Tポイント
Tポイントをお得に貯める方法!クレジットカードでポイント2重取り
数あるポイントプログラムの中でも、誰もが知っていて貯めやすく、人気の高いTポイント。貯めやすいということは、実に様々な貯め方があるということで、すべての方法を理解して実践している方は意外と少ないのではないでしょうか。
今回はTポイントの貯め方を総括すべく、ありとあらゆるTポイント獲得方法をご紹介します。また、Tポイントを貯めるためにオススメのカードも、改めてご紹介します。
今後ますます効率的にTポイントを獲得していけるよう、まだ知らない貯め方がないか、ぜひ確認してみてくださいね。
Tポイントとは!?基本情報と利用のための事前準備を再確認!
Tポイントとは、全国に存在するTポイント対象店、あるいはインターネット店舗で、利用金額に応じて付与される共通ポイントのことです。同時に対象店では現金同様に使うことができます。

- Tカードを提示するだけでポイントが貯まる
- 現金同様にショッピングや支払いに利用できる
Tポイントの提携店舗は17万4千店舗以上
Tポイントは、2003年10月からサービスが開始され、提携店でTカードを提示するだけで、200円または100円につき1ポイントが貯まります。また、提携店で1ポイント=1円として支払いに利用することができます。
2020年8月末現在提携店は174,849店舗もあり、日本全国どこにお住いの方でも利用できるポイントプログラムとなっています。このようにTポイントは提携店舗が非常に多い為、貯まりやすく使いやすいのがメリットと言えるでしょう。
日本の総人口約1億2,630万人(2020年8月時点)に対して半数以上の方が利用しているデータが発表されてるほど、メジャーなポイントです。
Tポイントを貯めて使うにはまずTカードを準備
Tポイントを利用していくためには、まずTカードが必要です。オリジナルのTカードを発行している提携先も多く、コンビニやドラッグストア、飲食店等でTカードをもらった経験のある方も多いはず。
しかし、そんな店頭ですぐもらえるポイントカード式のTカード以外にも、デビット機能付きTカード、クレジット機能付きTカードもあります。
これからTカードを持つことをお考えであれば、提携店でTポイントを2重取りできるクレジット機能付きTカードがオススメです。
Tカードの裏面を確認!情報登録しないとポイントが使えないTカードもある
手持ちのTカードの裏面を確認頂き、Tカードの裏面が下記画像と同じ場合は、お客様情報(Yahoo! JAPAN ID)を登録しないと貯まったTポイントを利用できません。お手持ちのTカードの裏面を確認してみてください。

もし情報登録が必要なTカードをお持ちの方で登録がまだの方は、Tポイントカードの作り方を紹介しているこちらの記事に登録方法を解説していますので、ご覧いただき情報登録をしましょう。
複数のTカードで貯めたポイントもまとめられる!
ポイントカードのTカードをお持ちで、クレジット機能付きTカードを利用したいという方などは、これまで貯めたTポイントがどうなるか気になるのではないでしょうか。でも、ご安心ください。複数枚のTカードで貯めたTポイントをまとめることができます。

