スマホ決済
Apple Pay(アップルペイ)におすすめのクレジットカード
投稿日時:2020.10.07
Apple Pay(アップルペイ)の利用者数は、既に1億人を超えているのだとか。登録できるクレジットカードの種類も順調に増えて、今や全体の8割以上に達しています。
でもポイント還元率や使いやすさまで考慮すると、やっぱりどのカードでもいいという訳にはいきません。そこで今回は、Apple Pay(アップルペイ)におすすめのクレジットカードを全9種類、一気にご紹介します。
気に入ったカードが見つかったら、ぜひあなたのiPhoneのWalletに追加してくださいね。
Apple Pay(アップルペイ)とは!?電子マネーを使ったスマートフォン決済サービス
Apple Pay(アップルペイ)とは、スマートフォン(iPhone)を利用した決済方法のことです。Apple Pay(アップルペイ)は下記の電子マネーが使える店舗で利用頂けます。

- iD(アイディ)
- QUICPay(クイックペイ)
- Suica(スイカ)
- PASMO
- Contactless
チャージもスマートフォンから簡単にできますし、Suica定期券の新規購入や更新などもスマートフォンから簡単にできますので、わざわざ券売機で並ぶ必要もありません。
そんな便利なApple Pay(アップルペイ)の使い方がよく分からないという方は、こちらの記事で解説してますので是非あわせてご覧下さいね。
Apple Pay(アップルペイ)と相性がよいJCBカード!旅行好きの方にもおすすめ
いくら急いでいても、「Apple Pay(アップルペイ)に登録できればどんなカードでもいい」なんて思わないでくださいね。
Apple Payのウォレットに読み込んだ後も、本体のクレジットカードはApple Payと並行して使っていく訳ですから、できれば利用価値の高い1枚を選ぶべきです。
信頼度の高いJCBプロパーカードなら文句のつけようがないはず。今回はその中から大人気の2枚をご紹介しましょう。JCBカードは旅行関連のサービスが充実している為、海外旅行によく出かけられる方にもおすすめです。
年会費無料で常に還元率1%以上!JCB CARD W

JCB CARD Wは、JCBプロパーカードとしては異例の「年会費無料&高還元」。但しこのカードは18歳以上39歳以下限定ですので、得できるのはこの年代の方だけです。
JCBは国内でApple Pay(アップルペイ)にいち早く対応したカードブランドとして知られており、当然相性もバッチリですよ。
またApple Pay(アップルペイ)が利用できるセブンイレブンで利用すると、還元率は倍の2%に!
年会費が無料にも関わらず、旅行保険なども付帯しますので、年会費無料でハイスペックカードを持ちたい方には一押しのクレジットカードです。
| Apple Pay割当て電子マネー | QUICPay Contactless(iOS 11.0~) |
| 取り扱いブランド | JCB |
| 年会費 | 無料 |
| 還元率 | 1% |
| 付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 ショッピングガード(海外) 最高100万円 |
女性におすすめ!JCB CARD W plus L

JCB CARD W plus Lは、JCB CARD Wに女性向けサービスが上乗せされたタイプです。クレジットカードとしては珍しい花柄のデザインも嬉しいですよね。39歳以下の女性の方はぜひこちらにご入会ください。
スペックはJCB CARD Wと共通ですが、月々290円の掛け金から加入できる女性疾病保険など、女性向けオプションサービスが利用できます。
| Apple Pay割当て電子マネー | QUICPay Contactless(iOS 11.0~) |
| 取り扱いブランド | JCB |
| 年会費 | 無料 |
| 還元率 | 1% |
| 付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 ショッピングガード(海外) 最高100万円 |
お急ぎの方に一押し!Apple Pay(アップルペイ)ですぐに使える三井住友カード
