楽天Edy
楽天Edy(エディ)のお得な使い方と効率よくポイントを貯める方法
数ある電子マネーの中でも、人気が高くて多くの方に利用されているものといえば、楽天Edyです。この記事では、そんな楽天Edyについて、そもそもどのようなものなのかというところからお得な使い方まで、ひととおりご紹介していきます。
「電子マネーって何となく難しそう」と感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、現金払いよりもずっと便利でお得です。
ましてや、楽天スーパーポイントを貯めたいならば、楽天Edyを使わない手はありません。ぜひ、この記事で、楽天Edyの魅力を確かめてみてくださいね。
使えるお店多数!ポイントも貯まる!楽天Edyはお得な電子マネー
まず、楽天Edyとはどんなものかという概要から見ていきましょう。楽天Edyとは、赤い丸に書かれたRに「Edy」の文字が入ったマークでおなじみの、加盟店で支払いに使える便利な電子マネーです。

あらかじめチャージした金額分までしか使えないため、使い過ぎが不安な方やクレジットカードを増やしたくないという方にもおすすめです。
加盟店が多いこと、ポイントが貯まりやすいこと、いろんな種類があって好きなタイプを選べることなどが、主な特長です。
全国のコンビニなど55万か所以上で使えます
では、そんな楽天Edyはどこで使えるのでしょうか?楽天Edyが使える加盟店は全国に55万か所以上と非常にたくさんあるので、すべてをご紹介することはできませんが、主な加盟店の中のほんの一部を以下に挙げておきます。

| ジャンル | 店名 |
|---|---|
| コンビニ | ・ポプラ ・ローソン ・セブンイレブン ・ファミリーマート ・ミニストップ 他多数 |
| ドラッグストア | ・ツルハドラッグ ・スギ薬局 ・マツモトキヨシ ・ドラッグユタカ ・ウェルシア 他多数 |
| グルメ | ・マクドナルド ・PRONT ・すき家 ・ガスト 他多数 |
| 家電・ファッション | ・ジョーシン ・ケーズデンキ ・ビックカメラ ・Right-On 他多数 |
全国に展開している各種コンビニならどこでも楽天Edyが使えます。コンビニは数百円台の少額決済をする機会も多いですから、小銭を数えて出す手間が省ける楽天Edyは非常に使い勝手が良いものです。
もちろん、その他のお店でもお財布を持ち歩かなくてもお買い物ができるので、とっても身軽で便利です。
使うたびに0.5%の楽天スーパーポイントが貯まる
先にも触れたように、楽天Edyには、楽天スーパーポイントが貯めやすいという大きなメリットがあります。

加盟店にて楽天Edyで支払いをすると、支払い額200円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まります。さらに、こうして普通にお買い物で貯める以外にも、ポイントを効率的に獲得する方法が用意されていますので、ぜひ引き続きお読みくださいね。
カード型、おサイフケータイ、キーホルダー型など種類も多彩
楽天Edyには、以下のような種類があります。
楽天Edy機能と楽天ポイントカードが一体になったEdy-楽天ポイントカードや、そこにクレジット機能が加わった楽天カード、スマホが楽天Edyとして使えるおサイフケータイ、さらには可愛いキーホルダー型のEdyまで、様々な種類の楽天Edyがあります。
それぞれ利用可能なチャージ方法やポイントの貯まり方などに少々違いがあるため、欲しい機能やライフスタイルに合わせてお好みのものを選ぶことができます。
楽天Edyのお得な使い方!もっと効率的にポイントを貯める方法
前章では楽天Edyの概要を見てきましたが、ここからは楽天Edyのよりお得な使い方についてご紹介していきます。楽天Edyは特定の店舗で利用すれば、ポイントを3重取りできるお得な電子マネーなのです。
楽天Edyでポイント三重取りが可能
先述の通り、楽天Edyで決済すると0.5%のポイントが貯まります。

さらに、ポイント加盟店でポイントカード機能もついている楽天Edyを利用すれば、ポイントカード提示によるポイントも同時に貯まります。
しかも楽天Edyへのチャージをチャージでもポイントが貯まるクレジットカードから行えば、ポイント三重取りができるのです。
貯まった楽天スーパーポイントは、ポイント加盟店で支払いに使えるほか、楽天Edyに1ポイント=1円分としてチャージして使うこともできます。

