海外クレジットカード事情
イタリア旅行のクレジットカード活用術!快適で安全な旅行のために
投稿日時:2020.07.12
イタリアは日本人にはとても人気の高い旅行先で、「もう一度訪れたい国」の上位にも常にランクインしています。でもせっかくの楽しい旅が、たった一つの嫌なことで台無しになってしまうことも。
そんな残念なことにならないよう、旅行中の安全には万全を期したいものですよね。実はクレジットカードこそ、海外旅行の安全には欠かせないアイテムなのです。
スリや置き引きなどの盗難、事故や急病といった災難にも、クレジットカードがきっとお役に立つでしょう。そこで今回は、イタリア旅行におすすめのクレジットカード活用術をお届けします。
イタリアのクレジットカード事情を解説
実はイタリアという国には、キャッシュレス社会と言えるほどにはクレジットカードが普及していません。国内にはマーケットやバールなど、現金しか使えないお店も数多く存在します。
それでもイタリア旅行には1枚といわず、ぜひとも2枚以上のクレジットカードを持って行って欲しいのです。その理由をこれからご説明しましょう。
イタリアのホテルやお土産店ではカードが使える
イタリアのカード普及率は今一つですが、一般的なイタリア観光ならクレジットカードがあればどなたも不自由はしないでしょう。
以下の場所ではクレジット決済が通用しますし、特にホテルではデポジット(保証金)のためにクレジットカードが欠かせません。
- ホテル
- お土産店
- 免税店
- レストラン
- 美術館
- 博物館
イタリアでは美術館や遺跡のチケットの支払いも、多くの場合クレジットカードに対応しています。でも行列に並ぶのが嫌いな方は、事前にインターネットでチケットを購入するのがおすすめですよ。
これなら確実にクレジットカードで支払えますし、当日もすぐに入場できます。大きなお店でも30ユーロ以下ではカードが使えないこともあるので、イタリアのショッピングにはクレジットカード+現金を準備する方が安心です。
バールやタクシーは現金決済が基本
一方でイタリア式カフェのバール(Bar)やタクシーなどは、まだ現金決済が主流です。
- バール
- 露店
- 地元のスーパーマーケット
- タクシー
- 公衆トイレ
- チップ
なおタクシーは、今人気の配車アプリを使えばクレジットカード決済が可能です。イタリアでもUber、GrabTaxi、mytaxiが便利に使えます。
チップは1ユーロを目安に
またイタリアではチップのためにも現金が必要です。ホテルのベッドメーキングやポーターには50セント(チェンテージミ)、もしくは1ユーロ(エウロ)が目安です。
レストランはサービス料込みなので基本チップは不要ですが、気分よく食事できたらコインなどを残してもOKです。クレジット決済の場合も、伝票の空欄にチップ代を記入すれば、チップ込みでカード払いできますよ。
タクシーもそうですが、端数を切り上げて「お釣りは不要」はスマートなチップの渡し方の一つです。いずれにしてもイタリアでは、アメリカのようにチップを義務として捉える必要はありません。
VISAとMasterの2枚は必携
イタリアで確実に使えるカードブランドと言えば、やっぱりVISAとMastercardです。イタリアではJCBやAmexは使えないことが多いので、サブカードとして持っていくのがいいでしょう。
JCBはイタリアの優待店が、そしてAmexでは充実した旅行保険や空港サービスが使えるので、イタリア旅行には様々な形で役立ちますよ。
しかしVISAやMastercardのクレジットカードでも、時として以下のようなことが原因で使えなくなってしまうことも。困ったことにイタリアでは通信エラーも多く、これはこちらの対策の立てようがありません。
こういった不測の事態に備えて、イタリアにはVISAが1枚、Mastercardが1枚、それに加えてサブカードの合計3枚の組み合わせをおすすめします。
イタリアにはスリが多発!現金の盗難にはご注意
イタリアではクレジットカードが使えないお店が意外と多いので、複数のカードを用意しても思ったよりも使う機会が少ないかもしれません。
一方で両替したユーロが足りなくなってしまう可能性もありますが、だからといってイタリアに多額の現金を持ち込むのはNGです。
というのもイタリアの治安は悪く、旅行者はスリや置き引きに狙われる危険性がとても高いからです。
ローマ、ミラノ、フィレンツェなどの観光地、地下鉄やバスの中でも被害が多発しています。
