スーパーでお得なクレジットカード
UCSカードはアピタやピアゴで5%オフ!宇佐美でガソリン2円/L引き
投稿日時:2019.03.07
300万人以上が使っているUCSカード、ご存知の方も多いでしょう。生活の中で使って行くと、思った以上にお得に使えてしまう凄い一枚なんです。
特に注目して欲しいのは、アピタ・ピアゴよく使う人です。驚くほどの充実サービスは見逃せません。ご近所に店舗があるのなら、絶対にお得に使えるはず。
日常使いのカードなのに、特典満載のUCSカード。利用を迷っている人は、今回ぜひ詳細をチェックしてみて下さい。
アピタやピアゴで5%オフ!UCSカードの魅力

- 年会費無料
- アピタで毎月19日・20日・29日が5%OFF
- ピアゴで毎週金曜日が5%OFF
- 宇佐美で給油1リットルにつき2円OFF
- 宇佐美のカー用品が5%OFF
- ショッピング安心保険付帯
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
UCSカードの強みは、日常使いがメインのカードでありながらも、特典や安心感がしっかりと付帯されているところです。アピタ、ピアゴ、宇佐美といった、日常生活の中では関わることの多いショップで特典が用意されているのが嬉しいですね。
これからUCSカードの魅力を詳しくご紹介していきます。アピタやピアゴをよく利用する方は是非チェックしてみてくださいね。
UCSカードはアピタやピアゴで5%オフ!ポイントが2倍になる日もある
まずはアピタとピアゴでお得になるポイントを見てみましょう。アピタ、ピアゴはユニー・ファミリーマートホールディングスが経営する、日用品メインのスーパーマーケットです。こちらでUCSをカードを使うと嬉しい特典が受けられます。
- カード決済で5%オフの日が多数ある
- ネットスーパーでも5%オフになる日がある
- ポイント2倍デーがある
5%オフの日を狙って日用品をまとめ買いすれば、かなりの節約に繋がります。また、ポイント2倍デーもありますので、こちらもぜひ狙っていきたいものですね。
アピタで毎月19日・20日・29日は5%オフ
アピタの5%オフの日は、毎月19日、20日、29日となっています。

- 毎月19日、20日、29日が5%オフ対象の日
- ただし全額クレジットカード決済に限る
- この日のネットスーパー購入分は対象外
ただ、注意点としては、「全額クレジットカード決済に限る」ということです。
アピタにはネットスーパーがありますが、この5%オフの日にネットスーパーを利用しても、優待サービスは適用されませんのでご注意くださいね。
第2・第4金曜日!アピタネットスーパーでも5%オフ
毎月第2・第4金曜日は、アピタネットスーパーでの購入分も5%オフになります。実店舗に行かない人でも、これなら同様のお得サービスが受けられますね。
また、毎月19日、20日の店舗の5%オフとは異なります。店舗の5%オフと、ネットスーパーの5%オフを、両方利用することも可能ということですね。
店舗の5%オフと合わせて使えば、実質、毎月4日間が5%オフの日となるわけです。
ピアゴの5%オフは毎週金曜日!ミニピアゴは15日がポイント2倍!
ピアゴの5%オフの日は、何と毎週金曜日です。一週間分の買い溜めが週末に一気にできて、お休みの日はゆっくり過ごせそうですね。

- ピアゴは毎週金曜日が5%オフ
- ミニピアゴなら毎月15日がポイント2倍デー
- ただし全額カード決済に限る
毎週金曜日の5%オフは、アピタと同様、全額クレジットカード払いが条件となっています。こちらも一部を現金で支払いたければ、少々手間ですが、レジに二度並ぶと良いでしょう。
また、ピアゴの姉妹店のミニピアゴでは、毎月15日にUCSカードで買い物をすると、Uポイントが2倍付与されます。Uポイントについては後ほど詳しくご説明しますが、こちらも見逃せないサービスデーです。
UCSカードの豊富な特典内容!ガソリンや旅行もお得
UCSカードはアピタやピアゴでの割引以外に、お得な特典が多数付帯します。ここからはそんなお得な特典をご紹介していきます。
宇佐美でいつでもガソリン・軽油・灯油が2円/L引き

- 宇佐美直営店での給油は1リットルにつき2円割引
- 同じく直営店でのカー用品購入は常に5%オフ
宇佐美はUCSカードでの支払いに対して、かなりの優待サービスを提供しています。まず、ガソリンを入れる時、1リットルにつき2円の割引が行われます。
また、カー用品の購入もお得です。UCSカードを使えば、日付や曜日に関わらず、宇佐美では常に5%オフで購入することができます。
ただし、適用される店舗は直営店に限ります。宇佐美の名前を出していても、直営店ではない場合、サービスの対象外となりますので、その点は注意して使って下さいね。
国内・海外パッケージツアーが2~8%オフ
UCSカードは旅行サービスも提供しています。シティツアーズが運営する予約システムを利用すると、旅行料金がぐっと安くなりますよ。割引になる旅行会社が多数ある為、一部を抜粋してご紹介しておきますね。

