クレジットカードお役立ち情報
家賃支払いにおすすめのクレジットカード!注意点とメリットも解説
投稿日時:2020.03.12
あなたは「家賃をクレジットカードで払いたい」と思ったことはないですか?家賃は金額が大きく、カードのポイントを貯めるには正に理想的ですよね。
しかし現実にはクレジット決済に対応している管理会社はまだほんの一部。つまり家賃をクレジットカードで支払いたいなら、家探しの段階からスタートする必要があるのです。
そこで今回はクレジットカードで家賃を支払える物件と、家賃で高額ポイントを獲得する方法をご紹介したいと思います。あなたもぜひこの方法で大量ポイントをゲットしてください。
家賃はクレジットカードで支払える!対応物件の見つけ方
クレジットカードのポイントを貯めるためには、どなたも日々少なからず努力をしているはず。しかしお金に限りがある以上、貯まるポイントには限度があります。
もしも毎月の家賃をクレジットカードで支払うことができるなら、毎月の獲得ポイント数は一気に増大するでしょう。
しかし現実には家賃の支払いは現金払いや口座引き落としが一般的で、クレジットカードは使えないことが多いのです。
カード決済手数料は管理会社の負担となる
なぜ家主や管理会社がクレジットカード決済を導入しないのかと言えば、「決済手数料」がかかるからです。
下のクレジットカード決済の仕組みをご覧ください。この図では左端の店舗(カード加盟店)が、家主や管理会社に相当します。

この通りクレジットカードを導入すれば、家主や管理会社は手数料として家賃の一部を支払わねばなりません。
利率は業種によって様々ですが、加盟店は決済額のおよそ1%~5%程度を毎月カード会社に支払っているのです。
これがネックとなり、企業はなかなかクレジットカードの導入に踏み切れないのです。
カード払いできる物件はサイトで検索できる
しかし家賃のカード決済を望む声は多く、大手不動産管理会社の大東建託は2013年10月1日から初期費用のクレジットカード決済に乗り出しました。
大東建託はその後家賃のカード決済への対応もスタート、現在これに続く他の企業も増えています。
試しに以下のような住宅情報サイトで「クレジットカード利用可能」「カード決済可」といったキーワード検索すれば、クレジットカードが使える物件が多数ヒットします。
- HOME’S(ホームズ)
- at home(アットホーム)
- SUUMO(スーモ)
- アパマンショップ
初期費用のみカード決済可能な物件も多い
ここで賃貸住宅にかかる費用の種類を見てみましょう。
- 初期費用(敷金/礼金・仲介手数料・前家賃など)
- 家賃(家賃・共益費・管理費・駐車場代など)
家探しの際には、上記のどの費用をクレジットカード払いできるのかをよく確認してくださいね。
クレジットカード対応可能な物件でも、カード払いできるのは初期費用のみで、家賃の方は銀行振込にしか対応していないケースもあるからです。
大東建託やレオパレスは家賃もカードで払える
以下にクレジットカード払いに対応する物件の例をご紹介しましょう。
| 企業 | 対象物件 | カード決済 |
|---|---|---|
| 大東建託 | 全物件 | ・初期費用 ・家賃 ※連帯保証人不要プラン利用が条件 |
| アパマンショップなど HUBees提携の管理会社 |
一部 | ・初期費用 ・家賃 |
| エイブル | 一部 | ・初期費用 ・家賃 |
| 住友林業レジデンシャル | 全物件 | ・初期費用 |
| レオパレス21 | 全物件 | ・初期費用 ・家賃 ・退去時の清算 ※Tカードプラス(レオパレスメンバー) ※JCBカード(初期費用のみ) |
| ミニミニ | 一部 | ・初期費用 |
| ピタットハウス | 一部 | ・家賃 ※夢なびVISAカード |
カード決済できる費用は物件によって異なったり、また条件つきのケースもあります。実際に住まいを決める際には、詳細までしっかりチェックしてください。
特定のカードしか使えない場合もある
特に気をつけねばならないのが、使用するクレジットカードの種類です。カード対応の物件でも、今お持ちのクレジットカードで家賃を支払えるとは限りません。
場合によっては、入居時に特定のクレジットカード(保証会社のカード)への入会が必要なケースもあるのです。
クレジットカードが家賃保証してくれる
「家賃を払うためにわざわざクレジットカードを作らなきゃならないの?」と驚いた方もいるでしょう。
しかし保証会社が発行するクレジットカードは、家賃や初期費用の支払いだけでなく、家賃保証のためにも必要なのです。
ここで家賃保証について少しご説明しておきましょう。賃貸住宅に入居する際には、身内などの保証人を立てねばならないことはどなたもご存知ですよね。
これは言わずもがな家賃滞納によるリスクを回避するためですが、借りる側にはあまり有難くない話です。
家賃保証会社を使うと保証料を支払わねばならない
というのも保証人を立てる場合は特に費用はかかりませんが、保証会社を使うと保証料を支払う必要があるからです。