ATMでのキャッシングがおすすめ
そこでもしもイタリア現金が足りなくなったら、キャッシングをおすすめします。クレジットカードのキャッシング機能を使えば、現地のATMで必要なだけユーロを引き出すことができますよ。
ただしキャッシングする際には以下の点にご注意くださいね。
【準備】必要に応じてキャッシングの増額を申し込む
【防犯】安全な銀行内のATMを使用する
【防犯】周囲や背後の人に注意
【防犯】暗証番号は手で隠して入力
【コスト】ユーロ建てを選択する(円建ては割高)
【コスト】帰国後すぐに繰上げ返済する(利息の節約のため)
特にイタリアに持っていくクレジットカードのキャッシング可能枠の確認をお忘れなく。お持ちのクレジットカードのキャッシング枠が設定されていない・もしくは利用枠が少なすぎると、イザという時にユーロを引き出すことができません。その場合は日本を出発する前に、利用枠の増額を申し込んでおきましょう。
バッグにご注意!イタリアのスリは別格!?
イタリアのATMでは、スキミングや置き引きの被害に遭う危険性も高いのでご注意ください。キャッシング利用時は、周囲への警戒を怠らないことが大切です。
海外旅行中の盗難の危険性についてはさんざん聞き飽きた感もありますが、イタリアは犯罪者の数の多さといい手口の巧妙さといい別格です。
特にミラノやローマなど観光スポットは、路上、電車、バス、いずれもスリがウヨウヨと言っても過言ではありません。
スマホの盗難も多発!2重3重の用心を
しかもイタリアのスリは集団で行動するので、以下のように2重3重の用心が必要です。
- バッグはジッパーを閉める+手でカバーする
- リュックはジッパーを閉める+南京錠を付ける(フェイクでも可)
- ウェストポーチを装着+上着で隠す
「そこまで!?」と思ってしまいますが、これはイタリアではごく日常的な心構えに過ぎません。加えて観光中は、周囲に眼を配り油断しない(ように見せる)ことが大切と言われています。
物乞いも含め、声をかけてくる人達にも気をつけてくださいね。スマートフォンの盗難も数多く報告されていますので、いつもの習慣でポケットにつっこむのは厳禁ですよ。
海外旅行保険で補償を受けれる物もある
イタリアでは盗難の被害は日常茶飯事。被害届けを出しても、盗まれたものについては諦めるしかないというのが実情です。しかし盗まれたものの種類によって、以下のように後で何らかの補償が受けられるケースもあります。
| 盗まれた物 | 対処 | 損害補償 |
|---|---|---|
| 現金 | ・警察に届出 | – |
| スマートフォン | ・警察に届出 ・携帯電話会社に連絡 ・保険会社に連絡 |
・海外旅行保険の補償 |
| バッグ、カメラ、衣類など | ・警察に届出 ・保険会社に連絡 |
・海外旅行保険の補償 |
| クレジットカード | ・警察に届出 ・カード会社に連絡 |
・カード会社の盗難補償 ・カードの再発行も可能 |
もしもお持ちのクレジットカードの海外旅行傷害保険が有効ならば「携行品損害」の補償がつくので、盗まれた物品に対して後で保険金を請求できるんですね。
しかしスマートフォンが盗まれると、例え本体の代金が戻ってきたとしても大切なデータまでは取り戻すことができません。
盗難にはくれぐれも用心するべきですが、万が一に備えて必要な連絡先だけでも別に保管しておくことをおすすめします。
クレジットカードなら盗まれても実害はない
もう一度上記の表を見ると、怖しいことに現金の盗難に対してには一切補償がないのがわかるでしょう。やはりユーロでも円でも、イタリアでは多額の現金を持ち歩くべきではないですね。
カード会社は現地での緊急カードの再発行にも対応していますが、2枚目、3枚目のカードを持っていればそこまでしてもらう必要はないでしょう。
数枚のカードは別々の場所に保管しよう
つまりクレジットカードなら万が一盗まれても特に実害はなく、旅行のスケジュールにも殆ど影響しないんですね。イタリア旅行に2枚以上のカードを持って行くべきなのは、こういった理由があるからです。
ただしカードの保管場所には気をつけてくださいね。複数のカードをまとめて持っては意味がなく、ウェストポーチとバッグなど別々の場所にしまうのがポイントですよ。
イタリア旅行にピッタリ!イタリアにおすすめのクレジットカード
ではイタリア旅行中のショッピングやトラブルにも対応できる、おすすめのクレジットカードをご紹介しましょう。これからご紹介するカードはいずれも年会費が完全無料!
