高還元クレジットカード
クレジットカードのポイント還元率とは!?高還元率クレジットカード特集
近年クレジットカード業界の改悪が相次ぎ、高還元クレジットカードが次々と新規募集を停止しています。今や還元率1%超のクレジットカードは希少な存在になりつつあるのが現状です。
還元率はクレジットカード選びの有力な判断材料になりますよね。また、還元率は年会費も含めて考える必要がある為、今回は年会費無料の中から高還元率カードを抜粋してご紹介していきますね。
そして、おすすめのタイプもあわせてご案内していきますので、あなたも是非高還元率クレジットカードでお得な日常生活を送ってみませんか。
クレジットカードのポイント還元率とは!?還元率に関する基礎知識
ポイント還元率とは、クレジットカードを利用した金額に対してポイントが獲得できる割合のことです。
100円利用して1円分のポイントを獲得できれば、還元率は1%となります。
- 100円利用につき1円分のポイント:還元率1%
- 200円利用につき1円分のポイント:還元率0.5%

例えばJCBカードの場合、1,000円利用につき1ポイント付与されますが、1ポイントに5円分の価値があれば還元率は0.5%となります。1ポイントいくらの価値があるのかを算出し、利用金額で割った率がポイント還元率となるのです。
ポイント交換先で還元率は変わる
1ポイントの価値は、ポイントの交換先でも変わります。例えばJCBカードの場合、以下のようにポイント交換先で還元率が0.3~0.5%に変わります。

- JCBプレモカード(ギフトカード)に交換:還元率0.5%
- nanacoに交換:還元率0.5%(キャンペーン中は還元率0.6%)
- Tポイントに交換:0.5%
- 支払いへ充当:還元率0.3%
- 楽天スーパーポイントに交換:0.4%
ポイントを交換する際は還元率が高いものへの交換がお得ですが、いくら還元率が高くても必要のない物に交換しては意味がありません。自分にとって実用性のあるものに交換しましょう。
ポイント付与の単位でもお得度が変わる
いくら単位でポイントが獲得できるのかも、お得度を左右する項目の1つになりますよ。同じ還元率1%のクレジットカードでも、100円単位で1ポイント獲得できるカードと、1,000円単位で1ポイント獲得できるカードでは、同じ金額を利用しても獲得できるポイントに差が出てくるのです。
6,900円の商品を購入したケースで考えてみましょう。

- 1,000円単位で1%ポイント付与の場合:60円分ポイント獲得
- 100円単位で1%ポイント付与の場合:69円分ポイント獲得
同じ1%の還元率でも、1,000円単位でポイントを獲得できるカードと100円単位でポイントを獲得できるカードとでは、上記の例で9円分差が出てきます。
つまり、100円単位でポイントを獲得できるクレジットカードの方が、端数分のポイントも獲得できる為お得という事になりますね。
ポイントは利用ごとに付与されるカードより月の累計で付与されるカード方がお得
ポイント付与の単位だけでなく、利用ごとにポイントがつく場合と、月の累計額でポイントが付与される場合とでも、お得度に差がでてきます。
利用ごとにポイントがつくカードよりも、月の累計額でポイントが付与されるカードの方が、端数を毎回切り捨てられない為お得なのです。還元率1%、100円ごとにポイントが付与される条件で、考えてみましょう。

・790円を10回利用
・月の累計額:7,900円
→70円分のポイント獲得

・790円を10回利用
・月の累計額:7,900円
→79円分のポイント獲得
同じ利用額でも利用ごとにポイントが付与されるカードと、月の累計額でポイントが付与されるカードでは、9円分の差が生じます。
端数分、月の累計でポイントが付与されるクレジットカードの方がお得ですね。つまり、同じ還元率でも月の累計金額に対して100円単位でポイントを獲得できるクレジットカードが、端数の取りこぼしがない分お得という事になります。
特定店舗で高還元になるクレジットカードも多数存在
クレジットカードは基本還元率が標準でも、特定店舗でポイントが3~5倍などと高還元になるカードも多数存在しています。主に流通系クレジットカードが特定店舗で還元率が高くなる為、自分がよく利用するお店で還元率が高いクレジットカードを選ぶのもいいですね。
オンラインモール経由でもポイント還元率が上がる
還元率が標準のクレジットカードでも、カード会社各社が運営するポイントモールを経由することで、還元率を大幅にアップさせる事も可能です。利用するショップによって還元率が異なりますが、ポイントモール経由は通常の2倍~30倍のポイントが獲得できて大変お得ですよ。