ポイントをまとめたいTカード(移動先のTカード)と、ポイントを移動させたいTカード(移動元のTカード)の2枚をお手元に用意し、移動元Tカードの登録電話番号が発信できる状態であることを確認できたら、以下の手順でポイントをまとめましょう。
② Yahoo! JAPAN IDでログインする
③ 移動元Tカードの番号を入力後、文字認証を入力する
④ 移動先Tカードの番号を入力後、文字認証を入力する
⑤ 「Tカード認証ダイヤル」に移動元Tカードに登録中の電話番号から発信する
⑥ 音声ガイダンスで終話の案内が聴こえたら「ポイント移動する」ボタンを押す
ポイントは即時に移動しますので、Tサイトなどで確認してください。そして、今後は移動先のTカードでTポイントを貯めていくようにしましょう。
Tポイントを貯める方法!毎日のお買い物でTポイントが貯まる
Tポイントは提携店でTカードを提示するだけで、0.5~1%分のTポイントが貯まります。
Tポイント機能が搭載されたクレジットカードを使うと、提示&決済でTポイントを2重取りできる為、Tポイントが効率よく貯まるのでクレジット機能付きTカードの方が断然おすすめです。
ここで、Tポイントカード機能が搭載している年会費無料のクレジットカードをご紹介しておきましょう。
ファミマで2%の高還元!ファミマTカード
Tポイントを貯めている方がコンビニに行くなら、ファミマがオススメです。そして、ファミマを利用する方にぜひお持ちいただきたいのが、ファミマTカードです。
Tポイント機能が搭載されてる為、Tポイント加盟店で利用すれば提示&決済でTポイントを2重取りできます。
また、ファミリーマートで2%もの高還元で利用できる上に、話題のFamiPay(ファミペイ)に唯一チャージできるクレジットカードでもあります。
ファミマTカードでクレジット決済すればタバコ購入でもTポイントが貯まりますよ。
話題のFamiPay(ファミペイ)にも唯一チャージできるのが、このファミマTカードなのです。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・基本還元率0.5% ・ファミリーマートでのクレジット利用で常にポイント4倍 ・対象商品の購入でボーナスポイントがもらえる「Tポイントプラス」 ・FamiPayチャージでFamiPayボーナス0.5%還元 |
Tポイントを2重取りできるTカードプラス(SMBCモビットnext)
急な出費にも備えておきたい方におすすめなのが、Tカード・カードローン機能・クレジットカード機能・Tマネーと1枚で4機能を備えるTカードプラス(SMBCモビットnext)ですね。
年会費も無料ですし、Tカードプラス(SMBCモビットnext)もTポイント提携店で提示&決済でポイントを2重取りするができますよ。
またカードローン機能がある為、急な高額出費で家計がピンチの時に備えることもできます。年会費無料で手軽に作れる多機能カードとしてもおすすめの1枚です。
特にカードローンユーザーの方にとっては非常に使い勝手が良い1枚と言えるでしょう。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・基本還元率0.5% ・クレジット・Tカード・カードローン・Tマネーの4機能搭載 ・リボ払い、分割3回以上払いは年間100万円のお買い物保険付帯 |

お財布をスッキリさせたい方にはスマホがTカードになるモバイルTカードもおすすめです。
ゲームやアプリ、ポイントサイトを使って無料でTポイントを貯める方法
ここからは、無料でTポイントを貯めていく方法をご紹介します。Tポイントを貯める方法は非常にたくさんありますが、まずはゲーム等を利用して無料で貯める方法から見ていきましょう。
ゲームや動画閲覧でTポイントがコツコツ貯まる

Tポイントサイトには、「Tポイントすごろく」「Tモールふるふる」等のゲームやアンケートなど多様なコンテンツがあり、それらで遊んだり回答したりすることでTポイントが貯まります。
また、CM動画を見て無料でTポイントを貯める方法もあります。Tサイト内のTモールには、たくさんのCM動画が掲載されています。
そのCM動画を再生して観ると、規定のCMコインがもらえます。CMコインが集まったら、100CMコイン=1 Tポイントに交換できます。さらに、CM動画を観た後にその商品を購入すると、直接Tポイントももらえます。
アプリの利用で毎日歩くだけで無料でTポイントが貯まる!
毎日歩くだけでTポイントが貯まる無料アプリも、2種類あります。ひとつ目は「aruku&(あるくと)」というアプリです。

1日の目標歩数の達成などでもらえるスタンプを7個集めると、ヘルスケアカード1枚に交換でき、申請するとヘルスケアカード1枚で2ポイント、4枚で10ポイントのTポイントがもらえます。
もうひとつは「ポイントタウン」というポイントサイトのアプリの、歩数計機能を利用するというものです。アプリは無料で、歩数計機能をオンにして持ち歩くだけで歩数をカウントし、歩数に応じて毎日ポイントが貯まります。

ただし、歩数計機能がついているのはAndroid版のみとなっています。また、ポイントタウンアプリの歩数計で貯まるポイントは、Tポイントではありません。2,000ポイント=100Tポイントのレートで交換することができます。
レシートの撮影&登録でTポイントが貯まる