- レインボーツアー:8%OFF
- クラブメゾット:7%OFF
- JALパック:5%OFF
- プレイガイドツアー:5%OFF
- travie:5%OFF
- 北鉄航空あすなるツアー:5%OFF
- ANAハローツアー:3%OFF
- ビックホリデー:3%OFF
- 新日本トラベル:3%OFF
- クラブツーリズム:ポイント5倍
- クラブメゾット:7%OFF
- JALパック:5%OFF
- ANAスカイホリデー:5%OFF
- カッコーツアー:5%OFF
- 名鉄観光バスドラゴンズパック:5%OFF
- ビックホリデー:3%OFF
- 赤い風船:3%OFF
- スカイマーチ:3%OFF
- オレンジツアー:ポイント5倍
H.I.S.も割引に!海外パックツアーが最大3%OFF

シティツアーズ以外の旅行会社とも提携しているUCSカードは、大手旅行会社「H.I.S.」の海外パックツアーの優待サービスも利用することが可能です。限定的なパックツアー商品となりますが、行きたい人には朗報ですよね。
- 海外パックツアー「impresso」「Ciao」が対象
- 「H.I.S.ベネフィットセクション」で予約必須
- 旅行代金が2%~3%オフ
H.I.S.での優待サービスが受けられるのは、海外パックツアーの「impresso」「Ciao」が対象です。この2つのマークがついているパックツアー商品を見たら、ぜひチェックしてみて下さい。旅行代金が2%~3%オフになります。
ただ、やはりシティツアーズ提供のサービスと同様、多少の予約手順を守る必要があります。
「H.I.S.ベネフィットセクション」を通した予約をしなければ、優待サービスを受けることができません。
年会費1,080円で旅行保険をつけられる!UCS旅とくプラス
UCSカードには、デフォルトでの旅行保険はありません。しかし、年会費1,080円(税込)をプラスして支払うと、「UCS旅とくプラス」という旅行保険に加入することができます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 保険名 | UCS旅とくプラス |
| 年会費 | 1,080円(税込) |
| 保険期間 | 国内旅行:30日間 海外旅行:90日間 |
| 保障対象 | 契約者本人と配偶者、同居の親族 生計を共にする別居の未婚の子 |
| 国内旅行補償内容 | 障害死亡・後遺障害:1,000万円 怪我による入院日額:3,000円 怪我による通院日額:2,000円 |
| 海外旅行補償内容 | 障害死亡・後遺障害:1,000万円 傷害治療費用:100万円 疾病治療費用:100万円 賠償責任:2,000万円 携行品:20万円 救援者費用:100万円 |
国内、海外共に、相当充実した保険内容だということがよく分かります。継続的に保険に加入している必要はなく、旅行に行く年だけ加入することも可能ですので、計画的に使えばかなり助かるのではないでしょうか。
国内旅行は保障対象になるための条件あり!
非常に使い勝手の良いUCS旅とくプラスですが、国内旅行に関しては、保険対象となるための条件が存在しています。
- 航空機・電車・船舶・バスの料金をUCSカードで支払っている
- パックツアーの料金(全額、一部問わず)をUCSカードで支払っている
- UCSカードで前払いで宿泊料金を支払っている
このいずれかの条件下でのトラブルに対し、保険によって補償が行われます。とにかく「UCSカードで支払っていること」が重要です。また、乗り物であっても、タクシー、観光バスでのトラブルは補償対象外となっています。
この条件はあくまで国内旅行に限るものであり、海外旅行には適用されません。海外旅行の場合、UCSカードでの支払いの有無も関係なく、補償対象となる人の旅行開始から帰宅までが無条件で対象となります。
UCSカードのポイントプログラム!200円で1ポイント!獲得率20%アップもアリ

日常使い、旅行使い、その他の時でも活躍するUCSカードには、Uポイントというポイント還元システムがあります。
- 200円で1ポイント(1点)付与
- 1000点で1000円分の商品券等に交換できる
- 家族カード分も合算できる
- 有効期限は最長2年
200円で1ポイント(1点)分の付与となります。還元率は0.5%ですね。
アピタ&ピアゴのポイント2倍デー
UCSカードを効率的に、もっと貯めて行きたいという人は、ポイント2倍デーの日に特定の店舗でのショッピングがオススメです。店舗ごとに開催日が異なりますので、それぞれチェックしてみましょう。
| 店舗 | ポイント2倍デー |
|---|---|
| アピタ | 毎週日曜日 |
| ピアゴ | 毎週日曜日 |
| ミニピアゴ | 毎月15日 |
| サークルK・サンクス | 毎週土曜日・日曜日 |
それぞれの店舗で、この日にUCSカードを使って買い物をすれば、通常と比べて2倍のポイントを獲得することができます。大きな買い物を該当の日にするのであれば、ポイント2倍になる店舗を狙って行くと良いでしょう。
翌年度ポイント獲得率20%アップ!ロイヤルメンバーズ!
前年度のポイント獲得数が5000点を超えると、「ロイヤルメンバー」にランクアップし、ロイヤルメンバーズとしてUCSカードのポイント獲得率が20%アップします。