ここで各社が運営するオンラインモールをご紹介しておきますので、ネットショッピングする際は是非ポイントモールを経由してお得にポイントを獲得してくださいね。
- JCBカード会員:OkiDokiランド
- 三井住友カード会員:ポイントUPモール
- ライフカード会員:L-Mall
- MUFGカード会員:POINT名人.com
- エポスカード会員:たまるマーケット
- セゾンカード会員:セゾンポイントモール
ポイントモールには、ゲームをしたりアンケートに答えたり、特定のショップに訪問するだけでもポイントが貰えるサービスが存在します。お買い物をしなくてもポイントを貯める事ができますので、是非お持ちのカード会社が運営するポイントモールをのぞいてみてくださいね。
期間限定ポイントに要注意
クレジットカードを利用して獲得できるポイントには、通常ポイントと期間限定ポイントの2種類が存在します。
- 通常ポイント:各社が定めたポイント有効期限まで使える
- 期間限定ポイント:一定期間内でしか利用できず利用先も特定される
Yahoo! JAPAN カードの例でご説明します。Yahoo! JAPAN カードを利用すると、通常のTポイントと期間固定Tポイントの2種類が貯まります。
通常のTポイントなら、全てのTポイント加盟店や提携サービスを利用できますが、期間固定Tポイントの場合、Yahoo! JAPAN、LOHACO、GYAOストア以外は利用できないのです。
しかも、期間固定Tポイントの有効期限は、キャンペーン内容や利用サービスによって異なり、通常ポイントよりはるかに短いのが特徴です。
同様に、楽天カード利用で貯まるスーパーポイントも、通常ポイントと期間限定ポイントの2種類が存在し、期間限定ポイントが利用できる使い道には限りがあります。
貯めたポイントを無駄にしない為にも、クレジットカードのポイントは貯める事だけを考えるのではなく、使い道を考えるのも大切ですね。
年会費と還元率の損益分岐点にも注目
クレジットカードの還元率は、年会費もあわせて考える必要があると言えるでしょう。例えば、年会費2,000円(税込)で還元率1%のクレジットカードの場合、2,000円÷1%で、年間20万円利用すれば年会費の元がとれます。