・入居時:家賃の20%~100%
・更新時:家賃の20%~100%
保証料はかかりますが、これによって希望の物件にスムーズに入居できますし、家賃を支払うことでカードポイントが貯まります。
今後はこういった物件が増え、保証会社の利用や家賃のクレジットカード決済も増えていくと考えられます。
家賃でポイントが貯まる!お得なクレジットカードをご紹介
次に家賃の支払いでポイントが貯まるクレジットカードをご紹介しましょう。これからご紹介するのは、家賃保証とポイント付与がセットになったプログラムです。
使えるカードが限定されますので、内容をよくご確認の上ご利用ください。
保証人不要!家賃でポイントが貯まる「イオンカード de 家賃」
最初にご紹介するのは「イオンカード de 家賃」というプログラムです。これに登録すれば、毎月家賃の支払いでお持ちのイオンカードにポイントが貯まります。

ポイントを貯めるための手順は以下の通りです。
・イオンカードを作る
・「イオンカード de 家賃」対象の物件を選ぶ
・対象の管理会社で「イオンカード de 家賃」を申し込む
・家賃を支払う
・イオンカードにときめきポイントが貯まる
このサービスにはイオンカードが必要ですので、まだお持ちでない方はぜひ新規入会してください。イオンマークのついたクレジットカードならどれでもOKですよ。
すでに持っている方は、「イオンde家賃」のサービスに申し込めばOKです。
家賃保証つきで家賃200円で1ポイント貯まる
イオンカード de 家賃は家賃保証つきなので、対応する物件の入居時には連帯保証人を立てる必要がありません。
・家賃保証サービスつき
・家賃200円につき1ポイント(ときめきポイント/JMBマイル)貯まる
・還元率は0.5%
貯まるポイントは家賃の0.5%分なので、例えば家賃が月7万円なら年間8,400円分がポイントとして還元されることになります。
銀行振込みでもイオンカードにポイントが貯まる
以下がイオンカード de 家賃の利用イメージです。

なお家賃の引き落としは「イオンクレジットサービス」名義で行われますが、イオンカードの利用明細には家賃の支払いは記載されないことにもご注意くださいね。
全国に対応可能な物件がある
以下がイオンカード de 家賃を利用できる管理会社の一例です。
- 株式会社セクト(北海道)
- NEXTリビング(岩手県)
- 平和住宅情報センター(宮城県)
- アルファプラン(群馬県)
- アップル(埼玉県)
- フォーメンバーズ(東京都)
- クラスト(静岡県)
- PITTARI賃貸(愛知県)
- レンタルハウス南大阪(大阪府)
- プランニングサプライ(広島県)
- ファーストコラボレーション(高知県)
- 宮崎南不動産(宮崎県)
- 住宅情報センター(沖縄県)
これ以外にも多数の管理会社がイオンカード de 家賃に対応しています。
家賃支払いでポイントが貯まるイオンカードセレクト
イオンカード de 家賃には、イオンカードセレクトのご利用がおすすめです。
イオンカードセレクトをイオンカード de 家賃に登録すれば、家賃の0.5%分のポイントを獲得できます。これなら毎月の家賃の支払いが楽しみになりますね。
引越しの際にもカードが使えますし、アート引越しセンターなど加盟店で利用すればポイントが2倍になります。
またこのカードには電子マネーWAONが搭載されていて、WAONチャージでも0.5%のポイントを獲得できる為、チャージ&利用でポイント2重取りが可能ですよ。
イオンでの利用は常にポイント2倍ですし、20.30日は5%OFFの特典が利用頂けますから、イオングループを利用する方には一押しのクレジットカードです。
このカードはイオン以外でも、ビックエコーなどのカラオケを30%OFFで利用できたり、レジャー施設を割引価格で楽しめるなどエンターテイメント関連優待が豊富な点もメリットの1つでしょう。
イオン銀行普通預金金利がアップする特典もありますし、年会費無料とは思えないほど充実した特典が魅力です。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・20、30日イオンで5%OFF ・毎月10日はときめきポイント2倍 ・イオングループでポイント2倍 ・WAON標準搭載 ・イオン銀行普通預金金利アップ ・年間50万円の買い物保険 ・紛失・盗難保険付き |
カードで家賃が払えるセゾンの保証「Rent Quick」

次にご紹介するのはクレディセゾンの家賃保証サービス「Rent Quick」です。家賃の支払い方法は口座振替・セゾンカードいずれでもOKですが、ポイントが貯まるのはセゾンカードの利用時のみです。
・家賃保証サービス
・家賃1,000円につき1ポイント(永久不滅ポイント)が貯まる
・ポイントが貯まるのはセゾンカード限定
ポイント獲得のためにはセゾンカードは必携です。
ポイントで家賃を!ポイント de 家賃充当サービス
しかも2019年4月1日からは「ポイント de 家賃充当サービス」がスタートし、Rent Quickの利便性がより高まりました。