にもかかわらず、優れたサービスとサポートが自慢で、旅先のトラブルにもしっかり対応します。
海外にはやっぱりVISAカード
海外にはやはりシェア率が高いVISAカードがおすすめです。VISAブランドの中でもメインとして一押しなのが、三井住友カードですね。
このカードは「世界のお得なお店ガイド」掲載のお店でクーポンを提示&カード決済で、割引やプレゼント等の特典を利用できますので、イタリア旅行をお得に楽しめます。
海外旅行保険や海外ショッピング保険が付帯しますので、安心してお買い物も楽しめますよ。
コンビニやマクドナルドでポイント5倍(還元率2.5%)や選んだ3つの店舗でポイント2倍など還元率も高い為、日本に戻ってからもメインカードとして大活躍してくれること間違いなしの1枚ですね。
| 年会費 | 1,250円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・最高2,000万円の海外旅行保険付帯 ・海外ショッピングガード保険 ・世界のお得なお店ガイド ・コンビニ、マクドナルドでポイント5倍(還元率2.5%) ・選んだ3店舗で常にポイント2倍 ・ココイコ特典 |
JCB CARD W / plus Lは優待が豊富
JCB CARD W / plus Lは、それぞれが同じカードの男性向け / 女性向けバージョンです。JCB CARD W plus Lの方が女性向けで、券面がピンク色でオプション保険に加入できます。
いずれも年会費無料で還元率が1%、入会年齢に制限があるため、20代30代の方はお値打ちカードを手に入れる絶好のチャンスです。
JCBブランドなのでイタリアでは使えない場合もありますが、会員向け海外情報サイト「JCBたびらば」には、豊富なイタリア優待店が掲載されています。以下にその一例をご紹介しましょう。
| JCBたびらば優待 | ジャンル(所在地) | 優待内容 |
|---|---|---|
| CHARMING ROMA | ホテル(ローマ) | 客室内ミニバー 無料サービス |
| La Sagrestia | レストラン(ローマ) | ブルスケッタ or食後酒サービス |
| L’Alchimia Ristorante & Lounge Bar |
レストラン(ミラノ) | 食前酒 orデザートサービス |
| IL BISONTE | 革製品 (フィレンツェ、ローマ、ミラノ) |
プレゼント |
| ANGELINO ‘ai FORI’ dal 1947 |
レストラン(ローマ) | 8%OFF |
| RINASCENTE | 百貨店 (フィレンツェ、ローマ、ミラノ) |
10%OFF |
| GINO 51 | レストラン(ローマ) | 食前酒サービス |
| IL TAVOLINO | レストラン(ミラノ) | 15%OFF |
JCBたびらば(旅LOVER)には優待店の詳細やマップが掲載されており、優待店はすべてJCBカードでの決済が可能ですので、イタリアでクレジットカードが使える店舗のリストとしても使えます。
またローマのカード会員デスク「JCBプラザ」でも加盟店情報を教えてもらえますので、ぜひこちらもご利用ください。JCB CARD W / plus Lには海外旅行傷害保険がついているので、イタリアでも安心して治療を受けることができます。
ただしこの保険は利用付帯(条件つき)ですから、保険を有効にするためには必ずこのカードでイタリア旅行の費用を決済してくださいね。
キャッシュレス診療にも対応しており、このサービスを使えば現地での医療費の支払いは不要です。40歳以上の方なら先ほどご紹介した「たびらば優待」が利用できるJCB一般カードがおすすめですよ。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・JCBブランド ・申し込み年齢制限:18歳~39歳 ・標準還元率1% ・JCBたびらばの優待店が豊富 ・ローマのJCBプラザが使える ・海外旅行保険 最高2,000万円(利用付帯) ・キャッシュレス診療に対応 ・海外ショッピングガード保険 |