アプリを使って無料でTポイントを貯める方法は、まだまだあります。日々のお買い物で受け取ったレシートを撮影するだけでTポイントが貯まる「レシーカ」というアプリもあるのです。
レシートを撮影して登録すると、1レシートで1Tポイント、1日3レシート分まで貯めることが可能です。レシートの撮影&登録が月に20日を達成すると、最大30ポイントのボーナスポイントももらえてお得です。
チラシ閲覧で毎日貯まる!無料アプリ「Tポイント×Shufoo!」
さらに、チラシを見るだけでTポイントが貯まる「Tポイント×Shufoo!」というアプリもあります。毎日2回チラシを見ると1ポイントずつ、すなわち毎日必ず2ポイント貯められます。
また、対象のチラシの閲覧数に応じて、Tポイントが当たる抽選に応募することも可能です。

通常のShufoo!アプリではなく、Tポイント×Shufoo!アプリでないとTポイントが貯まりませんのでご注意くださいね。
ポイントサイトを活用してTポイントに交換という方法も!
先にも少し触れましたが、ポイントサイトで貯めたポイントをTポイントに交換することで、無料でTポイントを貯めるという方法もあります。Tポイントに交換できるポイントサイトはたくさんありますが、中でもオススメは以下のようなところが挙げられます。
- ポイントタウン
- ちょびリッチ
- モッピー
- ワラウ
- マクロミル
ゲーム中心、アンケート中心などサイトによってポイント獲得法に特徴がありますので、ご自分にとって貯めやすいサイトを探してみてくださいね。
外食でもTポイントが貯まる!全国にTポイントが貯まるお店は多数
レストランや食べログの活用など、外食でTポイントを貯める方法もあります。どのような飲食店でTポイントが貯まるのか、さっそく見ていきましょう。
レストランやカフェでも0.5%~1%のTポイント獲得
Tポイントが貯まる飲食店には、主に以下のようなところがあります。
| 店名 | Tポイントの貯まり方 |
|---|---|
| ・すかいらーくグループ (ガスト・グラッチェガーデンズ・夢庵 等) ・牛角 ・情熱ホルモン ・アークミールグループ (ステーキのどん・フォルクス・どん亭 等) ・吉野家/そば処吉野家 |
200円(税抜き)につき1ポイント |
| ・大阪王将 | 220円(税込み)につき1ポイント |
| ・ロッテリア | 200円(税込み)につき1ポイント |
全国に店舗があるチェーン店も多いですから、誰でも外食でTポイントが貯められます。ランチや会食、お茶などで上記のお店を利用しながら、美味しくTポイントを獲得してみるのもいいですね。
食べログ予約や口コミ投稿、新規店舗登録でも貯まる!


レストランの検索や予約で、グルメサイトの食べログを利用したことがある方も多いことでしょう。そんな食べログを上手に活用すれば、以下のようにTポイントを貯めることも可能です。
- 対象店舗のネット予約:来店1人につき50ポイント(ランチは10ポイント)
- 対象店舗への200文字以上の口コミ投稿:1件につき20ポイント
- 新規店舗登録:1件につき10ポイント
食べログに掲載されているすすべてのお店でTポイントが貯まるわけではなく、Tポイントのマークが対象店の目印です。しかし、対象のお店でも、直接電話などで予約をすると、Tポイントはもらえません。必ず、食べログを通して予約しましょう。
家賃や光熱費等毎月の支払いでTポイントを貯める!給与振込でもTポイントが貯まる
お買い物や外食など、日々の細々とした支払いでTポイントを貯めていくのも大事ですが、家賃や光熱費、通信費など毎月継続的に支払う料金も、大切なTポイント獲得のチャンスです。これらの支払いは金額が大きいですから、大量Tポイントにつながります。
電気代で毎月Tポイントが継続的に貯まる
まずは、毎月の電気代でTポイントを貯める方法です。Tポイントが貯まる電力会社は、以下の通りです。
| 電力会社 | Tポイントの貯まり方 |
|---|---|
| 東京電力エナジーパートナー | 電気料金1,000円(税抜き)につき5ポイント ※自由化後の新料金プランに加入後、Tポイントコースを選択した場合 |
| ・ENEOSでんき ・ENEOS都市ガス |
電気料金200円(税抜き)につき1ポイント |
| Misumiグループ(ガス・水) | 電気料金100円(税込み)につき1ポイント | 西部ガス | 電気料金200円(税込み)につき1ポイント |
| 中部電力 東京ガス |
独自ポイントをTポイントに交換可能 |
電力自由化によってお好きな電力会社を選べるようになっていますので、Tポイントが貯まるところに切り替えるのも有効な貯め方です。ただし、電力会社によって指定のプランがあるところもありますので、事前によくご確認ください。
TONEモバイルとソフトバンクの携帯でも毎月貯まる