ですから、どうせ同じ金額のお買い物をするなら、たくさんのポイントが貯まった方がお得であることは間違いありません。
楽天カードならポイント加盟店でもチャージでもポイントが貯まる
このように、楽天Edy決済だけでなく、ポイント加盟店でもチャージでもポイントを貯めるには、楽天カードがオススメです。
楽天カードなら、クレジット機能や楽天Edy機能はもちろん、ポイントカード機能も兼ねていて、しかも楽天Edyへのチャージでもポイントが貯まるので、以下のようにポイント三重取りが可能になります。
- 楽天Ed決済で0.5%
- ポイント加盟店での提示&購入で0.5%~1%
- 楽天カードからのチャージで0.5%
このように、楽天カードなら一度のチャージ+お買い物で、最大2%のポイントを獲得することも可能なのです。
ポイント三重取りが可能なお店をご紹介
楽天スーパーポイント加盟店の中で、楽天Edy決済もできてポイントを効率的に貯められるお店を、以下にご紹介します。
| ジャンル | 店名 |
|---|---|
| コンビニ | ・デイリーヤマザキ ・ポプラ ・スリーエイト ・くらしハウス ・生活彩家 |
| グルメ | ・マクドナルド ・PRONT |
| ドラッグストア | ・ツルハドラッグ ・くすりの福太郎 ・ウォンツ ・ウェルネス |
| ファッション | ・Right-On ・紳士服コナカ ・SUIT SELECT |
| 家電 | ・ビックカメラ ・ジョーシン |
これらのお店は提示ポイントも貯まるうえに、楽天Edy決済も可能で決済ポイントも貯まりますので、ぜひ現金払いではなく楽天Edyをご利用ください。
楽天チェックアプリを使えば最大4重取りも可能
楽天カードを使って楽天Edy決済することで、ポイントを最大で三重取りできるというお話をしましたが、さらにお得にポイントを稼ぐ方法もあるんです。
それは、「楽天チェック」というアプリを活用して、一部の店舗でポイント4重取りをするというものです。

