クレジットカードお役立ち情報
ソーシャルゲーム課金はクレジットカードで!便利でお得な課金方法
投稿日時:2019.06.10
スマホでゲームを楽しむ人が、年々増えていると言われています。確かにソーシャルゲームって暇つぶしにはもってこいですよね。ジャンルも豊富で、大人から子供まで幅広いファンがいるのも頷けます。
ただ殆どのソーシャルゲームは無料で楽しめますが、一部のサービスが有料になっている場合があります。今回のテーマはこの「課金」の支払い方法です。
課金は時に使いすぎが問題になりますが、自己管理のためにも是非おすすめしたいのがクレジットカードです。これからその理由をご説明しましょう。
ソーシャルゲーム課金にクレジットカードをおすすめする理由
ソーシャルゲームの課金と言えば、一般にプリペイドカードやギフトカードがよく使われるという印象があります。
なのでてっきりクレジットカードは使えない・あるいは不適当と思い込んでいる方も多いようです。しかし事実は全くそうではありません。
課金は先払いか後払いの2パターン
ソーシャルゲームの課金は、実は様々な支払い方法に対応しています。
支払い方法は大きく分けると「先払い(プリペイド)」と「後払い(ポストペイ)」の2種類です。両者の違いは、文字どおり「課金する前にお金を支払う」か「課金した後でお金を支払う」かです。
| 課金の支払い方法 | 違い |
|---|---|
| 先払い(プリペイド) | 課金の前に支払う |
| 後払い(ポストペイ) | 課金した後に支払う |
ソーシャルゲームの課金には一般に「先払い」がよく使われます。
具体的には先に代金を支払ってギフトカードやプリペイドカードを購入し、そのコードや番号を課金に使用する訳ですね。
ギフトカードは店頭やネットで購入できる
以下のようなギフトカードは、コンビニやスーパーの店頭にも並んでいるのでどなたもよくご存知でしょう。ギフトカードは公式ウェブサイトからも購入できてとても便利です。

- App Store & iTunes ギフトカード(iOS)
- Google Playギフトカード(Android)
これらはいずれも先払いタイプです。
使い方は簡単で、好みの金額のギフトカードを選んでレジで代金を支払います。これによってプリントされたバーコードが有効となり、ソーシャルゲームの課金に使えるようになります。
プリペイドカードはチャージして繰り返し使える
ギフトカードは使い切りなので、残高がなくなって0円になったらそれでお終いです。でもプリペイドカードなら、チャージすることで何度でも繰り返し使用できます。
プリペイドカードの形状はプラスティックカードもしくはアプリの2通りで、こちらもやはり先払いタイプです。以下にソーシャルゲーム課金によく使われるプリペイドカードをご紹介しましょう。
| プリペイドカード | タイプ | ブランド |
|---|---|---|
| LINE Payカード | アプリ | JCB |
| WebMoney | カード | MasterCard |
| WebMoneyカードケース | アプリ | – ※WebMoneyカードも読み込み可能 (その場合はMasterCardブランド) |
| Vプリカ | アプリ | Visa ※オンライン専用 |
| Vプリカギフト | カード | Visa |
| Kyash | アプリ | Visa |
| Kyashリアルカード | カード | Visa |
これらプリペイドカードも、オンラインもしくは店頭にて購入できます。
国際ブランド(Visa、MasterCard、JCBなど)のログマーク付きのプリペイドカードは、オンラインショップや一般のお店でも幅広く使えて便利ですよ。
ただしプリペイドカードの種類によっては、一部利用できない店舗やショップもあるのでご注意ください。
先払いタイプは購入やチャージに手間がかかる
プリペイドカードはソーシャルゲーム課金だけでなく様々な場所で使えて便利ですが、残高が少なくなればチャージ(入金)しなくてはなりません。
チャージには以下の方法がありますが、この中のどれが使えるかはプリペイドカードによって異なります。
- ATMで入金
- コンビニ等のレジで入金
- 銀行口座から引き落とす
- クレジットカードでチャージ
いずれにしてもプリペイドカードは、チャージした金額の範囲内でしか連続して使えないところがちょっと不便ですね。
これは使い切り型のギフトカードについても同様で、残高がなくなれば新しいカードを購入しない限り課金できません。
後払いタイプはチャージが不要
しかし後払いタイプにはこういった手間は不要です。
以下のような後払いタイプの支払い方法なら、最初に一度登録すれば後は何度でも繰り返しソーシャルゲームに課金できるのです。
- キャリア決済(ケータイ払い)
- デビットカード
- クレジットカード
クレジットカード課金はメリットが多い
後払いタイプについてもう少し詳しくご説明しましょう。1番目の「キャリア決済」とは、大手携帯電話会社が提供する決済サービスです。このサービスに登録すれば、ソーシャルゲームの課金を携帯電話料金とまとめて一緒に支払えます。
