楽天スーパーポイント
楽天プラチナ会員になる条件!ワンランク上の特典内容を紹介
投稿日時:2018.07.06
楽天スーパーポイントを貯めている方の中には、会員ランク制度を利用してますますお得にポイントを貯めたりお買い物をしたりしている方も少なくないことでしょう。
ランクが上がるにしたがって特典が増えますので、ランクアップを目指せばポイントを貯める喜びも大きくなります。今回は、会員ランクの中のプラチナ会員にスポットを当て、どうすればプラチナ会員になれるのか、また、どんな特典があるのか等についてご紹介していきます。
まだレギュラー会員という方も、近々プラチナを目指しているという方も、ぜひご一読くださいね。
楽天PointClub(ポイントクラブ)会員ランクは5段階!プラチナ会員になるための条件
まず、楽天PointClub会員のランクについて、簡単にご紹介しておきます。そのうえで、プラチナ会員とはどんな位置にあるのかを見てみましょう。
プラチナ会員は5段階のうちの上から2番目!
楽天PointClubの会員には、下から順に以下のようなランクがあります。
- レギュラー
- シルバー
- ゴールド
- プラチナ
- ダイヤモンド
レギュラー会員からダイヤモンド会員まで、全部で5つのランクに分かれています。そして、今回詳しくご紹介するプラチナ会員は、5つのうち4番目に高いランクで、最高位のダイヤモンド会員より一段下のランクとなっています。
半年間で15回かつ2,000ポイント以上の獲得がプラチナの条件
プラチナ会員は2番目に高いランクであることをご紹介しましたが、プラチナ会員になるためにはどんな条件があるのでしょうか?ほかのランクの条件とともに見てみましょう。
| 会員ランク | 条件 |
|---|---|
シルバー![]() |
・過去6ヶ月で200ポイント以上獲得 ・かつ2回以上ポイントを獲得 |
ゴールド![]() |
・過去6ヶ月で700ポイント以上獲得 ・かつ7回以上ポイントを獲得 |
プラチナ![]() |
・過去6ヶ月で2,000ポイント以上獲得 ・かつ15回以上ポイントを獲得 |
ダイヤモンド![]() |
・過去6ヶ月で4,000ポイント以上獲得 ・かつ30回以上ポイントを獲得 ・かつ楽天カードを保有 |
このように、プラチナ会員になるためには、6か月間に15回以上かつ2,000ポイント以上の楽天スーパーポイントを獲得するという条件を満たす必要があります。
ランクアップポイントがもらえる対象サービスは楽天関連のみ!
上記の通り、プラチナ会員を含めた全ランクにおいて、ランクアップやキープの条件を満たすためには、所定の楽天スーパーポイントの獲得が必要ですが、すべての楽天スーパーポイントがランク制度の対象となっているわけではありません。
ランクアップのために積算できる楽天スーパーポイントは、以下の対象サービスによって貯めることができます。
(通常購入、定期購入商品・頒布会商品・予約商品、楽天24、ケンコーコム)、
・楽天ブックス、 ・楽天Kobo、 ・楽天デリバリー、 ・楽天トラベル、
・楽天アフィリエイト、 ・楽天カードご利用(キャッシングは除く)、
・楽天銀行、 ・楽天ダウンロード、 ・楽天VIDEO、 ・楽天GORA、
・楽天チケット、 ・楽天ペイ、 ・楽天マート、 ・楽天ビューティ、
・楽天写真館、 ・楽天Edy、 ・楽天ブロードバンド、 ・楽天toto、
・楽天ポイントカード、 ・楽天マンガ、 ・Rakuten Music、 ・Kdreams、
・RaCoupon、 ・RAXY、 ・Rebates、 ・ラクパ、 ・楽天Brand Avenue、
・楽天エナジー、 ・楽天ダイニング、 ・楽天でんわ、 ・RAXY、
・パートナー企業のサービス
これら以外のサービスで獲得した楽天スーパーポイントは、ランクアップやキープのために使うことはできません。また、期間限定ポイントやキャンペーン等により無料で獲得した楽天スーパーポイントも、ランク制度の対象外となりますのでご注意くださいね。
ゴールド以下とは一味違う!プラチナ会員が得られる嬉しい特典内容
楽天PointClub会員のランク、中でもプラチナ会員の概要や条件等についてご紹介してきましたが、ここからはプラチナ会員にはどのような特典があるのかを見ていきましょう。
バースデーポイントや優待メールなど嬉しい特典が!
はじめに、プラチナ会員以外のランクも含めて、特典の概要をご紹介します。
| ランク/特典 | ランク1年 キープ特典 |
毎月得する クーポン |
特別優待 セール |
お誕生日ポイント |
|---|---|---|---|---|
| ダイヤモンド | 〇 | 〇 | 〇 | 700ポイント |
| プラチナ | - | - | 〇 | 500ポイント |
| ゴールド | - | - | - | 300ポイント |
| シルバー | - | - | - | 100ポイント |
レギュラー会員には何の特典もありませんが、シルバー会員以上になるとご覧のような特典が用意されています。ではプラチナ会員の特典について、以下にひとつずつ詳しく見ていきましょう。
お誕生月に500ポイントがプレゼントされます!
まず、レギュラー以外の全ランクで受け取ることのできる、お誕生日ポイントからご紹介します。プラチナ会員の場合、毎年お誕生日の月に500ポイントのボーナスポイントがもらえます。