カード利用をお急ぎの方や40歳以上の方には三井住友カードがおすすめです。
先にご紹介したJCB CARD W/plus Lは39歳以下の方限定のハイスペックカードですので、40歳以上の方は是非三井住友カードをチェックしてみてください。
三井住友カードは最短5分で即時発行
三井住友カードには即時発行サービスがあって、最短5分でカード番号や有効期限など、決済に必要な情報を案内して貰えます。
このサービスを利用すれば、ネットショッピングは勿論のこと、Apple Pay(アップルペイ)で実店舗での決済も即時に利用が可能となるのです。

三井住友カードはApple Pay(アップルペイ)が利用できる下記の店舗でポイント5倍(還元率2.5%)と高還元ですから、Apple Pay(アップルペイ)とも相性抜群ですよ。
- ファミリーマート
- ローソン
- セブンイレブン
- マクドナルド
また、選んだ店舗で常にポイント2倍のサービスもありますし、旅行保険も付帯しますので、還元率も高くスペックも高いのでメインカードとしても大活躍してくれること間違いなしの1枚と言えるでしょう。
| Apple Pay割当て電子マネー | iD |
| 取り扱いブランド | VISA・Mastercard |
| 年会費 | 初年度無料 次年度以降1,250円(税別) |
| 基本還元率 | 0.5% |
| 付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 ショッピングガード(海外) 最高100万円 ショッピングガード保険(国内)分割・リボ払いのみ |
低価格でゴールドカードを持ちたい方におすすめ!MUFGカードゴールド
ここからは、Apple Payへの登録だけでなくメインカードとしても使い勝手の良いクレジットカードのご紹介です。実はApple Pay(アップルペイ)は基本的に少額利用が前提なので、2万円を超えると決済できないケースもあります。
なのでちょっとしたお出かけには便利ですが、旅行となるとやっぱりiPhoneだけでは不十分なんですね。
MUFGカードゴールドであれば、Apple Payの登録カードとしてだけでなく、クレジットカードとしても大いに役立ってくれますよ。
低価格で持てるゴールドカード!MUFGカードゴールド

MUFGカードゴールドは、2千円を切る格安の年会費でゴールドのステータスと上質な特典が味わえる、極めてコストパフォーマンスの高いクレジットカードです。
使うほどにお得なプログラムは、この通りメインカードとしても相応しい内容です。
| MUFGカードゴールドの特典 | 内容 |
|---|---|
| アニバーサリー月 | アニバーサリー月はポイント1.5倍 |
| プレミアムスタープログラム | 年間利用額に応じてボーナス加算 |
| グローバルPLUS | 年間利用額100万円以上:50%加算 50万円以上100万円未満:20%加算 |
もちろんApple Pay(アップルペイ)にも対応、通勤通学や毎日のお買い物ならiPhoneだけで十分用を足せるでしょう。
格安ゴールドだが渡航便遅延保険も付帯
MUFGカードゴールドの基本の還元率は決して高くないのですが、上記のような特典プログラムがあるので、メインカードとして使えばある程度の底上げが可能です。
何と言ってもゴールドの風格は海外でも通用しますし、海外旅行傷害保険のほかに国内渡航便遅延保険まで付帯するので、旅行に持っていくには何かとメリットの多い1枚です。
ホテル宿泊やレンタカー利用には、ステータスの高いMUFGカードゴールドが大いに役立ってくれるでしょう。
Apple Payは家族カードでも登録できる
ところでゴールドカードで家族カードを発行すると、家族全員がゴールドカードを持てるってご存知でしたか?MUFGカードゴールドなら、1名なら無料で家族カードを持つことができます。
・1名は無料
・2名以降は年会費400円(税別)
・初年度は年会費無料
家族会員は特典も本会員と同等ですから、もちろん海外旅行傷害保険や国内渡航便遅延保険も適用されますよ。
家族カードでもApple Pay(アップルペイ)に登録できますので、ぜひ夫婦や親子でiPhone決済をご活用ください。
