クレジットカードお役立ち情報
ポイントで投資ができる証券会社を比較!Tポイントや楽天ポイントで気軽に投資
投稿日時:2019.09.18
クレジットカードなどを使って貯まったポイントを投資ができるサービスをご存知ですか?ポイントを使うから元手がいらないというのが最大のメリット。
いま手元に資金がなくても、手軽に投資をスタートさせられるのです。ポイント投資には、ポイントをポイントのまま運用する方法と、現金に換えて運用する方法があります。
しかしどちらも元はポイント。余っているポイントがあるなら、資産運用してみるのも面白そうですよね。今回はポイント投資で資産運用ができるサービスについて色々とご紹介します。
どの証券会社のサービスがいいか、徹底比較!自分に適したサービスを選んで、気軽に投資を始めてみませんか?
ポイントで投資できるサービスには大きく分けて2種類ある
ポイントを使って投資できるサービスは、大きく分けて2つあります。1つは貯まったポイントを現金化して投資をするパターン、もう1つはポイントをそのまま「ポイント」として運用するパターンです。
それぞれ、詳しく説明しましょう。
ポイント投資とは
ポイント投資とは、貯まったポイントを現金に換えて、通常の投資と同じようにして運用するサービスです。選べる金融商品の数も多いですし、小さく始めてじっくり運用してみたいという人におすすめです。
元手はポイントですが運用は現金で行いますので、通常の投資と変わりません。ですから、証券口座の開設が必要になりますし、基本的に利益には課税がされます。
ただし、特別控除もありますので、年間で50万円以上の利益が出なければ、税金については心配する必要はないでしょう。クレジットカードを使った買い物が多く、ポイントがそれなりにたまるという人は、そのまま使うよりもお得かもしれません。
ポイント運用とは
それに対してポイント運用とは、ポイントをそのままポイントとして運用し、それが増えたり減ったりするサービスです。
スマホのアプリで手軽に始められるものもあり、投資の疑似体験ができるサービスとして人気が出ています。
口座が必要なければ余計な手数料などもかからず、元手を全くかけずにポイントを増やすことができる可能性があります。
実際にお金をかけてはいませんが、株価と連動してポイント数が増減しますので、投資の感覚を掴むには十分ではないでしょうか。
いくら元手がポイントだとしても、わざわざ証券口座を開設するのは面倒だし、現金を動かすのはまだ不安があるという場合には、まず手軽なポイント運用から始めてみるといいでしょう。
リスクの少ない投資法
いずれも元手は必要なく、貯まっているポイントを使いますので、リスクが少ない投資法であると言えるでしょう。
しかも、直接株式などを買い付ける方法もあれば投資信託もありますから、リターンが少なくても安定重視の商品に投資することもできるわけですね。
国内外の様々な株式、債券に分散して投資ができますので、その点においてもリスクの少ない投資方法です。
ポイント投資のメリット
ポイント投資の最大のメリット、それは現金を用意する必要がないため、資産を減らすことがありません。
ポイントも資産といえば資産ですが、最初からあったものではなく、あくまでもお買い物などをした際の「おまけ」としてついてくるものですよね。
「おまけ」の運用で、現金やポイントを増やすことができるのですし、減ったところで自分の資産を投入したものではありませんから、自己資金が減るわけではないのです。
しかも、自動で運用してくれるサービスを選べば、専門的な知識がなくても証券会社にお任せして運用してもらうことができます。
遊んでいるポイントを運用してもらい、それが増えて戻ってくる可能性があるのですから、使い道を考えているうちに失効させてしまうよりは、ずっとお得ですよね。
ポイント投資のデメリット
ポイント投資のデメリットは、通常の投資と同じく、運用したポイントが減る可能性があるということです。
1000ポイント持っていたものを運用したとして、そのままなら1000円分のお買い物ができたのに、運用したことによって800ポイントに減ってしまうこともあるわけですね。
また、通常の投資とは違い、証券会社が倒産した場合でもポイントは保護されません。
大量のポイントを投入して運用していたところ、運用している会社に万が一のことがあった時、保有しているポイントがゼロになる可能性もあります。
元々使う予定のなかったポイントであるし、自分の資金を投入したわけではないから減っても構わない、という考えでなければ、投資はしない方が良いでしょう。
ポイントで実際に金融商品を購入するタイプのサービス
それではまず、ポイントを現金化して実際に金融商品を購入してくタイプのポイント運用について、おすすめのサービスをご紹介します。
Tポイントで投資ができる!SBIネオモバイル証券
SBIモバイル証券は、SBI証券とCCCマーケティング(TSUTAYAを運営している会社)が提携して設立された会社です。

1Tポイントを1円として、1株から株式を購入することができます。ものによっては数百円で株式を持つことができます。
数百円で株を買うなんて無理!と思うかもしれませんが、実は有名な企業でも、500円以下で買える株というのが結構あるんです。
数百ポイントたまるたびに1株ずつ買い足していく、というのもいいですよね。また、通常の投資は1回の取引ごとに手数料が発生することが多く、あまり頻繁に取引をしていると利益が少なくなってしまうこともあります。
毎月200円分の期間固定Tポイントがもらえますので、実質的には消費税分で取引放題ということになりますね。
操作はスマホ1つできますし、画面の見方が簡単で初心者でも取引がしやすいのが特徴です。スマホで投資したい銘柄を選んで注文を出すだけ!
