お得なマイルの貯め方と使い方
マイルが貯まる投資信託!少額からの運用もできてマイルも同時に貯まる
投稿日時:2020.05.27
マイラーにとって、マイルが貯まるチャンスがあれば絶対に見逃したくないですよね。マイルはフライトだけでなくショッピングでも貯まりますが、今回は投資信託でマイルを貯める方法をご紹介します。
「投資できる資金なんてないよ」という方でも大丈夫!今はお釣り程度のお金でも投資できるサービスがありますし、それと同時にマイルまで貯まります。
マイルを獲得できる上に資産形成まで出来るなんて言うことなしですよね!あなたも一歩先行く投資信託で、他の人よりも多くのマイルを手に入れましょう。
投資信託とは!?マイルが貯まる投資信託!初心者にオススメの4つの方法
投資信託とは、個人投資家たちから集めた資金をプロが運用して、出た利益を投資家たちに還元するという金融商品です。
販売会社は銀行や証券会社などで、私たちはそこを窓口にして投資信託を行います。多くの投資家たちから集めた大きな資産は、ファンドマネージャーと呼ばれるプロが株式や債券などを利用して運用します。
投資家たちの資金をどのようなもので運用していくかは、投資信託ごとに決められた運用方針によって異なります。

変動やリスクが少ない代わりに大きな利益も期待できないものもあれば、ハイリスクハイリターンの投資信託商品もあり、自分に合ったものを選ぶ必要があります。
初心者向けの投資サービスが増えた
マイルは様々な場所で貯まりますが、最近はその中でも投資信託に関わるサービスが増えています。
株や投資の経験がない方は、このような情報を見ても自分とは関係ないと思ってしまうかもしれません。しかし近頃はスマートフォンを使って少額でも運用が可能ですし、またキャッシュを使わずにマイルを貯める方法もあります。
以前は株や投資信託をやっている人は限られていましたが、近年以下のような初心者向けの投資サービスが増えたせいで、若年層にも投資家デビューする人が増えています。
- 100円など少額から投資できる
- ポイントやマイルでも投資できる
マイルが貯まる投資信託もこういった初心者向けサービスの一つで、主に4つの方法があります。
1.初めての口座開設でマイルを貯める
最初にご紹介するのが「初めての口座開設でマイルを貯める」方法です。
口座と言っても一般的な銀行の口座ではなく、これは株や投資信託の売買に使う専用口座のことです。
特定の証券会社では、初めて口座を開いて運用をスタートすれば、それに対して一定のマイルが貯まります。もちろん口座開設については一切費用はかかりません。
投資信託に興味があり、資産運用を始めたいと考えているマイラーの方には正に絶好のチャンスですね。
2.投資でマイルを貯める
「でも口座を作っても肝心のお金がない」と思う方もいるかもしれません。でも近頃は、ほんの少額でも運用できる投資サービスが増えています。
数十万円以上ないと投資できないと思っている方は多いのですが、投資信託はもっと小さな単位でも購入できます。例えば100円以下でも投資できると聞いたら、初心者でも思わずやってみたくなりますよね。
マイルが貯まる投資信託は、このように若い人や初心者にも優しい設定になっているので、資金不足の方でも全く問題はありません。
3.マイルで投資する
キャッシュで投資するのは不安だという方には、マイルで運用できるサービスもあります。
フライトだけではなかなか貯まっていかないマイルですが、ただ保有しているだけでは有効期限切れで失効させてしまうのが落ちですよね。
それなら投資に使う方がよっぽど有意義です。特典航空券との交換に足りないマイルを保有している方は、ぜひマイルでの投資を考えてみてください。
4.運用したポイントをマイルに移行する
最後の4.は「ポイント運用」を利用して、間接的にマイルを増やす方法です。先にポイントで投資して、順調に増えたらそれをマイルへと移行する訳です。これはdポイントなど共通ポイントを貯めている方にはピッタリの方法です。
この「ポイント運用」とは、クレジットカードなどで貯めたポイントを運用できるサービスで、「投資の擬似体験」と「本物の投資」の2パターンがあります。
本物の方には証券口座が必要で、投資するとポイントがキャッシュに変換されるため、運用後はマイルに交換することはできません。
ただしポイントの種類によっては、希望のマイルに移行できないこともあるので気をつけましょう。以下はポイント運用(擬似体験版)の種類と、それぞれのポイントがマイル移行できるかどうかを示したものです。
| ポイント運用 (擬似体験版) |
マイルへの移行 |
|---|---|
| dポイント投資 | × ANAマイル ○ JALマイル |
| 永久不滅ポイント運用 | ○ ANAマイル × JALマイル |
| 楽天ポイント運用 | ○ ANAマイル × JALマイル |
| Pontaポイント運用 | × ANAマイル ○ JALマイル |
| au PAY ポイント運用 | × ANAマイル × JALマイル |
これから投資信託でANAマイル・JALマイルを貯めるための、具体的な方法をご紹介していきます。それぞれにマイルの貯め方を明記しましたので、ぜひあなたに合ったサービスを選んでください。
ANAマイルが貯まる投資信託をご紹介!初心者必見の投資方法とは?
まずはANAマイルが貯まる投資信託からご紹介していきましょう。ANAマイルが貯まる投資信託サービスには様々なバリエーションがあって、初心者でも始めやすいですよ。
トラノコはお釣り投資でマイルが貯まる!
「トラノコ」はお釣りで投資できるという、大変ユニークな投資サービスです。その仕組みは意外とシンプルで、投資までの手順は以下のようになります。

