学生向けクレジットカード
留学におすすめのクレジットカード!留学に役立つカードの使い方
投稿日時:2020.03.26
留学に必要なものは数々ありますが、一番大事なのは決済手段かもしれません。海外では現金よりカードが常識。これを機会に、あなたも初めてのクレジットカードを作ってみませんか?
そこで初心者の方向けに、一押しの留学クレジットカードを多数ご紹介します。この中からあなたにピッタリの1枚を選んでください。最後に留学クレジットカード活用術を伝授しますので、そちらもお楽しみに!
留学におすすめのクレジットカードをご紹介!長く使えることが大切
初めてのクレジットカードはやはり良質な1枚を選びたいもの。特に留学に持って行くんですから、間違いのないカードを選ばなくてはなりません。
これからご紹介するのは、卒業後の利用も見込んだ信頼度の高いクレジットカードです。
しかも最短即日発行が可能ですので、お急ぎのケースにも対応!出国が近いのにまだカードが作れていないという方、またもう一枚カードが欲しいという方は必見です。
最短即日発行可能!セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
最初にご紹介するのはセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードです。
このカードは比較的レベルが高いクレジットカードですが、なんと26歳までは年会費が無料!これから留学しようという学生の方にはピッタリです。
また最短即日発行が可能ですので、お急ぎの方でも安心です。セゾンカウンターまで行ける方は、申し込み時に「店頭受け取り」を選択してくださいね。
このカードは全般にサービスの質が高く、海外旅行保険行が最高3,000万円と充実した補償内容です。
これ以外にも手荷物無料宅配など空港関連のサービスも充実しており、さらに海外利用分はポイント2倍!ますます留学に最適ですよね。
またアメックスブランドの特典のほか西友とLIVINの割引サービスも使えるので、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードなら帰国後もきっと重宝するでしょう。
| 年会費 | 初年度無料 2年目以降3,000円(26歳までは無料) |
|---|---|
| 特徴 |
・手荷物無料宅配などトラベルサービスが充実 ・最高3,000万円の海外・国内旅行保険が付帯 ・海外利用はポイント2倍 ・グレードの高いアメックスの特典が使える ・西友とLIVINが第1・第3土曜日5%オフ |
海外利用5%キャッシュバック!学生専用ライフカード
次にご紹介する学生専用ライフカードの年会費は永年無料!何年使ってもコストは1円もかかりません。
このカードは最短3営業日で発行可能ですので、留学前のお急ぎの入会にも対応します。但しカードは郵送で届きますので、若干余裕を持ってお申し込みください。
学生専用ライフカードにも最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯、留学先での怪我や病気の治療費を補償してくれます。
でも何と言ってもお値打ちなのは、学生専用ライフカードを海外で使うと5%もキャッシュバックされること。
ポイントではなくキャッシュバックなので、何もしなくても自動的にお金が戻ってきます。海外で5%というのは他にはない高還元で、これは学生専用ライフカード最大のセールスポイントです。
また留学先で困ったことがあっても、カードに関することなら海外アシスタントサービスLIFE-DESKが対応してくれますよ。カード紛失時にも慌てないよう、連絡先は必ずどこかにメモっておきましょう。
なおこれは国内向けサービスですが、ケータイ料金を学生専用ライフカードで支払っている方にはAmazonギフト券(500円分)が当たるチャンスも。この「ケータイ利用料金決済deプレゼント」は、毎月10人に1人の確率なので結構期待できますよ。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| 特徴 |
・最短3営業日発行可能 ・海外アシスタントサービスLIFE-DESKで旅をサポート ・海外利用5%キャッシュバック ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険自動付帯 |
充実した海外旅行保険が自動付帯!エポスカード
エポスカードも年会費は完全無料。しかもマルイ店頭でのカード受け取りが可能なので、お急ぎのケースにも対応します。
エポスカードは10,000店舗以上の優待が利用できるお得なクレジットカードで、初心者の方には是非おすすめしたい1枚です。
またこのカードではVISAプリペイドカードの追加発行が可能です。海外のVISA加盟店でクレジットカード同様に使えるので、留学先のサブカードとしても重宝しますよ。もちろん発行手数料や年会費は一切かかりません。
海外旅行保険は怪我や病気の治療費用もカバーする手厚い補償内容で、しかも利用条件の一切ない自動付帯です。
なお保険付帯条件については最後にまとめて解説しますね。また万が一の際にも現地から電話で相談できる「緊急医療アシスタンスサービス」は、海外では大変心強い存在となるはず。こちらも留学生にとっては嬉しいサービスですね。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| 特徴 |
・マルイ店頭で最短当日中に受け取り可能! ・留学に便利なプリペイドカードも発行可能 ・海外旅行保険最高2000万円自動付帯 ・緊急医療アシスタンスサービス |
留学クレジットカードにはこんなタイプも!海外旅行保険利用付帯のカード
申し込みに時間的余裕のある方や、また2枚目のカードをお探しの方にはこんな留学クレジットカードもいかがでしょう?