これはセゾンカードに貯まったポイントを、家賃や2年目以降の保証料に充当できるという便利なサービスです。

・家賃もしくは次年度の保証料に充当できる
・400ポイント=2,000円相当
・家賃充当時の還元率は0.5%
永久不滅ポイントには有効期限がないのが特徴ですが、家賃に使えるなら貯め込む必要はありません。ポイント de 家賃充当サービスは、どなたにもぜひご利用頂きたいお得なサービスです。
せっかくですから、光熱費やスマホ代も全てセゾンカードで支払って、効率よく貯めたポイントを家賃に当てていきたいものです。
セゾンカードインターナショナルで家賃を払えばお得
ここで家賃で永久不滅ポイントを貯めるために最適なクレジットカードをご紹介しましょう。
セゾンカードインターナショナルは年会費が永年無料・店頭で即日発行も可能という、どなたにも作りやすいクレジットカードです。
提携不動産管理会社でRent Quickを申し込めば、このカードで家賃や次年度の保証料を支払えるだけでなく、貯めた永久不滅ポイントを家賃に充てることも可能です。
日常のお買い物にも便利で、毎月第1と第3土曜日は西友とLIVINでは5%オフになる優待サービスも見逃せません。
| カード名称 | セゾンカードインターナショナル |
|---|---|
| 年会費 | 無料 |
| スペック |
・専業主婦でも学生でも申し込み可能 ・最短即日発行が可能 ・毎月第1と第3土曜日は西友とLIVINが5%オフ ・ポイント運用サービスは100ポイントから可能 ・ネットショッピングの不正使用を補償するオンラインプロテクション |
エポスカードなら毎月の家賃支払いでポイントゲット
エポスカードにも賃貸住宅で得できるプランがありますよ。以下がエポスの住宅関連サービスとその特典内容です。
| サービス名 | サービス内容 | 特典 | ROOM iD | 家賃保証サービス ※エポスカードがなくても利用可能 |
エポスカードで家賃を払える (還元率0.5%) |
|---|
家賃保証サービスROOM iDを契約すれば、エポスカードで家賃を支払うことも可能ですし、また貯めたポイントとは次年度の保証料に1ポイント単位で充当できるのも嬉しいですよね。

家賃保証のROOM iDはエポスカードを持っていなくても契約可能ですが、家賃でポイントが貯まったり保証料にポイントを充てたりすることもできるエポスカードに入会する方が絶対にお得です。
エポスカードは年会費無料で即日発行も可能
エポスカードは、初めての方にも大変使いやすく、国内優待店が多いお得なクレジットカードです。
またマルイの店頭カウンターで最短即日発行できるので、お急ぎのケースにも対応します。
ネットショッピングにクレジットカードを使うのが不安な方は、ネットショッピング専用のバーチャルカードを発行することも可能なので、お買い物も安心。
またエポスカードは海外旅行にもおすすめです。VISAブランドで全世界に通用しますし、海外旅行傷害保険も傷害治療200万円・疾病治療270万円という堅実な補償内容で、他の付帯保険との合算にも最適です。以下がエポスカードのスペックです。
| カード名称 | エポスカード |
|---|---|
| 年会費 | 無料 |
| スペック |
・カードはマルイで最短即日発行も可能 ・エポスバーチャルカード発行可能 ・海外旅行傷害保険(自動付帯)の疾病治療最高270万円 ・海外旅行時に日本語サポートデスク利用可能 ・全国10,000店舗の優待サービス「エポトクプラザ」 ・年4回マルイの会員限定10%オフバーゲン「マルコとマルオの7日間」 |
家賃決済におすすめのクレジットカード!年会費無料&高還元カードを抜粋
ここまでは特定のカードしか使えない例をご紹介しましたが、不動産検索サイトで検索すれば、特にカードの種類を指定しない物件も数多く見つかります。
次はそんな物件で使えるクレジットカードのご紹介です。
JCB CARD Wは年会費無料で還元率1%
JCB CARD Wは年会費永年無料で還元率1%とコスパは最強ですが、JCBプロパーカードなのでステータスでも満足できる1枚です。
通常は、1,000円で1ポイントのところ、常に2倍になります。貯まったポイントは最大で1ポイント5円で利用できることから、還元率は1%となります。
39歳以下の方限定のお得なクレジットカードで、海外旅行保険や海外ショッピング保険が付帯するしていますので、旅行好きな方にもおすすめです。
「たびらば」優待で、世界中の対象ショップやレストランを優待価格で楽しむことができます。家賃の支払いだけでなく、豊富な海外優待も魅力の1枚ですよ。
| カード名称 | JCB CARD W |
|---|---|
| 年会費 | 無料 |
| スペック |
・39歳以下限定カード ・ポイントが常に2倍(還元率1%) ・JCB海外優待が豊富 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯) ・海外ショッピングガード保険 |