通常のメンバーとロイヤルメンバーのポイント獲得率を比較すると、年間でかなりの差がつくことが分かります。
例えば毎月8万円の買い物をすると、通常メンバーのポイント獲得は毎月400点。ロイヤルメンバーはこれに20%の80点がプラスされますので、420点となります。本来なら一年間4800点のところ、合計5760点を獲得することが可能です。
ネット通販でも貯まる!ぽいん貯モールで最大30倍!
UCSカードが運営するオンラインショッピングモール「ぽいん貯モール」も、爆発的にUポイントを貯めるには最適の方法です。

ぽいん貯モールに掲載されているショップは、ショッピングの時にUCSカードを利用した決済を行うと、通常の数倍のポイントが獲得できるシステムになっています。便利に通販、そして数倍のポイント獲得なら相当お得ですね。

- ぽいん貯モールを通じてネットショッピングをする
- 500以上の掲載ショップから選べる
- 最大30倍のポイント獲得可能
- ショップごとに獲得ポイントが違う
- UCSカードで決済をする
参加している500以上のショップは、楽天市場やYahoo!ショッピングといった大手通販サイトや、じゃらんnetといった旅行関連の会社も見られます。信頼性も相当高いと言えるでしょう。
現金気分で使える!ポイント交換先はコレ!
貯まったUポイントは様々なものに交換できます。思った以上に幅広いジャンルで交換が可能です。ライフスタイルに合わせて選んで下さいね。
交換できる内容は以下の通りで、Uポイントを1000点以上、1000円単位で利用することができます。1000点で1000円という換算ですので、実質1点=1円という計算になります。
| 交換先 | 内容 |
|---|---|
| ユニー・ファミリーマート グループ商品券
|
アピタ・ピアゴ ファミリーマート・サークルK などで利用可能 |
ユニコ電子マネー
|
ユニコカードに電子マネー としてチャージ可能 |
図書カード![]() |
1000円カードに交換可能 |
三井住友ギフトカード
|
デパートや大手スーパーで利用可能 |
JALマイルに交換![]() |
・1000ポイント→500マイル ・2000ポイント→1000マイル ・3000ポイント→1500マイル ・4000ポイント→2000マイル |
ユニセフ![]() |
寄付 |
赤十字社![]() |
寄付 |
UCSカードの基本情報

アピタやピアゴ、パックツアーをお得に使いたい人には最適のUCSカード。申し込みを考えている人は、基本スペックを最終チェックしておきましょう。
| カード情報 | UCSカード |
|---|---|
| 年会費 | 無料 |
| 申込資格 | 18歳以上で電話連絡が取れること 高校生は不可 未成年は親の承諾が必要 |
| 国際ブランド | VISA |
| 家族カード | 年会費無料 生計を共にする18歳以上の配偶者、親、子供 高校生は不可 |
| ETCカード | 年会費無料 |
| 対応電子マネー(追加カード含む) | 追加カード、おサイフケータイにより対応 UCS QUICPay Apple Pay |
| 海外旅行傷害保険 | 別途追加申し込みが必要 「UCS旅とくプラス(年会費税込1080円)」 最高1000万円 |
| 国内旅行傷害保険 |
別途追加申し込みが必要 「UCS旅とくプラス(年会費税込1080円)」 最高1000万円 |
| ショッピング保険 |
最高100万円 (自己負担額3000円) |
| 還元率 | 基本還元率0.5% |
アピタやピアゴを利用する方におすすめ!UCSカードでお得ライフ
UCSカードはハイステータスカードと言うにはやや難しいランクではありますが、日常生活の中でお得に使って行くのなら、便利で役に立つカードです。特にアピタ・ピアゴを使う人なら持っていても損はないでしょう。
また、格安の年会費で年間に何度も使える旅行保険をプラスできたり、複数の旅行会社と提携している点もプラススペックです。Uポイントを貯める、もしくはかなりの割引が可能です。
ポイントが貯めやすく、日常的に使えるUCSカード。ご近所にお得に使えるお店があるのなら、絶対持っておきたい一枚ですね。