Mastercardブランドなら海外でも使える
欧米では電子決済の普及率が高いので、家族旅行でApple Pay(アップルペイ)が使えれば、街中での支払いも安全かつ簡単です。
MUFGカードゴールドの場合、海外ではMastercardコンタクトレスが使えますので、海外旅行に使いたい方はMastercardブランドをお選びください。
ブランドによってサービス内容が異なる
なおAmexブランドを選ぶと、海外ポイント2倍、国内初年度ポイント1.5倍という特典が適用されます。
他のカード紹介のところでもご説明した通り、VISAを選ぶとApple Pay(アップルペイ)の一部機能が使えませんのでご注意ください。
| Apple Pay割当て電子マネー | QUICPay Mastercard Contactless(iOS 11.0?) |
| 取り扱いブランド | VISA、MasterCard、JCB、Amex |
| 年会費 | 1,905円 初年度無料 次年度以降「楽ペイ」登録で半額 |
| 還元率 | 0.5% |
| 付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 国内渡航便遅延保険 |
Apple Payにおすすめ!Suicaを利用する方ならビックカメラSuicaカード
Apple Pay(アップルペイ)のSuicaにオートチャージが可能なクレジットカードはビューカードだけです。
数多く発行されているビューカードの中でも、Suicaを利用する方におすすめのクレジットカードは、ビックカメラSuicaカードですね。
基本還元率1%の高還元!ビックカメラSuicaカード
ビューカードの中でも、ビックカメラSuicaカードが一押しの理由は、年会費が有料のビューカードが多い中、ビックカメラSuicaカードなら年に1度でも利用すれば年会費が無料となる点や、基本還元率が高い点にあります。
他のビューカードの場合、利用で貯まるポイントはビューサンクスポイントのみで基本還元率は0.5%ですが、ビックカメラSuicaカードの場合、ビューサンクスポイントに加えてビックポイントも同時に貯まる為、基本還元率が1%と高い点も一押しの理由ですね。
また、Suicaへのチャージでポイントが3倍(還元率1.5%)となりお得に利用頂ける為、Suicaを利用する方に是非ともおすすめです。
Apple Pay(アップルペイ)は便利なだけでなく、クレジットカード同様にポイントを獲得できることが分かりましたね。
しかし一部のクレジットカードは、Apple Payで使うと還元率が下がってしまう特殊なケースもあります。その一つ、ビックカメラSuicaカードについてご説明しましょう。
ビックカメラSuicaカードは還元率の低下に注意!
ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラやコジマで最大11.5%という、超高還元率のクレジットカードとして大変人気があります。
しかしこの高還元は、あくまでもプラスティックカードのビックカメラSuicaカードの利用時のもの。
Apple Pay(アップルペイ)に読み込んだビックカメラSuicaカードで支払っても、実はこれほどの高還元にはなりません。
11.5%の高還元はSuicaで支払うことが条件
というのも、ビックカメラで11.5%もの還元を受けるには、以下の手順を踏まねばならないからです。
②チャージしたSuicaで支払う(10%)
①+②の合計で、還元率が11.5%になるんですね。
一方Apple Payのウォレットに登録したビックカメラSuicaカードで支払うと、自動的に割り当てられたQUICPayで決済されてしまいます。
これでは特典が適用されず、基本的な還元率である1%しか獲得できません。
Apple Pay決済+カード提示で8%還元
そこでiPhoneとは別に、ビックカメラSuicaカードも提示する方法があります。これなら店頭ポイントが加算され、8%まで還元率がアップします。
でも提示したビックカメラSuicaカードでクレジット決済すれば10%還元ですから、わざわざApple Pay(アップルペイ)で支払う意味がありません。
ビックカメラ店頭ではApple Payは使わない方がいい?