ただし、このお誕生日ポイントは、楽天会員ニュースというメールマガジンを購読している方のみが対象となります。
購読していない方や配信停止した方は、プラチナ会員であっても500ポイントがもらえませんので、ご注意ください。お誕生月の上旬から中旬までの間に届く楽天会員ニュースのメールを開いて、本文内のリンクをクリックするとお誕生日ポイントを受け取ることができます。
メールが届いていても、この手続きをしないとポイント獲得にはなりませんのでお気を付けください。
特別セールへの招待など、優待メールも届く!
プラチナ会員のもうひとつの特典は、お得な情報がたくさん掲載された優待メールが届くことです。

これは、プラチナ会員とダイヤモンド会員だけのうれしい特典で、特別セールや先行予約販売などへのお誘いが満載のメールが、月に3回配信されます。
ただし、お誕生日ポイントと同じく、こちらも「楽天ダイヤモンド・プラチナ優待ニュース」を購読していないと受け取ることのできない特典です。楽天サイトのメルマガ登録のページにて、「楽天ダイヤモンド・プラチナ優待ニュース」を「選択済」にしておきましょう。
ETCカードの年会費が無料
さらに、ダイヤモンド会員とプラチナ会員だけの特典として、楽天カードの追加カードであるETCカードの年会費が無料になるというものもあります。

楽天カードのETCカードは通常、年会費500円(税別)がかかります。しかし、ETCカードを申し込む時点でダイヤモンド会員かプラチナ会員であれば、初年度の年会費が無料になるのです。
ETCカードの利用代金は楽天カードと一緒に決済され、ランク制度のポイント対象となります。それを無料で利用できるというのは、ありがたい特典と言えますね。
ダイヤモンド会員かプラチナ会員のランクをキープしていれば、翌年度以降の年会費も無料のままです。
ただし、ランクダウンしてゴールド以下になってしまうと500円(税別)の年会費が発生しますのでご注意くださいね。
プラチナにランクアップ&キープするため各種サービスを駆使しよう
繰り返しになりますが、プラチナ会員の場合、過去6か月間に15回以上かつ2,000ポイント以上の獲得が条件となります。でも、そんなに貯められないとお感じになる方も多いかもしれません。
そこで、効率的にプラチナ会員にランクアップし、それをキープするオススメの方法をご紹介します。
楽天カードをメインカードにすればプラチナ会員も難しくない
先にご紹介したランクアップポイントの対象となるサービスの中で、プラチナ会員の条件を達成するためには、まず楽天カードを有効に使うことをオススメします。

楽天サービスでは原則として100円につき1ポイントがもらえますので、プラチナ会員の条件である2,000ポイントを貯めるためには、6か月間で200,000円以上の利用をすればOKです。
それ以外に月に1~2回、20,000円~30,000円のペースで、楽天市場や楽天ブックスなどでネットショッピングすれば、プラチナの条件を達成でき、ランクアップあるいはキープが可能です。
そう考えると、楽天カードをお持ちで、楽天サービスでよくお買い物する方にとっては、プラチナ会員になるのはそれほど難しくないと言えますね。
楽天銀行や楽天Edyなどのサービスを有効活用しよう!
そうはいっても、ランクダウンさせないように、ずっと6か月ごとに15回、20万円以上のカード利用やお買い物をし続けるのは大変かもしれません。
そんな方には、楽天銀行や楽天でんわ、楽天Edyなどのサービスも併用することをオススメします。
| サービス | ポイントの貯まり方 |
|---|---|
| 楽天銀行 | ・ATM入出金で1ポイント ・給与振込で1ポイント ・他行からの振込で1ポイント ・他行への振込で1ポイント ・口座振替で1ポイント 等 ※ハッピープログラム(無料)にエントリーする必要あり |
| 楽天でんわ | 通話料100円につき1ポイント (楽天カードによる決済でポイント2倍) |
| 楽天Edy | ・楽天Edyでの支払い200円につき1ポイント ・楽天カードからのチャージで200円につき1ポイント ※楽天カード搭載のEdy以外はポイント設定する必要あり |
このように、いろんな楽天サービスでポイントを貯めることができます。楽天銀行では、ハッピープログラムにエントリーするだけで、様々ないつもの取引のたびに楽天スーパーポイントがもらえます。
ハッピープログラムにもステージ制度があり、ステージが上がれば同じ取引でももらえるポイント数が最大3倍になります。また、楽天Edyを使えば、街中でのちょっとしたお買い物のたびに、ポイントをコツコツ貯めることができます。
キャンペーンでもらえるポイントの多くはランクの対象外!
ポイントを稼ぎたいとき、楽天市場等の「ポイント〇倍」というキャンペーンなどは魅力的ですよね。でも、倍付分は期間限定ポイントとして付与されることが多く、これはランクアップポイント対象外となりますので、ランクアップやキープのために利用するのはNGです。
キャンペーンでは大量ポイントがもらえるのでつい利用したくなりますが、このようなポイントの多くが期間限定ポイントなのです。
しかし、中には通常ポイントがもらえるキャンペーンでもありますので、キャンペーン詳細を事前によく確認して、うまく活用していきましょう。
楽天サービスを駆使すれば特典満載のプラチナ会員も夢じゃない
楽天PointClub会員のランクの中でも、特にプラチナ会員について詳しくご紹介してきました。
プラチナ会員には、優待メールやETCカード年会費無料といったそれよりも下のランクにはない特典があり、しかも最高位のダイヤモンド会員に比べるとランクアップやキープの条件が厳しくないため、コストパフォーマンスに優れたちょうどいい会員ランクと言えます。
楽天市場や楽天Edyなど誰でも生活の中に取り入れやすいサービスで、プラチナ会員に必要なポイント数や獲得回数を比較的容易に達成することができます。ゴールド会員以下の方は、ぜひプラチナ会員になってワンランク上の特典をゲットしましょう。