2. 登録したクレジットカードで買物する
3. 利用額から設定額を引いた残高が「お釣り」として積み立てられる
4. 積み立て金が毎月自動的に運用に回される
設定額は3通り(100円、500円、1,000円)から選べて、1回の買物で1円?999円の積み立てが可能です。買物する度に自然と資金が貯まっていきますから、これなら貯蓄が苦手な方でも無理なく投資を続けることができるでしょう。
なおトラノコには月額手数料300円がかかりますが、運用報酬が0.3%と他社より低いため、投資金額が増えるほどコストが低くなります。
さてこのトラノコでは、以下の3つの方法でANAマイルを貯めることができます。
| 【トラノコ】 ANAマイルを貯める方法 |
付与マイル:積算条件 |
|---|---|
| 1.初めての口座開設 | ・700マイル:口座を開設した後、 毎月1回、計12カ月分の投資が必要 |
| 2.投資 | ・毎月5マイル:毎月1回の投資 |
| 3.マイルで投資 | ・1ヶ月に1,000マイル投資できる ・トラノコポイントとして返還される |
「1.初めての口座開設」で付与される700マイルは、口座開設とその後12カ月に渡る毎月の利用実績が必要条件です。
1年間も毎月投資し続けるなんて大変そうに見えますが、トラノコではお釣りで貯めた資金が毎月自動的に運用に回されるので、この条件はどなたでも簡単にクリアできるでしょう。

トラノコでお釣りで投資をすれば、1年後には700マイルが付与されますし、さらに「2.投資」に対しても5マイル×12ヶ月=60マイルが上乗せされます。そして翌年度からは、投資金額に関わらず毎月5マイルが付与されます。

トラノコはマイルで投資できる唯一のサービス
次に「3.マイルで投資」について詳しくご説明しましょう。実はマイルで投資できるサービスは、今のところトラノコをおいて他にはありません。
まず投資のための準備として、トラノコのアプリにANAマイレージ番号を登録してください。後は表示された保有マイル数から投資したいマイル数を入力するだけで、ANAマイルがトラノコポイントを通じて投資資金になり、運用へと回されます。
ANAマイルがトラノコポイントに交換される際のレートは0.5:1(換算率50%)で、口座に戻す際のレートは1:1(換算率100%)です。
ここで注意したいのは、投資したANAマイルを取り出した場合、トラノコポイントでしか受け取れないことです。上手く運用できても、増えるのはANAマイルではなく、トラノコポイントなんですね。
要するにトラノコの「マイルで投資」は、特典航空券を目指してマイルを増やす方法ではなく、期限切れが近いANAマイルの活用法と捉えるべきです。
トラノコにはマイルの他にもnanacoなどポイントで運用できるサービスもありますが、この場合も投資した時点でポイントはトラノコポイントへと変換されます。
WealthNavi for ANA
「WealthNavi for ANA」は、あなたに代わって自動的に資産運用してくれるロボアドバイザーです。運用プランを簡単な6つの質問で決定できるなど、初心者には優しい設計が特徴です。
また資産が少ない方でも、月1回から設定できる定額自動積立を利用して、着実に運用資金を増やしていくことができます。
利用者の毎月の平均積立額は約3万5000円なので、WealthNavi for ANAはややまとまった資金をお持ちの方におすすめです。なお手数料は運用資産の1%で、3,000万円を超える部分の手数料は0.5%です。
WealthNavi for ANAでは、運用スタート時に一気に300マイル貯まります。