この金額を超えた分がプラスとなるのです。ですが、クレジットカードは種類によって付帯保険や優待特典など様々なサービスが利用できますので、還元率だけに拘る必要はありません。よく利用するお店を優待価格で利用できたり、必要なサービスが利用できるなら、結果としてお得ですよね。
タイプ別におすすめの高還元率クレジットカード!年会費無料の中から厳選
お待たせしました。これから年会費無料のカードの中で、還元率が高いクレジットカードを厳選して紹介していきます。以下が年会費が無料で高還元率のクレジットカードラインナップです。
カードの特徴とおすすめのタイプもあわせてご紹介しますので、ご自身のライフスタイルを照らし合わせて、自分に合ったカードを選んでくださいね。
年会費無料で一定のステータスカードが欲しい方はJCB CARD W
JCB CARD Wは、2017年10月24日から新登場した高還元率クレジットカードです。ステータスが高いJCBのプロパーカードが年会費無料で手に入れられます。
JCB CARD Wの基本還元率は1%と高く、39歳以下の方限定のクレジットカードです。39歳以下の方限定といえど1度入会してしまえば、40歳以降も引き続き利用を継続頂けますよ。
JCB CARD WはJCBパートナー店であるセブンイレブンやAmazonでの利用で還元率2%を誇ります。海外旅行保険も国内旅行傷害保険もしっかり付帯しますし、JCBはトラベルサービスが大変充実している為、旅行好きの方にもおすすめのクレジットカードですね。
JCB CARD Wはこんな方におすすめ
- ステータスカードを年会費無料で手に入れたい方
(プロパーカードで信用&ステータス有) - 39歳以下の方
- nanacoを利用する方
- 旅行によく出かけられる方
- 電子マネーQUICPayを利用したい方
- Apple Payを利用する方
(Apple Payが利用できる店舗で高還元)
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| 申し込み資格 | 18歳以上39歳以下の方 |
| 特徴 |
・基本還元率1% ・39歳以下の方限定 ・セブンイレブンで還元率2%の高還元 ・信頼が高いJCBのプロパーカード ・電子マネーQUICPay追加可能 ・海外旅行保険:最高2,000万円利用付帯 |
お出かけの機会が多い方にはライフカード
お出かけの機会が多い方には、様々なレジャー施設やホテルなどを優待価格で楽しめるライフカードがおすすめですよ。ライフカードは年会費無料にも関わらず以下のような優待が利用できるからです。
- ほっこりだいにんぐ:10%OFF
- 焼き鳥ハウスのんちゃん:10%OFF
- 那須サファリパーク:10%OFF
- 鴨川シーワールド:10%OFF
- ホテル サンライズ:宿泊料10%OFF
- 伊勢志摩ロイヤルホテル:宿泊料120%OFF
- みやこ:宿泊料10%OFF
ここでご紹介しているのは優待の一部で、ライフカードはまだまだ沢山の優待が利用できますよ。また、ライフカードは誕生月にポイント3倍(還元率1.5%)の高還元になるなどポイントプログラムも充実しています。
ライフカードはこんな方におすすめ
- お出かけする機会が多い方
- クレジットカード審査に不安をお持ちの方
- 電子マネーiDを利用したい方
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| 申し込み資格 | 18歳以上 |
| 特徴 |
・基本還元率0.5% ・入会1年間ポイント1.5倍 (還元率0.75%) ・誕生月は毎年ポイント3倍 (還元率1.5%) ・優待豊富 ・最短3営業日で発行可能 |
2種類の電子マネー標準搭載!Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント)は基本還元率1%を誇る年会費無料のクレジットカードです。しかも入会半年間は基本還元率2%と驚異の高還元率となります。
Orico Card THE POINTは月の累計金額に対して100円単位でポイントが付与される為、端数も無駄になりません。また、電子マネーiDとQUICPayが標準搭載されていて、使い勝手がよいのも特徴です。獲得したポイントをリアルタイムで交換できる点も魅力のカードですね。
Orico Card THE POINTはこんな方におすすめ
- ネットショッピングをよく利用する方
- Amazonをよく利用する方(Amazon利用は常時2%・入会半年は3%)
- ポイントをリアルタイムで交換し、すぐに使いたい方
- 少額決済が多い方(端数が切り捨てされない)
- 電子マネーiDを利用したい方
- 電子マネーQUICPayを利用したい方
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| 申し込み資格 | 18歳以上 |
| 特徴 |
・基本還元率1% ・入会半年間は還元率2% ・電子マネーiDとQUICPayダブル搭載 ・ポイント交換のスピードが早い |
基本還元率1.2%!リクルートカード
リクルートカードは年会費が無料で、基本還元率が1.2%の高還元率クレジットカードです。月の累計金額に対して1.2%分のポイントが付与される為、ポイントの取りこぼしも発生しません。
電子マネーnanacoやモバイルSuicaへのチャージでも1.2%のポイントが貯まります。リクルートカードは、ショッピング保険や海外・国内旅行保険も付帯する、トータルバランスが大変優れたハイスペッククレジットカードですね。