JCB CARD W plus L
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・JCBブランド ・申し込み年齢制限:18歳~39歳 ・標準還元率1% ・JCBたびらばの優待店が豊富 ・女性向け優待あり ・ローマのJCBプラザが使える ・海外旅行保険 最高2,000万円(利用付帯) ・キャッシュレス診療に対応 ・海外ショッピングガード保険 |
イタリアの交通にはクレジットカードが使える!割引チケットもおすすめ
イタリアでの移動には鉄道が便利ですが、現地の交通事情や決済方法を知らないと戸惑うことばかり。特にクレジットカードで切符を購入できるかどうかは旅行者にとって大問題ですよね。
そこで最後にイタリアの交通事情や、交通機関でのクレジットカードの使い方をご説明しましょう。
長距離列車の切符は事前購入がおすすめ
イタリアは鉄道が発達しているので、長距離の旅もローカルな旅も電車で楽しむことができます。乗車券の主な購入方法は以下の通りで、いずれも基本的にクレジットカードが使えます。
・インターネット(日本 / イタリア)
・自動券売機(イタリア)
・駅窓口(イタリア)
・駅売店(イタリア)
長距離列車は、日本にいる間にWEBで事前購入できます。もちろんクレジットカード決済が便利ですよね。イタリアの駅の自動券売機はクレジットカード払いが主流です。
ただし券売機の周辺には、自販機の使い方を教える代わりにチップを要求する輩が出没します。またカード暗証番号の入力時には、脇から盗み見られないよう気をつけてくださいね。
券売機の操作に自信のない人は、駅窓口での購入もおすすめです。ただしシーズン中は観光客が多く、かなり長い行列ができていることも。切符は駅売店Tabacchi(タバッキ)でも取り扱っていますので、こちらもご利用ください。
ローカル列車やバスはティンブラーレを忘れずに!
実はイタリアには、地下鉄(メトロ)を除いて日本で言うところの「改札」が存在しません。座席指定のないローカルな電車やバスの切符には日付や時間がプリントされておらず、乗客は各々自分の手で検札機に切符を通して刻印します。
コンパクトなサイズの自動検札機はあちらこちらに設置されており、真ん中の切符を通す入り口が目立つので初めての方でもすぐにそれと分かるでしょう。
この刻印(timbro ティンブロ)のない切符を持っていると、車内を回ってくる検札に罰金を徴収されますので注意してくださいね。
メトロ(地下鉄)には打刻は不要
なおインターネットで事前購入した長距離列車などの切符には最初から日付が入っていますから、打刻(ティンブラーレ)は不要です。
またイタリアの地下鉄(メトロ)の場合はシステムが異なり、カードタイプのチケットを改札機に通して乗車するようになっています。従ってメトロの駅には刻印用の検札機は設置されていません。
安全便利な観光におすすめ!お得な各種割引チケット
インターネットではイタリアで使えるお得な割引券やチケットが数多く販売されており、こちらもおすすめですよ。こういったチケットを日本にいる間にクレジットカードで購入しておけば、イタリアでの出費を最小限に抑えることができます。
しかも行列に並ぶことなくスムーズにサービスを利用できる上に、カードポイントまで貯まります。これを使わない手はありません。以下が事前にインターネット購入できるチケットの一覧です(現地でも買えます)。
| お得なチケット | 料金 | 説明 |
|---|---|---|