さらに四半期末の資産評価額が100万円以上あれば50マイルが貯まり、年間を通じてこの条件をクリアすれば、一年間で合計200マイルを貯めることができます。

| 【WealthNavi for ANA】 ANAマイルを貯める方法 |
付与マイル:積算条件 |
|---|---|
| 1.初めての口座開設 | ・300マイル:口座開設して運用開始 |
| 2.投資 | ・50マイル:四半期末の資産評価額100万円以上 |
SMBC日興証券ダイレクトコース

SMBC日興証券ダイレクトコースは、パソコンやスマホで手軽にスタートできるオンライントレードです。
手数料も投資額10万円に対して137円からと低コストですし、また以下のサポートサービスが使えるので初心者にも安心です。
- AI株価見守りサービス
- AI株式ポートフォリオ診断
- 投信取引サポートツール「fund eye Plus」
SMBC日興証券でダイレクトコースの口座を開設すれば、それだけで200マイルが貯まります。
手順としては、口座開設後にオンライントレード(日興イージートレード)にログインし、エントリー画面でANAマイレージクラブを入力してください。
登録は口座開設完了日の翌月の最終営業日までが有効期限ですので、忘れないうちに手続きを済ませましょう。
| 【SMBC日興証券ダイレクトコース】 ANAマイルを貯める方法 |
付与マイル:積算条件 |
|---|---|
| 1.初めての口座開設 | ・200マイル:口座開設後、 ANAマイレージクラブ番号を登録 |
スルガ銀行ANA支店・マイル付きダイレクト投資信託
スルガ銀行ANA支店の「マイル付きダイレクト投資信託」も、自宅から投資できるオンライントレードサービスです。
こちらはある程度まとまった金額を運用したい人向けで、投資額10万円ごとに20マイルが貯まっていきます。購入額は月末に決まるので、10万円単位での購入が効率的です。
このプランはANA支店専用ですので、スルガ銀行の他の支店をご利用の方も、ANA支店の口座と投資信託口座を同時に申し込んでください。
| 【マイル付きダイレクト投資信託】 ※スルガ銀行ANA支店のみ ANAマイルを貯める方法 |
付与マイル:積算条件 |
|---|---|
| 2.投資 | ・20マイル:投資信託10万円の購入ごと |
永久不滅ポイント運用、楽天ポイント運用
「本格的な投資はちょっと怖い」という方には、共通ポイント会員向けの運用サービスがおすすめです。
こういったポイント運用は投資の擬似体験版ですから、口座を作る必要もないですし、100ポイント貯めればどなたでもすぐに始めることができます。
擬似体験とは言っても相場と連動して値動きしますから、ポイントは実際に増えたり減ったりします。ポイントが増えたら、よいタイミングで引き出してANAマイルに交換しましょう。
以下の運用サービスなら、ポイントを引き出してANAマイルに交換できますよ。
| ポイント運用サービス | 運用ポイント数 | ANAマイル移行レート、移行単位 |
|---|---|---|
| 永久不滅ポイント運用 | 100ポイント~ | 2ポイント=3 ANAマイル 200ポイント以上200ポイント単位 |
| 楽天ポイント運用 | 100ポイント~ | 2ポイント=1 ANAマイル 50ポイント以上2ポイント単位 |
JALマイルが貯まる投資信託をご紹介
次にJALマイルが貯まる投資信託をご紹介しましょう。どれも口座開設+運用開始でJALマイルが貯まりますが、設定金額が比較的低いので初心者でも手が出しやすく、本格的な投資を始めるにはピッタリのプランばかりです。
WealthNavi for JAL
「WealthNavi for JAL」は、さっきご紹介した「WealthNavi for ANA」のJALバージョンですが、マイル付与の設定がちょっと異なります。
こちらは運用開始時に200マイル貯まります。また月ごとの加算率が資産評価額1万円につき0.5マイルと設定が細かく、資金が少ない方でも着実にJALマイルを貯めることができます。