近年は格安スマホが出ているとはいえ、毎月の携帯電話料金もバカになりません。ここでも、料金を利用してTポイントを貯めましょう。Tポイントが貯まる携帯会社は、以下の通りです。
| 携帯会社 | Tポイントの貯まり方 |
|---|---|
| TONEモバイル | 携帯料金200円(税抜き)につき1ポイント |
| ソフトバンク | ・携帯料金1,000円(税抜き)につき5ポイント ・店舗来店時のGETクーポンで毎月1ポイント~10,000ポイント |
ソフトバンクのGETクーポンは、ソフトバンクユーザーでなくてもTカードをお持ちの方なら誰でも利用できます。それだけでなく、毎月継続的に貯めたいという方は、やはり携帯もソフトバンクかTONEモバイルにする必要があります。
毎月の家賃でも継続的に大量Tポイントが獲得できる

月々の支払いの中で、電気代よりも携帯代よりも大きな金額となりがちなのが、家賃です。そんな賃貸住宅の家賃にもTポイントがつくサービスがあるんです。以下の不動産会社の賃貸住宅なら、家賃などでTポイントがもらえます。
| 不動産会社 | Tポイントの貯まり方 |
|---|---|
| レオパレス21 | Tカードプラス(レオパレスメンバー)での クレジット決済で家賃200円につき1ポイント |
| ミニミニ | 契約時の仲介手数料100円(税抜き)につき1ポイント |
| ポイントゲット賃貸 | 問い合わせ後の契約で13,000ポイント以上 |
| ERA LIXIL不動産ショップ | ・来店時100ポイント ・賃貸契約で500~1,000ポイント ・家賃支払いで毎月50ポイント 他サービス利用に応じて |
| 賃貸住宅サービス | 契約時の不動産仲介手数料200円(税抜き)につき1ポイント |
| Tポイント付きアプラス家賃サービス | 毎月の家賃総額200円につき1ポイント |
お店によって契約時に一度のボーナスポイントとして、大量のTポイントが獲得できるパターンと、家賃支払いに対して毎月継続的に、Tポイントを貯めていける仕組みになっているパターンがあります。よく確認して利用しましょう。
給与振込でもTポイントが貯まる銀行がある!
ここまでは月々の支払いで貯まるTポイントについて見てきましたが、毎月の給与振込でもTポイントが貯まる銀行があるのです。
| 銀行名 | Tポイントの貯まり方 |
|---|---|
| スルガ銀行Tポイント支店 | 給与振込:毎月50ポイント |
| きらやか銀行 | ・給与振込新規契約:300ポイント ・給与振込:毎月10ポイント |
| 青森銀行 | ・給与振込新規契約:250ポイント ・給与振込:毎月10ポイント |
| 仙台銀行 | ・給与振込新規契約:400ポイント ・給与振込:毎月10ポイント |
| 琉球銀行 | ・給与振込新規契約:200ポイント ・3月に給与振込実績があれば50ポイント/年 |
| 福邦銀行 | ・給与振込新規契約:300ポイント ・給与振込:毎月10ポイント |
| 興能信用金庫 | ・給与振込新規契約:250ポイント ・給与振込:毎月30ポイント(こうのうMembers)、 毎月10ポイント(一般) |
| 長野県信用組合 | 給与振込(5万円以上)の指定で400ポイント |
このように、給与振込口座契約や毎月の給与振込でTポイントが貯まる金融機関は少なくありません。給与振込のほかにも、様々な取引や金融商品でTポイントが貯まるサービスがあります。
ネットショッピングならTポイントが効率よく貯まる!Tポイントが貯まるクレジットカードもチェック
次は、お買い物、中でもネットショッピングでTポイントを貯めていく方法をご紹介します。Tポイントの主要な提携先のひとつ、Yahoo!ショッピングやLOHACOでは、Yahoo!取り扱いのクレジットカード、Yahoo!ジャパンカードを利用することで、とても効率的にTポイントが貯められるんです。さっそく、詳しく見ていきましょう!
Yahoo! JAPANカードで決済すればダブルでTポイントが貯まる
Yahoo! JAPANカードは、Tカードとクレジットカードが一体になったカードで、提携先ではTポイント二重取りが可能なことや、基本還元率1%と高い還元率を誇る年会費無料のカードです。
そしてYahoo!ショッピングとLOHACOはTポイント提携店となっているので、クレジット決済と提携ポイントのダブルで合わせて2%のTポイントがいつでももらえるのです。
加えてこの2つのショッピングサイトではPayPayの支払いに使えるPayPayライトボーナスもいつでも1%獲得できます。また、毎月5のつく日にはPayPayライトボーナスがさらに4%アップするなど、関連サービスのPayPayをもお得に利用できる仕様になっています。
年会費は一切かからず、コスト0でTポイントをザクザク貯めていくことができるカードです。Yahoo!ショッピングやLOHACOをよく利用する方なら、絶対にお得になります。
| 年会費 | 永年無料 |
|---|---|
| スペック |
・基本還元率1% ・Yahoo!ショッピングやLOHACOでいつでもポイント二重取り ・月額490円(税抜き)でプラチナ補償付帯可能 ・年間最高100万円のショッピングガード保険付帯 |
ネットショッピングもTモールを経由すれば更にTポイントが貯まる