2番目の「デビットカード」とは、銀行が発行している決済カードです。デビットカードを課金に使うと、銀行口座から直接代金が引き落とされます。今回は後払いに分類しましたが、デビットカードは正確には利用と引き落し間にタイムラグのない「即時払い」です。
そして今回主に取り上げるのは、3番目の「クレジットカード」です。
クレジットカードは後払いで残高を気にせず課金できますし、さらにポイントが貯まるというメリットがあるのです。
ソーシャルゲーム課金はクレジットカードがお得!ポイントの貯め方
ソーシャルゲーム課金にクレジットカードを使用する利点は「スムーズな決済」と「ポイント還元」です。次にソーシャルゲーム課金におけるポイントの貯め方をご紹介しましょう。
現金でギフトカードを購入したりプリペイドカードにチャージしても特にメリットはありませんが、クレジットカードで課金すれば使った金額に対してポイントが貯まります!
デビットカードもポイントは貯まるが還元率が低い
先払いタイプのギフトカードやプリペイドカードは、現金払いもしくは現金でチャージしても1ポイントも貯めることができません。
以下に課金方法と、それぞれのポイント付与の◯ある / ×なしを表にしましたのでご覧ください。
| 課金方法 | ポイント付与 ◯ある / ×なし |
|---|---|
| ギフトカード | × 現金払い ◯ クレジット払い ※クレジット払いに条件あり |
| プリペイドカード | × 現金チャージ ◯ クレジットチャージ ※クレジット払い不可のケースもあり ※クレジット払いでポイント対象外のケースもあり |
| キャリア決済 | × 現金払い × 口座引き落とし ◯ クレジット払い |
| デビットカード | ◯ ※還元率は0.2%?0.8% |
| クレジットカード | ◯ ※還元率は0.5%?1.0%以上 |
これを見ると課金でポイントを貯めようと思ったら、絶対にクレジットカードが必要だということがわかるでしょう。
ポイントがよく貯まるのはクレジットカード
デビットカードを課金に使ってもポイントは貯まりますが、その場合は還元率が0.5%前後と低いのが気になります。
・還元率0.5%は「1,000円の利用で5円分のポイントが付与される」という意味
・一般的なクレジットカードの還元率は0.5%~1%
・還元率は1%以上が望ましい
ポイントを効率よく貯めようと思ったら、ソーシャルゲームの課金にはやはり還元率1%以上のクレジットカードを選ぶべきでしょう。
デビットカードは特定の銀行口座がないと申し込めませんが、クレジットカードなら銀行口座を問わず作れます。
また貯めたポイントをオンラインショップや一般店舗で幅広く使えることも、クレジットカードを課金に使うメリットのひとつです。
クレジットカードが一番おトクな課金方法
この通り、クレジットカードは課金方法としてとても優秀なんですね。ただクレジットカードの場合、入会審査があるので申し込みをためらう方も多いようです。でもスタンダードタイプのカードなら審査のハードルが低く、学生や専業主婦の方でも大丈夫です。
次に課金に最適なクレジットカードを幾つかご紹介しますので、まだクレジットカードをお持ちでない方もぜひご参照ください。
ソーシャルゲーム課金がお得になるクレジットカードをご紹介
ではソーシャルゲーム課金におすすめのクレジットカードをご紹介しましょう。いずれも年会費無料、若い方でも安心して持てるクレジットカードです。
ソーシャルゲームの課金にメリットの多いものを選びましたので、ぜひ有効活用してください。
オリコカードザポイントでGoogle Playカードをゲット
オリコカードザポイントはポイント還元に特化したクレジットカードですので、ソーシャルゲームの課金でも効率よくポイントが貯まります。特に入会後半年間は還元率2%と超お得です。
しかも月累計に対して100円単位でポイントが付与されるため、決済額の少ない方でも無駄なくポイントを貯めることができます。
またオリコポイントには多数の交換先があり、この中には以下のギフトコードが含まれています。
| オリコポイント交換先 | レート |
|---|---|
| iTunesギフト | 500 / 1,500オリコポイント →500円分 / 1,500円分 |
| Google Play ギフト | 1,000オリコポイント →1,000円分 |
ソーシャルゲームで貯めたポイントをギフトコードと交換すれば、再び課金に使えるのです。
以下がオリコカードザポイントのスペックです。このカードには2種類の電子マネー(チャージ不要)が標準搭載されているので、コンビニや駅売店でも気軽にご使用ください。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・ポイント還元率は常に1%以上 ・入会後半年間は還元率2% ・オリコポイントはギフトカードと交換できる ・オリコモールの0.5%特別加算ボーナス ・iDとQUICKPayダブル搭載で使いやすい |
JCB CARD Wは旅行好きの方にもおすすめ!