| 【WealthNavi for JAL】 JALマイルを貯める方法 |
付与マイル:積算条件 |
|---|---|
| 1.初めての口座開設 | ・200マイル:10万円以上入金して運用開始 |
| 2.投資 | ・0.5マイル:毎月の資産評価額1万円につき ※3000万円超えると1万円につき0.25マイル |
SBI証券総合口座
SBI証券は、JALマイレージモールに参加している「JALマイル特約店」です。なのでJALマイレージモールを経由してSBI証券のJALマイレージバンク専用ページで口座開設を申し込むと、JALマイルが貯まります。
ラッキーなことに何と1,000マイルも貰えますが、条件が以下のように複雑なので、全ての項目を確実にクリアできるよう気をつけてください。
なお(3)のSBIハイブリッド預金とは、SBI証券と連携した住信SBIネット銀行の円預金で、自動的に資金振替ができます。
| 【SBI証券総合口座】 JALマイルを貯める方法 |
付与マイル:積算条件 |
|---|---|
| 1.初めての口座開設 | ・1,000マイル: (1) 専用ページで証券総合口座を申し込む (2) 証券総合口座に入金 (3) SBIハイブリッド預金への自動振替設定 (4) 1回3万円以上の自動振替 |
THEO+〔テオプラス〕JAL
「THEO+〔テオプラス〕 JAL」は自動で資産運用できるロボアドバイザーで、こちらもJALマイレージモールに参加しているJALマイル特約店です。
JALマイレージモールから専用ページに遷移して口座を申し込み、1万円以上入金すると50マイルが貯まります。
また毎月の預かり資産1万円に対して0.5マイル貯まっていくので、運用資産を増やす楽しみも味わえますよ。金額設定が細かいので、THEO+〔テオプラス〕JALは資金の少ない方にもおすすめです。
| 【THEO+〔テオプラス〕JAL】 JALマイルを貯める方法 |
付与マイル:積算条件 |
|---|---|
| 1.初めての口座開設 | ・50マイル: (1) 専用ページで申し込む (2) 1万円以上入金 |
| 2.投資 | ・0.5マイル:毎月の資産1万円につき ※3000万円超えると資産1万円につき0.25マイル |
dポイント投資、Pontaポイント運用
JALマイルもポイント運用を利用して、間接的に増やすことが可能です。dポイント投資やPontaポイント運用を利用すると、運用後のポイントをJALマイルに交換することができます。
ただしPontaポイント運用だけは、運用中のポイントをPontaポイントに戻す際に手数料がかかってしまいます。
2 PontaポイントからJALマイルに交換できて便利ですが、この手数料のせいで結果的にマイルが目減りしてしまう点にご注意ください。
| ポイント運用サービス | 運用ポイント数 | JALマイル移行レート、移行単位 |
|---|---|---|
| dポイント投資 | 100ポイント~ | 5,000ポイント=2,500 ANAマイル 5,000ポイント以上5,000ポイント単位 |
| Pontaポイント運用 | 20ポイント~ | 1ポイント=0.5 ANAマイル 2ポイント以上2ポイント単位 ※Pontaポイントに戻すと手数料5% |
マイルが貯まる投資信託は運用を始めたいマイラーにおすすめ
マイルが貯まる投資信託には様々なプランが用意されていて、資金が少ない初心者でも始めやすいものがたくさんあります。ANAマイル、JALマイルいずれのマイルも投資信託の利用で貯めることができます。
ただし今回ご紹介した投資信託は、口座開設と投資が条件でマイル付与されるものが多いため、実際に運用を始めたいと考えている方に向いています。
本格的な投資にまだ抵抗のある方は、まずはポイント運用で投資の練習をしてはいかがでしょう?ポイント運用なら手軽に始められますし、運用後のポイントをマイルに交換できますよ。