| ユーレイルイタリアパス | 2等で約2万円~4万円 | ・1ヶ月間で3日~8日乗り放題 ・ホテルや美術館の割引あり ・鉄道マッププレゼント |
| ローマパス | 3日間有効、36ユーロ | ・バスやメトロが乗り放題 ・美術館など2ヶ所まで無料 ・3ヶ所以降は割引 |
| ローマパス 48 hours |
48時間有効、28ユーロ | ・バスやメトロが乗り放題 ・美術館など1ヶ所まで無料 |
| ミラノカード | ・24時間有効、7ユーロ ・3日間有効、13ユーロ |
・市内交通乗り放題 ・美術館など指定曜日は無料 ・その他20か所で割引 |
注意)代金・レートは購入先によって異なります
これ以外にも観光客向けに、地域ごとに施設やホテルが割引になる様々なツーリストカードが発行されており、公式サイトや旅行会社のサイトを通じて購入可能です。
イタリアの治安の悪さを考えると、現地でカードや現金を使わずキャッシュレスで観光できるチケットは防犯対策としても意味がありますよね。
可能なものは事前にクレジットカードで購入して、お得かつ安全にイタリア旅行を楽しんでください。
イタリア旅行でクレジットカードがこんな時にお役に立ちます
イタリア旅行でクレジットカードを持っていてよかったとつくづく思うのは、事故や盗難など緊急時かもしれません。
イザという時にはクレジットカードの海外デスクがサポートしてくれますし、カードに付帯する海外旅行傷害保険がトラブルによる損害をしっかりカバーしてくれるからです。
カード付帯保険で旅行中の治療や損害が保証される
でも普段カードをよく使っていても、そのカードに付帯する保険についてはご存知ない方が多いようです。ここで一度、クレジットカード付帯保険の中身をじっくり見てみましょう。
以下は一般的なクレジットカードについている海外旅行傷害保険の補償内容です。
| 項目 | 補償対象 | 金額 |
|---|---|---|
| 傷害死亡 | 死亡した | 最高2,000万円 |
| 後遺障害 | 重い障害が残った | 最高2,000万円 |
| 傷害治療費用 | 怪我の治療を受けた | 最高200万円 |
| 疾病治療費用 | 病気の治療を受けた | 最高200万円 |
| 賠償責任 | 他人の所有物を壊した | 最高2,000万円 |
| 携行品損害 | 持ち物が破損もしくは盗まれた | 最高20万円 |
| 救援者費用 | 医療搬送された 家族が日本から駆けつけた |
最高200万円 |
クレジットカードの海外旅行傷害保険は、この通りイタリア旅行中の様々なトラブルに対応できるんですね。ただしいずれも最高○○万円と上限が決まっており、これを超えてしまうと自己負担となることにご留意ください。
損害賠償も海外旅行保険でカバーできる
盗難時に必要な「携行品損害」については先にお伝えしましたので、ここではそれ以外の補償についてご説明しましょう。イタリア観光では美術館や博物館を見学する機会が多く、過って展示物を壊すといった事故もないとは言い切れません。
台湾の美術館の話ですが、子どもがイタリアの絵画に傷をつけてしまったニュースは記憶に新しいですよね。実はこのような事故で損害賠償請求された場合にも、海外旅行傷害保険に入っていれば補償がおりるんですよ。以下はイタリアで起きた事故に対して支払われた、損害賠償責任の保険金の事例です。
| 賠償責任の事例 | 保険金 |
|---|---|
| ホテルで水をあふれさせた | 約110万円 |
| スキーで人にぶつかり怪我をさせた | 約120万円 |
イタリアには価値の高い美術品や遺跡も多いことですし、海外旅行傷害保険にはぜひ入っておきたいものですよね。
交通事故や消化器系の病気に注意
またイタリア観光中には、他にも以下のようなトラブルに巻き込まれる危険性があります。
- 遺跡などの段差・・・転倒による怪我