もちろん株主優待も受けられますから、貯まっているTポイントを有効活用したい人にはおすすめです。下記公式サイトからSBIネオモバイル証券の口座開設が可能です。
Tポイントが使えるSBI証券
SBI証券の投資も、Tポイントを使うことができます。こちらは株式を直接購入するのではなく、投資信託を購入します。
1Tポイントを1円として最低100円分から購入できますので、敷居も低いでしょう。
Tポイントを運用してみたいけれど、株式は数がありすぎて自分では選べない、専門家に運用をして欲しいという人におすすすめです。
楽天ポイントで投資ができる!楽天証券
楽天証券では楽天ポイントを使って投資ができるサービスがあります。こちらはまず楽天証券に口座を開設し、そこで楽天スーパーポイントを投資に利用します。

1ポイントを1円相当として100ポイントから投資信託を購入することができます。購入は全額ポイントを使ってもいいですし、一部の代金としてポイントを充てるということも可能です。
投資信託の保有額によってさらにポイントがプレゼントされますので、使わないポイントがあるならどんどん投資に回していきましょう。
他のポイント投資と違う点は、楽天スーパーポイントは現金化するのではなくてポイントのまま運用します。
しかし戻ってくる時には現金化して戻ってくるため、運用益に対してはおよそ20%の税金がかかりますが、NISA口座もしくはつみたてNISA口座を利用できます。
インヴァスト証券
インヴァスト証券では、まずインヴァストカードを作ります。そのカードを使って貯まったポイントを現金化して投資に回すというサービスです。
「マネーハッチ」という新サービスがあり、毎月貯まったポイントを現金化して自動的に運用してくれますので、投資はしたいけど自分であれこれ考えるのが面倒という人に向いています。
投資先はトライオートETFのみですが独自の自動売買システムによって価格が上がれば売る、という運用ができるので、売るタイミングなどを自分で考える必要がありません。
カードの持ち主はせっせとポイントを貯めるだけ。放っておいても勝手にポイントを運用してくれるわけで、ポイントが失効する心配もないというのが大きなメリットです。
松井証券ポイント
松井証券では、クレジットカード「MATSUI SECURERITIES CARD」の利用で貯まったポイントを投資するサービスです。投資先は限られているものの、人気の高い投資信託を購入できるようになっています。
- ひふみプラス
- eMAXIS Slim先進国株式インデックス
- eMAXIS Slimバランス
- 投資信託
- 株式投資
- 積立投資
- TOPIXコース
- VOOコース
- アクティブコース
- バランスコース
- 株式に重点を置いて高いリターンを目指すアクティブコース
- 債券に比重を置いて安定したリターンを目指すバランスコース
- 日経225
- 新興国
- コミュニケーション
- 生活必需品
- ヘルスケア
- 永久不滅ポイント 1→4ポイント
- エムアイポイント 600→500ポイント
- .money 100マネー→95ポイント
- ストックポイントカード 還元率1%(JACCSモールなら1.5%)
という3商品です。
他のポイント投資と違う点は、現金との併用が不可であるということです。ポイントのみの投資となっていますので、欲が出て現金を投入してしまいそうな人は、このサービスが安全でしょう。
ポイントを使って投資の疑似体験をするタイプのサービス
さてこちらは、ポイントを使った投資の疑似体験ができるサービスのご紹介です。運用するのはポイントなので現金で実際に商品を購入するわけではありません。
しかし実際の株式の変動などに応じてポイントが増減しますので、そのままポイントを保有しているよりも、大きく増やすチャンスがあるということですね。
セゾンポイント運用
セゾンといえば永久不滅ポイントですね。これまでコツコツと貯めてきて、割とたくさん貯まっているという人も多いのではないでしょうか。その貯まったポイントを運用すればさらに増える可能性があります。
投資方法は、
の3種類から選べるようになっています。投資信託は、
の4つがあります。株式投資はカルビーや日清食品、ホンダなど知名度の高い企業の株価と連動する仕組み。本当に株式を購入したような感覚で、ポイントを運用できますね。
投資に際しての手数料はかからないのですが、投資をするためには永久不滅ポイントをストックポイントに交換します。この時に手数料相当が差し引かれた形で交換されますので、実質的にここで手数料を支払っているということになりますね。
100ポイント単位で投資ができますし、運用口座から戻す時には1ポイント単位で戻すことができます。
dポイント投資
ドコモユーザーなら、dポイントがたまっていませんか?使い道に困ったら、投資で運用してみましょう。