とはいえ、Yahoo!ショッピングやLOHACO以外のネットショップで、お買い物したいときもありますよね。そんなときは、Tモールを利用してみましょう。Tモールに掲載されているネットショップをTモール経由で利用すると、Tポイントがお得にもらえるのです。
Tモールには、家電・ファッション・雑貨・グルメ等、多種多様なネットショップがありますので、いつも利用しているショップもきっと見つかります。そのうちの一部とTポイント付与率を、以下にご紹介します。
| ネットショップ名 | Tポイント付与率 |
|---|---|
| ・高島屋オンラインストア ・ビームス ・じゃらん 等 |
200円につき3ポイント |
| 洋服の青山オンラインストア 等 | 200円につき6ポイント |
| ・T-プリント ・プレミアムバンダイ ・山田養蜂場 等 |
200円につき10ポイント |
他にもまだまだたくさんのネットショップが掲載されており、期間限定でポイント増量しているショップもあります。同じお買い物でも、直接購入するよりもずっと多くのTポイントを貯めることが可能なので、ぜひのぞいてみてくださいね。
税金でもTポイントが貯まる!Yahoo!公金支払いを活用
ここまで、日々の支出でTポイントを貯める方法を次々とご紹介しておりますが、なんと税金までもがTポイントを貯める手段になり得るのです。どのような方法で、税金支払いでTポイントが貯められるのか、ぜひチェックしてみてください。
Yahoo!公金支払いでクレジットポイントのTポイント獲得

Yahoo!公金支払いは、全国の自治体の各種税金や公共料金などが、インターネットで支払えるサービスです。Yahoo!公金支払いで払った税金に対して、直接的にTポイントがつくわけではないのですが、Tポイントが貯まるクレジットカードで決済をすれば、クレジットポイントとしてのTポイントが獲得できるというわけなのです。
また、税金の支払いにTポイントを使うこともできますので、大変お得なサービスと言えます。ただし、Yahoo!公金支払いに対応している自治体がまだまだ限られているので、お住いの自治体で利用できるかどうかを事前にご確認ください。
とはいえ、Yahoo!公金支払いを使ったふるさと納税なら、全国どこにお住いの方でも納税でTポイントを貯めることが可能です。家族構成や年収によっては、Tポイントを貯めつつ節税にもなって、なおかつ地方の名産品などがもらえて大変お得です。
本やDVDレンタルならTSUTAYA、新聞購読なら毎日新聞を選べばTポイントが貯まる
Tポイントを貯めている方が本を購入したりDVDレンタルをしたりするなら、TSUTAYAを利用するというのはもはや常識と言って良いでしょう。でも、ちょっと意外なTポイント獲得法として、毎日新聞の購読というものもあるんです。
定期購読でTポイントがもらえる新聞は毎日新聞だけ