ならばApple PayのSuicaで支払えばどうでしょう?この場合もどのカードでチャージしたか証明する手段がないため、満額ポイントは獲得できなさそうです。
ビックカメラでは、やはり「ビックカメラSuicaカードでSuica決済」が基本なんですね。
Suicaのオートチャージできる貴重な存在
しかしビックカメラSuicaカードが、Apple Payとの相性が悪いのかと言えば、実はそうではありません。それどころかApple Payには欠かせないクレジットカードなのです。
何と言ってもビックカメラSuicaカードには、Suicaにオートチャージできるというとても重要な機能があります。
改札で足止めを食らったり店頭で残高不足といったトラブルを避けるには、Suicaのオートチャージ機能が欠かせません。
そしてオートチャージには、ビックカメラSuicaカードを含めビューカードしか使えないのです。
| Suicaチャージ方法 | 条件 |
|---|---|
| その都度チャージ | ・Apple Payウォレット+登録カード ・Suicaアプリ+登録カード |
| オートチャージ | Suicaアプリ+ビューカード |
ビックカメラSuicaカードは、Suicaにオートチャージできるカードとして、Apple Payウォレットにはぜひ登録して頂きたい1枚です。
一般店舗ではQUICPayもしくはチャージしたSuicaで
ビックカメラやコジマ以外の一般店舗では、還元率の差は生じません。
一般店では以下のお好きな方法でApple Payにてお支払いください。但しSuicaが使える加盟店ならSuica決済の方がお得になります。
| Apple PayでのビックカメラSuicaカード利用法 (一般店舗) |
還元率 |
|---|---|
| 通常決済(QUICPay利用) | 1% |
| オートチャージしたSuicaで決済 | 1.5% |
VISAブランドはウォレットでSuicaチャージできない
なおビックカメラSuicaカードの取り扱いブランドはJCB、VISAですが、VISAを選ぶとApple Payのウォレットではチャージできません(Suicaアプリなら可能)。
また現時点ではVISAブランドはApple Payのオンライン決済やアプリ決済に未対応なので、Apple Payのために入会するならJCBがおすすめです。
| Apple Pay割当て電子マネー | QUICPay |
| 取り扱いブランド | JCB、VISA |
| 年会費 | 477円(税別)初年度無料 年間一度でも使えば2年目以降も無料 |
| 還元率 | 1%~11.5% |
| 付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高500万円 国内旅行傷害保険 最高1,000万円 |
還元率で選ぶ!Apple Pay(アップルペイ)におすすめのクレジットカード
Apple Pay(アップルペイ)を利用するなら登録するクレジットカード選びも重要です。登録するクレジットカードも高還元のカードを選べばその分ポイントもよく貯まりますし、お得ですよね。
まず最初はポイントが大変よく貯まるApple Pay(アップルペイ)におすすめの高還元クレジットカードからご紹介していきます。
Apple Pay利用で還元率1.5%!オリコカード・ザ・ポイントプレミアムゴールド

オリコカード・ザ・ポイントプレミアムゴールドは、基本の還元率が1%。つまりどこで使ってもお得だということです。もちろんApple Payを使ってもお得ですよ。
しかも特典として入会半年間は2%還元、オリコモールでも1%上乗せされます。
さらにApple Payユーザーにとって嬉しいことに、電子マネーの利用で0.5%加算されるため、Apple Pay利用では何と1.5%の高還元になります。
旅行保険がついて宿泊優待もあるので、旅行の多い方にも最適ですし、iOS 11.0以上をご利用なら、海外でもContactless(コンタクトレス)でApple Pay決済が可能です。
| Apple Pay割当て電子マネー | QUICPay Contactless(iOS 11.0以上) |
| 取り扱いブランド | Mastercard、JCB |
| 年会費 | 1,950円(税込) |
| 還元率 | 1% iD、QUICPay利用で0.5%上乗せ |
| 付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円 国内旅行傷害保険 最高1,000万円 ショッピングガード 最高100万円 |
年会費無料で高還元!オリコカード・ザ・ポイント
オリコカード・ザ・ポイントプレミアムゴールドは、ゴールドとしては格安ですが年会費がかかります。
そこでクレジットカードにコストをかけたくないという方は、年会費0円のオリコカード・ザ・ポイントがおすすめです。
但し年会費が無料の分、こちらには付帯保険がついておらず、オリコモール利用時の上乗せは0.5%、また電子マネー加算がなく、Apple Pay(アップルペイ)利用時の還元率は1%止まりとなっています。
この様にプレミアムゴールドに比べればお得度は下がりますが、基本の還元率が1%ですから、ポイントの貯まり方は合格ラインですね。
| Apple Pay割当て電子マネー | QUICPay Contactless(iOS 11.0以上) |
| 取り扱いブランド | Mastercard、JCB |
| 年会費 | 無料 |
| 還元率 | 1% |
| 付帯保険 | – |
Apple Pay(アップルペイ)には多彩なカードを追加できます
Apple Pay(アップルペイ)におすすめのクレジットカードを、全部で9枚ご紹介しました。
どれも年会費は無料もしくはお手頃価格ですから、お気軽にApple Pay用として新規入会をご検討ください。
還元率でも評価の高いクレジットカードばかりなので、ウォレットに追加登録するだけでなく、ご家庭のメインカードとしても是非ご活用ください。