JCB CARD Wも還元率が1%なので、ソーシャルゲーム課金にはおすすめです。このカードで貯まるOki Dokiポイントも、やはり以下のギフトコードと交換できます。
さっきのオリコカードザポイントと比べるとレートが高くなっていますが、これはOki Dokiポイントの価値が高いためで、実際にはオリコポイントと同じく等価交換(1ポイント=1円相当)です。
| Oki Dokiポイント交換先 | レート |
|---|---|
| App Store&iTunesギフト | 250Oki Dokiポイント →1,000円分 |
| Google Playギフト | 250Oki Dokiポイント →1,000円分 |
またOki Dokiポイントは、課金にも使えるJCBプレモカード(プリペイドカード)にチャージすることも可能ですよ。

・200ポイント以上1ポイント単位でチャージできる
・Oki Dokiポイント1ポイント → プレモバリュー5円分
以下がJCB CARD Wのスペックですが、この通り申し込み年齢に制限があります。30代までに入会すれば、ずっとお得が続きますのでアラフォーの方は急いでくださいね。
海外優待も豊富で旅行保険やショッピングガードも完備しており、旅行好きの方にもおすすめの1枚です。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・申し込み年齢は18歳以上39歳以下まで ・還元率1% ・海外優待が豊富 ・海外旅行保険 最高2,000万円 ・海外ショッピングガード保険 |
JCB CARD W plus Lは女性におすすめ!
JCB CARD W plus Lは、JCB CARD Wの女性版なので、スペックは共通です。
ただしこちらのカードは券面の色がピンクで女性向け保険が使えるので、女性にはこちらがおすすめです。なおこの保険はオプションで、希望者のみ有料で加入できます。
もちろんこちらのカードもソーシャルゲームの課金に使えますし、貯めたポイントをギフトコードに交換したり、JCBプレモカードにチャージすることが可能です。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・申し込み年齢は18歳以上39歳以下 ・女性向け保険に加入可能(有料) ・標準還元率1% ・海外旅行保険 最高2,000万円 ・ショッピングガード保険(海外) |
VIASOカードはゲーマー必携!デザインカードも選べる
VIASOカードもソーシャルゲーム課金にはピッタリですよ。このカードはバリエーション豊富で、以下のデザインカードも選べます。ゲームファンの方はぜひこちらのタイプをどうぞ。

- ファイナルファンタジーXIVデザイン)+オリジナルステッカープレゼント
- トランスフォーマーデザイン
実はこのカードは、貯まったポイントが自動的にキャッシュバックされる仕組みになっています。ソーシャルゲーム課金に使っても勝手にキャッシュバックされるので、ポイントの扱いに慣れていない方にもおすすめですよ。
・利用代金100円につき0.5ポイント加算
・貯めたポイントは1ポイント=1円として自動的にキャッシュバック
ただし、以下プリペイドカードにチャージした場合は、VIASOポイント加算の対象外となることにもご注意くださいね。
VIASOポイントが貯まらないことにご注意
- × WebMoney Cardへのチャージ
- × au WALLET プリペイドカードへのチャージ
以下がVIASOカードのスペックです。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・ポイントはオートキャッシュバックされる ・還元率は0.5% ・VIASO eショップではボーナスポイントも貯まる ・最高2000万円の海外旅行保険付帯 ・ETCカード利用分ポイント2倍 |
ソーシャルゲーム課金にクレジットカードを使う場合の注意点