- 運転が荒い・・・・・交通事故に巻き込まれる
- 水質が悪い・・・・・お腹を壊す、体調不良
イタリア旅行中の病気や怪我に対しては、クレジットカード海外旅行傷害保険の「疾病治療費用」「傷害治療費用」「救援者費用」がそれぞれカバーしてくれます。
大きな事故で一千万円以上の保険金が支払われた事例も
以下にイタリアで起きた事故に対して支払われた、保険金の例をご紹介しましょう。
| 事例 | 保険金の支払額 |
|---|---|
| ・入浴中に失神 ・救急車で搬送 ・水の誤嚥と診断 ・8日間入院 ・家族が駆けつける |
3,200,000円 |
| ・腹痛と下血 ・救急車で搬送 ・潰瘍性大腸炎と診断 ・8日間入院 ・家族が駆けつける |
3,300,000円 |
| ・転落し顔面を強打 ・頭部外傷と診断 ・13日間入院 ・家族が駆けつける ・医師が付き添い医療搬送 |
4,804,000円 |
| ・段差に躓き転倒 ・上腕骨・肘部複雑骨折と診断され ・9日間入院・手術 ・家族が駆けつける |
4,040,000円 |
| ・山道で転倒 ・ヘリコプターで搬送 ・全身打撲・脊髄損傷と診断 ・10日間入院 ・家族が駆けつける ・医師・看護師が付き添い医療搬送 |
13,440,000円 |
| ・突然倒れる ・救急車で搬送 ・くも膜下出血と診断 ・2日間入院 |
3,440,000円 |
あまりに高額でびっくりされた方も多いでしょうが、この全てが治療費なのではありません。この中には医師や看護師が付き添っての医療搬送や、イタリアまで家族が駆けつけた際の費用も含まれているのです。
腹痛などで軽い治療を受けた場合には、これほどの費用はかかりませんのでどうぞご安心ください。
カード会社の海外デスクがサポートしてくれる
でもイタリアでは費用の安い公立病院は常に混雑していますし、私立病院はすぐに診察を受けれますが医療費は高額です。でもそれ以前に、日本人がイタリアで具合が悪くなったら、どの病院に行けばいいのか見当もつかないのが普通ですよね。
そしてそんな時こそ、クレジットカードが役に立つのです。各カード会社は海外デスクを開設しており、以下のように旅行者のサポートに対応しているからです。
| 海外デスクのサービス | 主なサービス内容 |
|---|---|
| インフォメーションサービス | 都市案内、交通機関情報、イベントの情報提供 |
| リザベーションサービス | ホテル、レストラン、レンタカーの予約 |
| エマージェンシーサービス | 事故、トラブル時のサポート、医療施設の紹介 |
イザという時に助かるのが海外デスクの「エマージェンシーサービス」です。イタリアで急病になってどうすればいいか分からなくても、とりあえずここに電話すれば適切なアドバイスがもらえるでしょう。
キャッシュレス診療なら治療費の支払いも不要
またお持ちのクレジットカードの付帯保険が「キャッシュレス診療」対応なら、保険会社のデスクに連絡を入れればすぐに病院を紹介してもらえます。
しかもここで紹介される提携病院の治療費は保険金で賄われるため、現地での支払いも必要ありません。
クレジットカードの海外デスクのサポート内容と連絡先、またそのカードの付帯保険の詳細は、イタリア旅行前に必ず確認しておいてください。
イタリア旅行には複数枚のクレジットカード持参がおすすめで
イタリアは現金しか使えないお店も多いのですが、スリなど盗難の多い国だけに、クレジットカードは2枚、できれば3枚の持参がおすすめです。
メインにはVISAとMastercardを、特典豊富なJCBをサブカードにするといいでしょう。旅行保険を合算して充実させるためにも、イタリア旅行には必ず数枚以上のクレジットカードが必要です。
また防犯上の観点からも、事前にカードで清算できる割引チケットやツーリストカードもぜひご活用ください。