これからご紹介するのは、基本的なサービスに加えて、海外向け電子マネーや高い還元率など、他にはない機能を持つカードです。
長く使える三井住友カード(学生)
三井住友カード(学生)は、老舗の三井住友VISA発行のプロパーカード。ステータスが高く、長くお付き合いできるカード会社です。
通常タイプの三井住友クラシックカードの年会費は1,250円ですが、学生の間は無料になります。留学クレジットカードとしては最適ですね。
また、「世界のお得なお店ガイド」に紹介されているショップやレストランの優待特典が利用できるなど、海外をお得楽しむことができるカードです。
三井住友カード(学生)はコンビニやマクドナルドでポイント5倍など還元率も高く、帰国後も様々なシーンで活躍してくれます。
将来性も大変高いカードですので、社会人になってからのメインカードとしても、おすすめの1枚と言えるでしょう。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| 特徴 |
・最高2,000万円の海外旅行傷害保険 ・ライフ&スポーツ賠償付自転車保険(任意) ・ゴールドカードへのランクアップがスムーズ ・世界のお得なお店ガイド優待 ・コンビニ&マクドナルドでポイント5倍 |
海外での優待が豊富!JCB CARD W
JCB CARD W/ W plus Lは39歳以下の方限定のハイスペックカードです。年会費が無料にも関わらず、海外旅行保険や海外ショッピング保険が付帯します。
基本還元率も1%と高く高還元カードとしても人気の1枚で、パートナーショップであるAmazonやセブンイレブンで利用すれば2%もの高還元で利用頂けます。
このカード最大の魅力は、世界中で利用できる「たびらば」優待です。
世界のショップやレストランなどを優待価格で利用できる為、この特典だけでも持っておく価値がある1枚と言えるでしょう。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| 特徴 |
・最高2,000万円の海外旅行傷害保険 ・海外ショッピング保険付帯 ・基本還元率1%の高還元カード ・「たびらば」優待 ・JCBプラザラウンジ |
留学時クレジットカードを使いこなして補償を充実!付帯保険の裏技をご紹介
留学クレジットカードのご紹介は以上です。あなたに合う1枚は見つかりましたか?
最後に、海外へ持っていくクレジットカードの選び方のコツと、付帯保険に関する裏技をご紹介したいと思います。これから留学に行く方は、ぜひ目を通しておいてくださいね。
国際ブランドはクレジットカード会社とは別物
まず国際ブランドについてです。国際ブランドと言われても初めての方はピンとこないかもしれませんが、これはどのクレジットカードにもあるものです。
カード表面右下についているロゴマークがそれです。カード会社と国際ブランドはごっちゃになりやすいのですが、これらは別のものとして考えてください。

例えばセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードを発行しているのは株式会社クレディセゾンで、国際ブランドがAmerican Expressです。このカードは分類上「セゾンカード」ということになります。
留学先に持っていくカードの国際ブランドにご注意!
日本国内では主に4種類のブランドが利用できますが、海外では地域によって一部のブランドが使えないことも。
現地で支払いができなくては困りますから、決済手段は一つに頼るべきではないというのが海外旅行の常識です。
クレジットカードの決済機能はブランドに依存しますので、複数のカードを持っていく際にも同じブランドが重ならないようにしましょう。
例えばJCB+JCBよりも、JCB+VISAがベターです。
またクレジットカードだけでなく、プリペイドカードやデビットカード、マネーカードなど複数の決済手段を組み合わせるのも留学生活のコツですよ。
種類の異なるブランドを組み合わせるのがコツ
以下は今回ご紹介した留学クレジットカードで選べるブランドの一覧です。
| クレジットカード | 選択できるブランド |
|---|---|
| セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | American Express |
| 学生専用ライフカード | VISA JCB Mastercard |
| エポスカード | VISA |
| 三井住友クラシックカード(学生) | VISA Mastercard |
| JCB CARD W | JCB |
JCBカードは旅行関連優待が大変豊富でお得なカードなのですが、国内のブランドなので海外ではシェア率が低く、単独で持っていくには不安があります。
JCBのカードをお持ちの場合は、別ブランドのカードを組み合わせた方が安心です。
海外旅行傷害保険は合算して補償を強化できる
次に留学には欠かせない海外旅行保険行の「合算」について解説したいと思います。
カードの付帯保険は、一般に補償額がそれほど高くないのが普通です。でもだからといって、クレジットカードの旅行保険が役立たずという訳ではないんですよ。
その場合は、複数の保険を合算して補償を強化する裏技があります。
複数の保険を合わせると、この通り死亡・後遺障害については一番高い金額が、その他の補償については合計金額が最高補償額になります。

・死亡・後遺障害・・・最も高い補償額が採用される
・その他の補償・・・・合計金額が最高補償額になる
1枚のカード付帯保険では不安でも、これなら数枚のクレジットカードを用意することで十分な補償額に持っていけるでしょう。
利用付帯の保険はカードを使わないと発動しない