1dポイントは1円相当で、100ポイント単位で投資が可能です。引き出すときは1ポイントからできるのが嬉しいですね。コースは2つ。まずおまかせ運用が2タイプあります。
テーマに沿ってETFで運用するコースは、
この5つに絞って運用します。運用はAIを活用したロボアドバイザー「THEO(テオ)」が行います。資産運用をお任せできるので、投資初心者でも簡単に投資ができてしまいます。
実際には現金を使わずポイントを運用するだけですから、どの商品がどのような値動きをするのか、ということを実際に確かめるという意味でも、投資の練習にはもってこいですいね。
楽天ポイント運用
先ほどは楽天証券の口座を開設して、実際にポイントを現金化して運用する方法をご紹介しました。こちらはポイントはポイントのまま運用するサービスです。
100ポイントから始めることができるので、初心者にはありがたいです。基本的な運用方法は楽天証券と同じで、現金がポイントになったと思えば良いでしょう。
ポイントのまま運用して、いつでも1ポイント単位で引き出すことができますから、通常の楽天市場のお買い物などに利用できますね。
楽天ユーザーはスーパーセールなどでポイントを大量にためている方も多いと思いますので、余っているポイントを投資でさらに増やしてみてはいかがでしょうか。
auWALLETポイント
dポイントはドコモユーザーのポイントでしたが、auユーザーはauポイントを投資で運用できるサービスあがあります。
投資できる先がauスマートプライムという1商品のみになりますが、口座などがなくてもアプリで簡単に投資が始められます。
100ポイントから投資ができますので、疑似体験で投資の感覚を磨きたいというauユーザーにはおすすめのサービスです。
ストックポイント
ストックポイントとは、アプリをダウンロードしてストックポイント会員になることによって、投資の疑似体験ができるサービスです。
先ほどご紹介したセゾンポイントもストックポイントと連携をしてポイント運用をしています。セゾンポイント以外のポイントをまとめて運用できるので、散らばったポイントをひとまとめにして増やすことが可能です。
アプリをダウンロードしたら提携先のポイントをストックポイントに交換して運用を開始します。
口座の開設は必要なく、現金もいりません。会員登録をするにはメールアドレスがあればいいので、煩わしい本人確認書類のアップロードなどの作業も必要ないのです。
株式以外にも、投資信託や仮想通貨、外国為替などと連動してポイント運用ができます。
どの証券会社のポイント投資サービスを選ぶべきか?
さて色々とサービスをご紹介してきましたが、結局どれがいいの?と迷っていませんか。
あなたに合ったサービスを探すにはどうすればいいか、選び方のポイントについてもお話ししますね。
どのポイントが一番たまりやすいか
貯まったポイントを運用したいので、自分がどのポイントを一番貯めやすいか、ということを考えてみてください。選べる銘柄が豊富だからといってauユーザーならばdポイントよりもauポイントの方がためやすいですよね。
楽天カードを持っていて楽天市場でよくお買い物をする方は、セゾンポイントよりも楽天ポイントの方がたまりやすいです。
そのようにして、どのポイントが一番効率よくためられるか、ということをまず考えてみてください。
ポイントの投資先を把握する
ポイントのためやすさと同じくらい大事なのが、どこに投資ができるかという点です。株式を直接買いたいのか、投資信託にしてリスクを分散したいのか、どのように運用したいのかによっても選ぶサービスが違ってきます。
株式を1株ずつでもいいから買ってみたいという人は、Tポイントを貯めてSBIモバイル証券で運用してみるといいと思います。
投資信託がいいならSBI証券のほうがいいですよね。また、投資先はよくわからないから、まずは貯まっているポイント利用して投資する体験をしてみたいという人は、口座を作らずにポイントだけで運用できるサービスが向いています。
ポイントを運用しながら勉強して、株式や投資信託のことがわかってきたら、現金化して運用できるサービスに移行していくのもいいですよね。
楽天スーパーポイントなら、最初はポイントだけで運用して、慣れてきたら楽天証券口座を作って本格的に運用していくということもできます。
ポイントは貯めるだけなじゃない!賢く投資して増やしていこう
ポイントがつくだけでもお得だと思っていましたが、それを経済の動向に合わせて増やしていくことができる画期的なサービスが続々登場しています。
うまく運用できれば元手がゼロで大きく資産を増やしていくことも可能です。
失敗しても実際の資産が減るわけではありませんので、気軽にチャレンジできるのではないでしょうか。
これからはただ貯めるよりも増やす時代です。人生100年を豊かに暮らしていくためにも、今からポイント投資を始めてみませんか。
