また、Tポイントを貯めていて新聞購読をお考えの方なら、数ある新聞社の中でも毎日新聞がオススメです。なぜなら、毎日新聞は定期購読でTポイントが貯まる唯一の新聞社だからです。
貯まるTポイント数(定期購読の種類)は地域によって異なっており、朝刊と夕刊のセット版の地域は毎月39ポイント、統合版の地域は30ポイントが毎月継続的に貯まります。
また、これから新規で定期購読を申し込む方なら、1,200ポイントのボーナスポイントももらえます。
日々の給油から車検費用まで!カーライフでもTポイントが貯まる
車に乗る方なら、ガソリン給油やメンテナンス、車検等でも提携店を選ぶことで、Tポイントが貯まります。これもまた、継続的に必要となる経費ですので、効率的にTポイントを貯めていくことが可能です。
給油やメンテナンスはENEOSで!0.5%のTポイントが貯まる
ENEOSのサービスステーションはTポイントと提携しており、給油はもちろん、オイル交換やタイヤ交換、メンテナンス、洗車(セルフ洗車は除く)でも200円につき1ポイントが貯まります。

車検でもTポイントは貯まりますが、法定費用分はTポイントの対象外となります。車検後の整備等にかかる費用についてはTポイントが付きます。
車検でもTポイントが貯まる提携先はまだあります!
車の維持費の中でも大きなウェイトを占める車検代ですが、これもTポイントの対象となる提携先がまだあるんです。車検でTポイントが貯まる会社は、以下の通りです。
| 店名 | Tポイントの貯まり方 |
|---|---|
| ・オートバックス ・カーコンビニ倶楽部(対象外の店舗あり) ・エネピット車検 ・ニコニコ車検 |
200円につき1ポイント |
| ・アップル車検 ひたちなか佐和店・クラシマ (現金払い時のみポイント対象) |
100円につき1ポイント |
車検費用は高額になりますので、Tポイントをたくさん貯めることができます。アップル車検佐和店・クラシマは1%という高還元率ですから、お近くの方は是非ご利用ください。
ただし、どのお店も、税金や印紙代などの法定費用は、Tポイントの対象外となりますのでご注意ください。
高速バスから海外まで!帰省や旅行は大量Tポイントのチャンス
毎日の日常生活の中でTポイントを貯めるだけでなく、旅行などの非日常の中でもTポイントを貯めることを意識していきましょう。どんな旅行関連のサービスならTポイントが貯まるのか、さっそく見ていきましょう。
Tトラベルなら国内・海外ツアーやホテル等でザクザク貯まる
Tポイントが貯まる旅行サービスといえば、やはりTトラベルが代表的です。Tトラベルが取り扱う旅行商品の中でTポイントが貯まるのは、以下のものとなっています。
| 旅行商品 | Tポイントの貯まり方 |
|---|---|
| 【海外・国内ツアー】 ・Tトラベル(ジェットスター含む) ・JTB ・日本旅行 ・ANAセールス ・DeNAトラベル ・ユーラシア旅行社 【海外航空券】 ・エアプラス 【海外・国内オプショナルツアー】 ・ベルトラ/Alan1.net 【国内ツアー】 ・沖縄ツーリスト ・北海道ツアーズ 【国内ホテル】 ・検索結果に表示されている各旅行会社 【国内航空券】 ・エボラブルアジア |
200円(税込)につき1ポイント |
| 【海外ホテル】 ・検索結果に表示されている各旅行会社 |
予約1件につき300ポイント |
ご覧のように、Tトラベルなら国内・海外を問わず、ツアーからオプショナルツアー、航空券・ホテルだけの予約まで、いろんな旅行商品でTポイントが貯まります。
ただし、Tトラベル以外の旅行商品は、Tポイント申請が必要となりますので、取り損ねないようご注意くださいね。
また、Tポイントは海外の提携店でも貯まりますから、海外旅行に出かける際はTカードを持参してくださいね。

