クレジットカードお役立ち情報
スマホで仮想通貨取引ができるディーカレット!担当者へインタビュー
投稿日時:2020.03.11
仮想通貨というと、一般の人はまだ「自分に縁がないもの」だと思っているのではないでしょうか?いえいえ、そんなことはありません。
今や、仮想通貨を電子マネーとしてチャージして、普段のお買い物にだって気軽に使えるようになっているのです。
今回は、そんな新しい貨幣の価値を生み出そうとしている会社、株式会社ディーカレットの広報担当池田様へのインタビューをご紹介します。
スマホで仮想通貨の取引をしながら、いつでも好きな時に電子マネーにチャージできるという、画期的なサービスは何をきっかけに生まれたのか、コンセプトやサービスについて詳しくお聞きしました。
国内初!仮想通貨を電子マネーに!ディーカレットが提供するサービスの基本

ではまず最初に、ディーカレットが提供しているサービスとはどのようなものか、他社とは何が違うのか、基本的なことについて説明します。
スマホ1つあれば仮想通貨取引ができる
仮想通貨を取引するには、現物取引とレバレッジ取引がありますが、ディーカレットではもちろん2つとも可能です。ディーカレットで取り扱っている仮想通貨は、現在5種類です。
- ビットコイン
- ビットコインキャッシュ
- イーサリアム
- リップル
- ライトコイン
日本円建てとビットコイン建ての2種類のペアが使えます。スマホ画面がシンプルで見やすいのが特徴で、取引をするのがスムーズ。初心者でも簡単に取引ができます。
国内初!仮想通貨から電子マネーにチャージできるサービスを開始

そして、何より画期的なのが、仮想通貨を電子マネーにチャージできるようにしたサービスです。これまでは、仮想通貨を持っていても、実際に買い物などに使えるお店はごく一部に限られていました。
ビックカメラやコジマなどの家電量販店もありますが、普段ふらっと立ち寄るようなお店ではないと思います。しかし仮想通貨が電子マネーとしてチャージできるなら、コンビニでも使えるようになりますよね。
365日、好きな時に電子マネーにチャージできるという他社にはないサービスを生み出したのがディーカレットなのです。
セキュリティも万全の安心の企業
仮想通貨というと、良くないニュースばかりがセンセーショナルに報道されてしまうせいで、「仮想通貨は危ない」というイメージが一人歩きしていないでしょうか。
マスコミによっていたずらに不安を煽られている部分も少しはあると思います。
しかしディーカレットは、そのような不安を完全に払拭してくれる万全のセキュリティ体制を実現しています。
顧客の資産と会社の資産とは完全に分別管理をし、様々なリスクに対して適切なシステム対策を講じていますから、誤ったイメージだけで仮想通貨を遠ざける必要はありません。
レバレッジ取引のアプリも提供開始
レバレッジ取引ができるスマートフォンアプリもリリースされていて、いつでもどこでも値動きをチェック頂けます。
最大9種類ものテクニカル指標を同時に表示できる上に、BIDレートとASKレートの切替にも対応していますので、複合的なチャート分析も可能ですよ。

| トレンド系 | 単純移動平均線、指数平滑移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表 |
|---|---|
| オシレータ系 | ストキャスティクス、MACD、 RCI、 RSI、DMI/ADX |
| 足種 | Tick、1分足、5分足、30分足、1時間足、4時間足、日足、週足、月足 |
細かい値動きを追うことができ、トレード画面レート一覧などにもスムーズにアクセス。とにかく利便性を追求したアプリなのです。
いよいよ次章より株式会社ディーカレットの広報担当池田様へのインタビュー内容をご紹介していきます。
仮想通貨で電子マネーにチャージできるサービス誕生の経緯
約30年前にネットが誕生し、金融は顧客向けチャネルが増えて格段に利便性は向上してきました。
しかし金融システム自体は依然として現金をベースにしており、デジタル社会に適応できていないのが実情です。
そういう思いから大手金融機関や日本を代表するような錚々たる事業会社の皆様に当社の事業計画を説明し、ご賛同とご支援をいただきディーカレットは誕生いたしました。
現在86.28億円の資本金をご出資いただいており、大きな期待をもとに、デジタル通貨による変革を目指したいと考えております。
デジタルからリアル、リアルからデジタルへの価値交換を考える中で、電子マネーへのチャージは仮想通貨でできる実需の第1弾として考えております。 これまでは法定通貨から電子マネーへ交換するという方法、もしくは各種ポイントから電子マネーへの交換というルートしかありませんでしたが、お客様の選択肢を広げるという意味で、仮想通貨から電子マネーへの交換という新たな方法をご提案できた事は意義があると感じております。
現在、KDDI株式会社が提供するauWALLET、楽天Edy株式会社の楽天Edy(エディ)、株式会社セブン・カードサービスのnanaco(ナナコ)の3ブランドが利用できますが、これだけでなく、今後もユーザーが普段日常生活の中で使っている他の電子マネーやスマホ決済などの決済サービスとの連携を進めていこうと考えています。
その中で、仮想通貨でできる実需の初めてのケースだと考えております。 今後もリアルとデジタルの垣根を取り払い、デジタル通貨の利便性を高めるサービスのご提供を検討しておりますので、ぜひ、ご期待ください。
今後、仮想通貨からチャージできる電子マネーは増えていく?
取り扱いの仮想通貨の種類は今後増える?
初心者でも安心!他社とは違うディーカレットの強みはここ!
仮想通貨の管理についてはお客様の仮想通貨はすべてコールドウォレットに保管するとともに、システムへは国内の他の金融機関並みのセキュリティ対策を実施しています。
今年8月に開始した電子マネーへのチャージなどは、普段利用している決済サービスに連携することで、仮想通貨資産を実需と結びつけると いうことを実現していると思っています。
我々はデジタル通貨を日常で使っていくという、デジタル通貨のプラットフォームとしてこれまでの交換所にはない、新しい価値を提供し続けることに取り組んでおります。
デジタル通貨のメインバンクを目指すディーカレットの今後の展望
誰しもが信頼を置いている既存の銀行のような金融システムと安全にシームレスに連携したデジタル金融プラットフォームです。
中世の両替商のデジタル版といったイメージを想定しています。ディーカレットはこうした世界を実現させていくビジョンを実現するために開発・運営を続けていきます。
今回のインタビュー記事以外にも、「ディーカレット」のサービスを分かりやすく解説した記事をご用意しています。是非あわせてご覧頂き、ディーカレットで仮想通貨取引をを手軽に始めてみませんか?
仮想通貨初心者にこそおすすめしたいディーカレットの魅力
普段街の中で使えないから、自分には関係ないだろうと思っていた方にも、仮想通貨をぐっと身近な存在にした会社、それがディーカレットです。
電子マネーにチャージできるということがどれほど画期的か、スマホで決済しやすい仕組みを作っていて、初心者でも取り組みやすいということがお分かりいただけたと思います。
また、万全のセキュリティ体制を構築しているから安心!これから仮想通貨を始めてみたいと思っている方こそ、ディーカレットを利用してみてほしいと思います。











ディーカレットのサービス誕生の経緯を是非教えて頂けますでしょうか。