JCB CARD W plus Lは女性向けバージョン
JCB CARD W plus LはJCB CARD Wの女性向けバージョンです。カードデザインがピンク色で、基本的なスペックはJCB CARD Wと全く同じです。
また、「LINDAリーグ」に自動入会で、コスメやファッション、グルメなどの割引サービスも豊富!ポイントがお得に貯まるだけでなく、独自のコラボ企画なども利用できて楽しいです。
家賃を支払えば1%分のポイントが貯まりますから、どなたでも年間数千ポイント以上を稼げる優秀なクレジットカードとしておすすめです。
| カード名称 | JCB CARD W plus L |
|---|---|
| 年会費 | 無料 |
| スペック |
・女性向けオプション保険に加入可能 ・39歳以下限定カード ・ポイントが常に2倍(還元率1%) ・JCB海外優待が豊富 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯) ・海外ショッピングガード保険 |
基本還元率1.2%の高還元!リクルートカード
リクルートカードの還元率は1.2%と他のカードよりやや高めになっています。還元率の差はわずかに見えますが、家賃の支払いに使えば、この通り誰もがその差を実感できるでしょう。
| カード還元率 | 獲得ポイント数 |
|---|---|
| 一般的なカード 1.0% |
家賃(月額)60,000円→600pt 家賃(年額)720,000円→7,200pt |
| リクルートカード 1.2% |
家賃(月額)60,000円→720pt 家賃(年額)720,000円→8,640pt |
リクルートカードは家賃の支払いに使ってこそ、その実力を発揮します。年会費無料で高還元にもかかわらず、旅行保険が完備する点もぜひお見逃しなく。
- じゃらん
- ホットペッパービューティー
- ポンパレモール
など、リクルート関連のサービスを利用することで、最大4.2%のポイントが還元されるのも嬉しいですね。
| カード名称 | リクルートカード |
|---|---|
| 年会費 | 無料 |
| スペック |
・基本の還元率1.2% ・nanacoチャージでポイントが貯まる(月3万円が上限) ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯) ・最高1,000万円の国内旅行傷害保険(利用付帯) ・ショッピング保険(国内/海外) |
家賃のクレジットカード決済は本当にお得?6つのメリット
最後に家賃のクレジットカード払いのメリットとデメリットをまとめておきましょう。
家賃や保証料のクレジット決済にはポイントが貯まるなど利点が多いのですが、一方で気をつけて頂きたいことも幾つかあるのです。
1.初期費用のカード払いで負担を軽減
まずはメリットの方から見ていきましょう。賃貸住宅にクレジットカードが使えることの最大の利点は、支払いの負担を軽減できることです。
特に入居時に支払わねばならない初期費用には以下のように様々な料金が含まれており、総額は家賃の4~5ヶ月分にもなります。
家賃6万円なら初期費用は24万円。これを一気に支払うのは結構キツイと思います。
- 敷金/礼金
- 前家賃
- 仲介手数料
- 火災保険料
- 保証料(保証会社を利用する場合)
でもクレジットカード払いなら口座引き落としは翌月以降なので、余裕をもって対応できるでしょう。また必要に応じて分割やリボ払いも可能です。
2.家賃を後払いにできる
収入に余裕のあるときならいいのですが、たまに出費がかさむ時がありますよね。
今月、家賃の支払いが厳しい…と思った時に、カード払いができればとりあえず後払いにできるわけです。
引き落としの日までに準備ができればいいので、少し余裕ができるのではないでしょうか。
3.家賃を振込む手間が不要
以下のような家賃を始めとする月々の支払いも、クレジットカード払いなら簡単です。
- 家賃
- 共益費
- 管理費
- 駐車料金など
手渡しやATMでの振込みだと面倒ですが、クレジット決済なら手間いらずでしかも確実です。
うっかり振り込み忘れて滞納した、などというリスクを避けることもできます。
4.クレジットカードの明細で支出を一元管理できる
またクレジットカードは支出の管理にも最適です。このように生活に必要な支出の一覧が、毎月クレジットカード明細書にキチンと記録されていくからです。
- ガス料金
- 電気料金
- 電話料金
- 家賃
さらに複数のクレジットカードを使い分ければ、用途別に支出を一元管理することも可能です。明細書は会員サイトから随時確認できますから、家計の見直しにも役立つでしょう。
5.年間数千ポイント以上を獲得できる
でもクレジットカード決済で楽しみなのは、やはり何と言ってもポイント還元です。
例えば還元率1%のクレジットカードで毎月10万円の家賃を支払うとしたら、年間でこれだけのポイントがあなたのお財布に戻ってくるのです。
この半分の5万円の家賃でも獲得ポイントは年間6千円分!