補償額の合算でポイントとなるのが保険の「付帯条件」です。本文でも何度か触れましたが、カード付帯保険には自動的に保険が適用されるタイプと、カードを使うことで初めて発動するタイプの2種類があります。
前者は自動付帯の保険で、何もしなくても出国と同時に保険期間がスタートします。一方後者は利用付帯で、カードで旅費を決済しない限り発動しません。
・自動付帯:出国時に自動的に保険が発動
・利用付帯:旅費をカード決済した時に保険が発動
自動付帯の保険は、特に何もしなくても発動するので他の付帯保険とも組み合わせやすいのですが、利用付帯の場合は条件達成にも気を配らなくてはなりません。
留学先でも「クレジットカードの付帯保険があるから大丈夫」と決して過信はできませんよ。実はその保険には利用条件があって、まだ保険期間がスタートしていない可能性もあるからです。
これから留学に行く方は、こういった付帯保険の条件についても気をつけてくださいね。
利用付帯の保険の適用条件はカードによっても違う
今回ご紹介した留学クレジットカードの中では、三井住友クラシックカードとJCB CARD Wの保険が利用付帯です。それぞれの適用条件についてもご確認ください。
| クレジットカード | 海外旅行傷害保険の利用条件 | 保険期間 |
|---|---|---|
| セゾンブルー・アメックス | 自動付帯 | 90日 |
| 学生専用ライフカード | 自動付帯 | 3か月 |
| エポスカード | 自動付帯 | 90日 |
| 三井住友カード(学生) | 利用付帯 ・出国前:公共交通乗用具の運賃か募集型企画旅行の旅行代金を決済 ・出国後:公共交通乗用具の運賃を決済 |
3か月 |
| JCB CARD W | 利用付帯 ・公共交通乗用具の運賃か募集型企画旅行の旅行代金を決済 |
180日 |
同じ利用付帯の保険でも、この通りカードによって適用条件が異なっていることがわかります。
楽天カードアカデミーは出国すると保険を発動できない
楽天カードアカデミーの利用条件はちょっと厳しく、保険の適用条件を満たす為の旅費決済は「日本出国前」に限られます。
一旦出国してしまったら、現地でいくらカードを使っても、楽天カードアカデミーの海外旅行傷害保険は適用されませんのでご注意ください。
しかし三井住友クラシックカード(学生)の場合は、日本出国後でも現地の運賃にカードを使うと、そこから保険が発動します。
では最後にこの機能を利用して、留学中の保険期間を延長する裏技をご紹介しましょう。
保険期間は留学先でも延長できる
ご紹介してきた留学クレジットカードの海外旅行傷害保険は、いずれも保険期間が3ヶ月(90日間)、もしくは180日でした。
でも留学では、滞在期間はこれよりも長期の場合が多いでしょう。もしも1枚のクレジットカードの付帯保険にしか加入していないとしたら、3ヶ月もしくは半年先は無保険ということになってしまいます。
そこでコストのかからないカード付帯保険にこだわって、留学先で保険期間を延長できる裏技を伝授します。どのカードでもできることではないのですが、今回ご紹介した三井住友カード(学生)やJCB CARD Wなら可能ですよ。
それには、三井住友カード(学生)海外旅行傷害保険の「日本出国後:公共交通乗用具の運賃を決済」という利用条件を使います。次に具体的な方法をご説明しましょう。
現地でクレジットカードを使うことで保険を発動させる
例えばエポスカードと三井住友クラシックカード(学生)の2枚を留学に持っていく場合、それぞれの付帯保険の状態は以下のようになっています。
| 留学クレジットカード | 保険期間開始のタイミング | 保険期間 |
|---|---|---|
| セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | 日本出国日の前日の午前0時 | 3か月間 |
| 三井住友カード(学生) | 留学先で運賃を決済した時 | 3か月間 |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの保険は何もしなくても日本出国時に自動的に発動しますが、一方の三井住友クラシックカード(学生)の保険は旅費などにカードを使わない限り眠ったままです。
もしも出国前に三井住友カード(学生)の利用条件を満たせば、万が一の際には両方の保険の補償が合算されることになります。
しかし今回は保険発動の時期をわざとズラすことで、留学先での保険期間を延長させてみましょう。
留学先で運賃を決済すれば保険が発動する

といっても難しいことはなにもありません。現地滞在3か月後、エポスカードの保険期間が終了する直前に、三井住友クラシックカード(学生)で公共交通機関の運賃を決済するだけです。
これは電車の切符でも何でも構いませんが、支払いを証明できるものは必ず残しておいてください。
これで現地で保険期間の延長ができたことになります。あっけないくらい簡単ですね。
こうすることによって、日本出発から3ヶ月間はエポスカードの保険の補償下となり、そしてそこから先の3ヶ月間は、三井住友クラシックカード(学生)の保険でカバーできます。
留学クレジットカードは年会費無料で保険が充実したものがオススメです
留学クレジットカードのご紹介と注意点の解説は以上です。ご参考になったでしょうか?留学に持っていくクレジットカードは年会費のかからないもの、そして海外旅行保険が充実したものがベストです。
今回ご紹介した留学クレジットカードはいずれもその条件を満たしています。後はお好みの機能を選ぶだけですね。カードの組み合わせ方を参考に、低コストの付帯保険の活用方法にもチャレンジしてみてくださいね。