楽天チェックとは、対象のお店や公園に行くだけで楽天スーパーポイントが貯められるアプリです。そんな楽天チェックを利用すると、以下のようにポイント4重取りができます。
- 楽天カードによる楽天Edyへのチャージ:0.5%
- 「楽天チェック」アプリ:1~10ポイント
- 楽天スーパーポイント加盟店でのカード提示:0.5~1%
- 楽天Edy決済:0.5%
この4重取りを実現するためには、楽天スーパーポイント加盟店であり、楽天Edyの加盟店でもあり、かつ楽天チェックの参加店を利用しなければなりません。
楽天チェックの参加店舗がそれほど多くないので、どこでも4重取りできるというわけにはいかないのですが、一例としてマクドナルドやジョーシンなら上記の4重取りが可能です。
楽天Edy利用で効率よくポイントを貯めるのにおすすめのクレジットカード
前章でご紹介した、楽天Edyでポイントをザクザク貯める方法を実践するには、楽天Edyと一番相性が良い楽天カードを使うのが一番簡単です。そこで、数ある楽天カードの中からオススメの3枚をご紹介します。
楽天カードは年会費無料なのにポイントが貯めやすい
まずご紹介するのが、もっともスタンダードな楽天カードです。年会費無料なのに、楽天市場のお買い物でいつでもポイントが最大3倍、街中の加盟店でも最大3倍など、ポイントがどんどん貯まるカードです。
楽天Edy機能・楽天ポイントカード機能・クレジットカード機能が備わった、1枚で三役こなしてくれる万能カードです。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・基本還元率1% ・楽天市場でのカード決済でポイント最大3倍 ・楽天トラベルでいつでもポイント2倍 ・街中の加盟店でポイント最大3倍 ・楽天Edy無料付帯 ・楽天Edyへのチャージもポイント対象(還元率0.5%) ・ETCカード発行可能(年会費500円(税別))※ ・家族カードが5枚まで発行可能(年会費無料) ・海外旅行傷害保険が利用付帯(最高2,000万円) |
※ ETCカード申込時および更新時の楽天PointClubの会員ランクが「ダイヤモンド会員」・「プラチナ会員」の方は年会費無料
女性におすすめ!楽天PINKカード
女性の方には楽天PINKカードがおすすめですね。このカードは、先にご紹介したスタンダードな楽天カードと同じ機能やスペックに加え、リーズナブルな価格で女性に嬉しい内容の保険やサービスを付帯できるようになっています。デザインもサービス内容も、女性向けの1枚です。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・基本還元率1% ・楽天市場でのカード決済でポイント最大3倍 ・楽天トラベル・Rakooなどでのカード決済でポイント2倍 ・加盟店でのカード決済でポイント最大3倍 ・楽天Edy無料付帯 ・楽天Edyへのチャージもポイント対象(還元率0.5%) ・ETCカード発行可能(年会費500円+税)※ ・家族カードが5枚まで発行可能(年会費無料) ・緊急海外サービス ・最大2,000万円の海外旅行保険が利用付帯 ・カード盗難保険付帯 ・楽天グループ優待サービスが月額324円(税込み)で付帯可能 ・ライフスタイル応援サービス「RAKUTEN PINKY LIFE」が 月額324円(税込み)で付帯可能 ・女性のための4種類の保険「楽天PINKサポート」が 1保険あたりの月額保険料30円~330円で付帯可能 |
※ ETCカード申込時および更新時の楽天PointClubの会員ランクが「ダイヤモンド会員」・「プラチナ会員」の方は年会費無料
楽天市場でよくお買い物する方なら楽天ゴールドカード
これまでご紹介した2枚の楽天カードよりもハイスペックなので年会費がかかりますが、ゴールドカードの割にはお手頃になっています。
それなのに、年会費無料の楽天カードよりもポイントはさらに貯まりやすく、スーパーポイントアッププログラムの特典により、楽天市場での利用でいつでもポイント最大5倍(楽天カードより+2倍)という、楽天市場でよくお買い物する方にはうってつけのカードです。
楽天カードとの還元率の差は2%で、楽天市場で年間108,000円お買い物をすれば2,160ポイントが貯まり、年会費の元をとることができます。つまり、楽天市場で年間108,000円以上利用する方なら、年会費を払ってでも楽天ゴールドカードの方がお得ということになります。
| 年会費 | 2,000円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・基本還元率1% ・楽天市場での利用でポイント最大5倍 ・街の加盟店での利用でポイント最大3倍 ・楽天トラベルでいつでもポイント2倍 ・楽天Edy無料付帯 ・楽天Edyへのチャージもポイント対象(還元率0.5%) ・ETCカードが年会費無料で作成可能 ・家族カード:年会費540円(税込み) ・カード盗難保険付帯 ・海外旅行傷害保険(最高2,000万円)が利用付帯 ・国内空港ラウンジや一部の海外空港ラウンジが無料で利用可能(年間2回まで) ・世界38拠点のトラベルデスク利用可能 ・海外レンタカー割引、モバイルwi-fi割引等の海外優待特典 |
楽天Edyには紛失・盗難時の補償がないことに注意!緊急時の対策
これまで、楽天Edyのお得な利用法や効率よいポイントの貯め方をご紹介してきましたが、最後に楽天Edyを利用する前に知っておきたい注意点についてご紹介しておきましょう
紛失・盗難時の利用停止や残高の払い戻しは不可
楽天Edyの注意点として、紛失や盗難時の補償がないという点が挙げられます。チャージしてから落としたり盗難に遭ったりすると、現金同様のものを損失してしまうことになったり、あるいは誰かに使われてしまったりするおそれがあります。
そのような場合も、楽天Edyの利用停止や残高の払い戻しはできないことをあらかじめ理解したうえで、なくさないように気をつけて利用していきましょう。
紛失時チャージ停止と専用ダイヤルにすぐ連絡
Edyカードやおサイフケータイなどを紛失してしまった際、どんどん被害額が大きくなっていく危険がありますので、すぐに以下のような対応をする必要があります。
- ①楽天Edyサイト内の専用ページでチャージ設定の解除
- ②コンタクトセンターもしくは「紛失・盗難専用ダイヤル」に連絡

これら2つの対応が両方必要となりますので、落ち着いてすみやかに設定と電話連絡を行ってください。残高についてはあきらめるしかありませんが、上記の対策でさらなる被害を防ぐことができます。
楽天Edyで便利に得しよう!現金代わりに使えてポイントも貯まる
楽天Edyについて、基本的な内容から、楽天カードや楽天チェックというアプリを併用した効率的なポイントの貯め方まで、幅広くご紹介してきました。
カードやスマホをかざすだけでお会計が済む便利な電子マネーなので、小銭で重たいお財布を持ち歩く必要もありません。しかも、決済だけでなく楽天カードからのチャージでもポイントが貯まるうえ、ポイント加盟店や楽天チェック参加店舗なら、さらにポイントが上乗せされます。
同じようにお買い物をしていても楽天Edyや楽天カードを利用するのとしないのとでは、ポイントの貯まり方が全然違います。ポイントで得したいならば、現金派の方もこの機会に楽天Edyをはじめてみてはいかがでしょうか。