リクルートカードはこんな方におすすめ
- 旅行保険やショッピング保険つきの高還元カードが欲しい方
- 電子マネーnanacoを利用する方
- 電子マネーチャージでポイントを貯めたい方
- じゃらんnetやホットペッパーグルメなどリクルートサービスを利用する方
- Pontaポイントを貯めている方
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| 申し込み資格 | 18歳以上 |
| 特徴 |
・海外旅行傷害保険最高2,000万円利用付帯 ・国内旅行傷害保険最高1,000万円利用付帯 ・ショッピング保険海外・国内200万円 ・基本還元率1.2% ・電子マネーチャージでもポイントが貯まる |
Suicaを利用する方ならビックカメラSuicaカード
Suica(スイカ)を利用するなら一番お得といえるクレジットカードが、ビックカメラSuicaカードです。その理由は、他のビューカードの基本還元率が0.5%なのに対し、ビックカメラSuicaカードの基本還元率は1%と高いだけでなく、ビックカメラでの利用で還元率11.5%を誇る高還元カードだからです。
他のビューカードの場合、利用時にビューサンクスポイントが0.5%つくだけですが、ビックカメラSuicaカードの場合、0.5%のビューサンクスポイントに加え、0.5%のビックポイントがつく為、合計1%分のポイントが貯まります。
ビックポイントはSuicaにチャージして利用できますので、Suicaを利用する方ならポイントの使い道に困る事もないでしょう。また、Suicaチャージでポイントが3倍(還元率1.5%)つく点も魅力です。気になる年会費も、年に1度でもカードを利用すれば無料ですよ。
ビックカメラSuicaカードはこんな方におすすめ
- 電子マネーSuicaを利用する方
- 定期券購入やオートチャージで効率よくポイントを貯めたい方
- モバイルSuica(年会費税込1,030円)を利用したい方
- (ビックカメラSuicaカード会員の方はモバイルSuica年会費が無料)
- 優待豊富なカードをお探しの方
| 年会費 | 477円(税別) 年1度でもカード利用すれば無料 |
|---|---|
| 申し込み資格 | 18歳以上 |
| 特徴 |
・基本還元率1% ・ビックカメラで還元率11.5% ・Suicaチャージでポイント3倍(還元率1.5%) ・海外旅行保険:最高500万円自動付帯 ・国内旅行傷害保険:最高1,000万円利用付帯 |
基本還元率1.25%!REX CARD(レックスカード)
REX CARD(レックスカード)は、基本還元率が1.25%と業界トップクラスで年会費も無料です。月の累計額2,000円ごとに25ポイント付与される為、端数が切り捨てられてしまいますが、利用の都度ではなく月の累計額に対してポイントが付与される分、有利ですね。
また、映画、レジャー施設、トラベルサービス、ホテル、レンタカーなど、幅広い分野で優待が利用できる「J’s コンシェル」のサービスが利用できる点も魅力ですよ。REX CARD(レックスカード)も充実した海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険が付帯するハイスペックカードです。
REX CARD(レックスカード)はこんな方におすすめ
- 充実した海外旅行保険つきの高還元カードが欲しい方
- 貯めたポイントをカードの利用代金に充当したい方
- 様々な分野で優待サービスを利用したい方
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| 申し込み資格 | 18歳以上 |
| 特徴 |
・海外旅行傷害保険:最高2,000万円利用付帯 ・国内旅行傷害保険:最高1,000万円利用付帯 ・基本還元率1.25% ・J’s コンシェルで様々な分野の優待が利用できる |
年会費無料で楽天市場で3%以上の高還元!楽天カード
CMでも有名な楽天カードは、年会費が無料で基本還元率は1%、楽天市場での利用は3%以上の高還元クレジットカードの代表格です。
楽天カードはポイントを多く獲得できるキャンペーンが豊富な上に、楽天市場においては、楽天サービスの利用状況に応じて還元率が更にアップしていきます。また、クレジットカード審査ハードルも低いので、審査が不安な方にもおすすめの高還元カードです。
楽天カードはこんな方におすすめ
- 楽天市場を利用する方
- 楽天サービスを利用する方
- ネットショッピングをよく利用する方
- クレジットカード審査に不安をお持ちの方
- 電子マネーEdyを利用したい方
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| 申し込み資格 | 18歳以上 |
| 特徴 |
・基本還元率1% ・楽天市場で3%以上の還元率 ・電子マネーEdyとポイントカード機能搭載 ・海外旅行保険:最高2,000万円利用付帯 |
ライフスタイルに合ったクレジットカードを選ぶ事が一番のお得に繋がる
せっかくの特典も利用しなければ意味がありませんし、基本還元率だけに拘る必要はありません。たとえ基本還元率が標準でも、自分がよく利用する店舗で高還元になったり、〇%OFFなどの特典があるなら、結果としてお得なのです。
また、クレジットカードに求める付帯サービスは人それぞれです。目的をはっきりさせて、目的とライフスタイルに合ったクレジットカードを選んでくださいね。