Yahoo!トラベルの国内宿泊で0.5%以上のTポイントが!
Yahoo!JAPANサービスはTポイントの主要な提携先ですので、Yahoo!トラベルでももちろんTポイントが貯まります。
| 旅行商品 | Tポイントの貯まり方 |
|---|---|
| ヤフープラン(株式会社一休提供)の 「国内宿泊予約」での予約、宿泊 |
宿泊代金(消費税・オプション料金含む)の1~2% |
| JTB、るるぶトラベル 提供の「国内宿泊予約」での予約、宿泊 |
宿泊代金(税抜き)の0.5% |
| 公式サイトプランの「国内宿泊予約」での予約、宿泊 | 宿泊代金(税込み)の1% |
| JAL、ANAの「ヤフーパック(国内宿泊+航空券)」での予約、宿泊 | 旅行代金(税込み)の1% |
Yahoo!トラベルは、海外ツアーや航空券など、様々な旅行商品を取り扱っていますが、Tポイントの対象となるのは一部の商品のみとなっています。しかし、基本の0.5%~1%に加え、キャンペーンポイントがもらえる商品もありますので、国内旅行の際には要チェックです。
1.5%~2%の高還元率!高速バスならVIPライナー!
また、国内旅行で高速バスを利用するなら、VIPライナーがオススメです。VIPライナー公式サイトから予約すると、なんと100円(税込)につき2ポイントという高い還元率でTポイントが貯まるのです。

しかも、Tトラベルを経由してVIPライナーを予約した場合、VIPライナーとTトラベルそれぞれでTポイントがもらえます。
ただし、この場合は公式サイトからではないので、VIPライナーの提携Tポイントは100円(税込み)につき1ポイントとなります。Tトラベルの提携Tポイントの方は、200円(税込み)につき1ポイントがたまります。
VIPライナー公式サイトから利用した場合は自動でポイントが付与されますが、Tトラベルから利用した場合は、両方でTポイント申請が必要となりますのでご注意ください。
自販機や宅配便等、生活の隅々にまでTポイントが貯まるチャンスあり
Tポイントを貯める方法をたくさんご紹介してきましたが、その他にも日常生活の中でTポイント貯めるチャンスはまだあります。細かいところまで意識することで、さらにお得にTポイントを貯めていくことができますよ。
高還元率!Tポイント付き自販機もあります
KIRINの自動販売機の中にはTポイントサービス付きのものがあります。購入前にカードリーダーにTポイントを通し、「読取りOK」と表示されたら、お好きな商品のボタンを押すだけで、以下のようにTポイントがもらえます。
- 10円以上200円未満の商品:1本につき1ポイント
- 200円以上300円未満の商品:1本につき2ポイント

200円につき1ポイントという提携先が多い中、200円未満のドリンクで1ポイントもらえるのはお得と言えますね。
クロネコヤマトの宅配便でも0.5%!ボーナスポイントも!

宅配便で荷物を送る際にも、クロネコヤマトならTポイントが貯まります。普通の宅急便はもちろん、クール宅急便、スキー宅急便、空港宅急便、国際宅急便など、多くの種類の宅急便でTポイントがもらえます。
付与されるTポイントは、200円(税抜・割引後)ごとに1ポイントです。また、クロネコメンバーズに新規登録して「e-お知らせシリーズ」を設定すると50ポイント、クロネコメンバーズのサービスを初回利用すると各20ポイントという、ボーナスポイントももらえます。
貯まったTポイントを高レートでお得に利用する方法もありますので、是非あわせてお読みくださいね。お読み頂ければポイントの使い道に困ることはないでしょう。
ドリンク1本から海外旅行まで!Tポイントが貯まる方法は多種多様
Tポイントを貯める方法を、次々と長々とご紹介してきました。このボリュームは、それだけTポイント獲得法がたくさんあるということの表れでもあります。
TSUTAYAやファミリーマートといったよく知られている提携先だけでなく、自販機でドリンクを1本買うときも、Tポイントを意識しているのといないのとでは、貯まり具合に差が出てきます。
車をお持ちの方や、海外旅行をされる方などは、大量Tポイント獲得も容易です。そうでない方でも、給与や光熱費で自動的にTポイントが貯まる仕組みを作っておけば、いつの間にか多くのTポイントが貯まっているはずです。
ぜひ、ご自分の生活に合わせたTポイント獲得法を実践していきましょう。