普通の買い物で、毎月定期的にこれだけのポイントを貯めていくのは難しいでしょう。家賃のポイントは結構大きいですよね。
6.連帯保証人がいらないケースもある
通常、物件を借りるには連帯保証人が必要です。しかし、家族がいなかったり、親がいても高齢だったりすると、断られてしまうケースも。
そんな時に、クレジットカード払いができると、「カードを持っている」ということが信頼に値すると判断されて、連帯保証人が不要になるケースがあります。
知っておくべき、家賃のクレジットカード払い4つのデメリット
クレジットカードで支払えばポイントがたくさんついてお得!といいところばかりに目がいきがちですが、クレジットカードを使うということは借金をするのと同じことだということを忘れてはいけません。
デメリットについても、きちんと把握しておきましょう。
1.家賃でポイントが貯まらないクレジットカードもある
しかしクレジットカードの中には、家賃を払ってもポイントが貯まらないケースもあるので注意が必要です。
例えばオリコカードの家賃収納商品「スリーウェイサービス(住まいるパートナー型)」は、提携不動産会社と契約すればオリコカードにポイントが貯まります。
しかし同じオリコカードでも、以下のオリコカードだとポイントが貯まりません。
- Orico Card THE POINT
- Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
- Orico Card THE WORLD
なぜならこのサービスで獲得できるのは「暮らスマイル」ポイントで、「オリコポイント」の貯まる上記のカードは対象外だからです。
使おうと思っているクレジットカードで本当にポイントが貯まるのか、事前にきちんと確認しましょう。
2.家賃の支払いによる限度額オーバーに注意
また初期費用や家賃は金額が大きいだけに、カードの限度額オーバーにもご注意ください。
これまで通りにクレジットカードを使っていると、或る日突然カードが停止される危険性もあります。
家賃をカード決済する際には、必ず使用するクレジットカードの限度額や利用可能枠を確認するようにしましょう。
状況次第では、以下のように増額もしくは新たなカードへの新規入会も必要です。
- 増額申請(例:10万円→50万円に増やす)
- 新規入会(例:家賃決済用に新しくエポスカードを作る)
3.リボ払いの長期化注意!金融事故につながる恐れも
家賃をクレジットカード払いにすると、カード会社が家賃を立て替えてくれますから、とりあえず家賃滞納の心配がなくなります。
しかしクレジットカードの支払いを滞納すれば、今度は金融事故の可能性が生じます。
2ヶ月を超える延滞によってブラックになると、5年間はカードやローンの審査に通らなくなってしまいます。カード延滞にはくれぐれもご用心ください。
4.カード払いの家賃は現金払いよりも割高?
最後にちょっと気になる情報として、カード決済できる物件の家賃は、そもそも割高ではないかという指摘があります。
これが本当なら、ポイントが貯まっても実際には得できているかどうか怪しくなってきます。
また保証会社との契約が条件になっている場合は、やはり保証料の出費も気になります。
いずれにしてもクレジットカード払いを第一条件に家を選ぼうとすると、選択範囲がかなり狭まってしまうでしょう。現時点において物件探しでは、カード払いにこだわりすぎない方がベターです。
家賃のクレジットカード払いでポイントは貯まるが物件選びは慎重に
家賃や初期費用の支払いにクレジットカードが使える物件は以前よりも増えており、住宅情報サイトからも検索が可能です。
家賃や初期費用は金額が多いだけに、ポイント獲得には最適の方法としておすすめです。
しかし対応できる管理会社は限られています。また初期費用のみカード対応だったり、保証会社との契約やカード入会が条件の場合もあるので、よく調べてから契約するようにしてください。