クレジットカードを使うとソーシャルゲーム課金がスムーズになるのはいいのですが、気になるのが「使い過ぎ」です。
あまりに簡単に課金できるので、ゲームに歯止めがかからなくなってしまっては困りますよね。ソーシャルゲーム課金にクレジットカードを使うなら、やはり使い過ぎに対する予防策も必要となってきます。
オンライン明細書に課金の記録が残る
実は、支出の管理にもっとも適しているのがクレジットカードなのです。なぜならカードのオンライン明細書を見れば、課金に使った金額が一目瞭然だからです。
もしもギフトカードを次々と購入すれば、毎月いくら使ったかまで覚えていられないでしょう。プリペイドカードも繰り返しチャージしてあちこちで使うと、課金にどのくらい使ったのか分からなくなってしまいます。
でもクレジットカードなら、課金の利用額をいつでもスマホでチェックできるのです。
利用先・日付・課金額が半年間明細に残る
以下はクレジットカードのオンライン明細書の例です。この通り、利用した日付や金額までキチンと記録されているのがわかるでしょう。
| 利用日 | 利用金額 | 利用先 |
|---|---|---|
| 2019/04/01 | 700円 | ◯◯課金 |
| 2019/04/27 | 30,000円 | ◯◯プリペイドカードにチャージ |
| 2019/04/21 | 1,500円 | ◯◯スーパー |
| 2019/04/25 | 1,000円 | ローソン◯◯店 |
| 2019/05/01 | 500円 | ◯◯ドラッグストア |
クレジットカードの利用明細では、まだ請求金額が確定していない新しい利用分や、過去半年以上の履歴も遡って見ることができます。お望みなら明細書のファイルをダウンロードして保管・印刷したり、また会計ソフトに読み込むことも可能ですよ。
つまりクレジットカードは、ソーシャルゲーム課金の管理ツールとしても優秀なんですね。
プリペイドカードで利用額を調整できる
でも支出の管理がしやすい利用明細も、こまめにチェックしなければ意味がありません。そこで自己管理に自信のない方には以下の方法がおすすめです。
・上限を決めたプリペイドカードで課金する
・クレジットカードの限度額を引き下げる
プリペイドカードなら自分で限度額を設定できますから、課金による使い過ぎを予防できるでしょう。プリペイドカードを課金に使う場合、クレジットカードでチャージすることによってポイントを貯めることも可能です。
ただし一部ポイントがつかない組み合わせもあるので、事前にポイント付与対象であることをご確認ください。
また使い過ぎの予防にはチャージの手間こそが重要なので、オートチャージ設定は使わないようにしましょう。
クレジットカード限度額を下げるのも有効
また使い過ぎ予防の根本的な対策として、思い切ってクレジットカードの限度額を引き下げてしまうのもいい方法です。
・どのカードも審査によって利用枠(10万円~)が決まっている
・利用実績によって限度額は増える
・希望すれば減額も可能
増額や減額の手続き方法はカード会社によっても異なりますが、オンラインもしくは電話で申し込むことで希望の金額に設定できますよ。
ただしショッピング中にクレジットカードが使えなったりすると困るので、くれぐれも減額しすぎないようご注意ください。
ソーシャルゲーム課金にはクレジットカードが便利でお得です
ソーシャルゲームの課金には様々な方法がありますが、以下3つの理由からクレジットカードがおすすめです。第一に購入やチャージの手間が不要なこと、第二にポイントが貯まること、そして第三は課金の管理がしやすいことです。
クレジットカードはスムーズに課金できるため使い過ぎが心配されますが、スマホでカード利用明細を見れば毎月の課金状況は一目瞭然です。
管理に自信のない方は、上限設定したプリペイドカードにその都度チャージすることをおすすめします。またカードの限度額を自分で減額するのも無駄遣いには効果的です。











