Tポイント
Tポイントで投資ができる!SBIネオモバイル証券で気軽に投資
投稿日時:2020.08.05
近頃は株式や投資に興味を持つ人が多いようです。しかし運用にはリスクが伴うので、実際には手を出せない方がほとんどでしょう。
でももしも数百円から運用できるとしたら、きっと誰でもやってみたくなるでしょう。それがSBIネオモバイル証券の新サービス「ネオモバ」です。
ネオモバはTポイントでも投資できるので、クレジットカードとの連携で効率よくポイントを活用できます。
これからこの新サービスについて初心者の方にも分かりやすく解説しますので、株に興味のある方は要チェックですよ。
Tポイントで投資ができる!SBIネオモバイル証券の新サービス

SBIネオモバイル証券が2019年4月10日からスマートフォンで完結する株式投資サービスを開始しました。
この「ネオモバ」は使いやすさと投資しやすさが特徴で、Tポイントでも投資ができます。これまで一度も資産運用したことのない方でも、ネオモバなら気軽に株式を購入できますよ。
ネオモバはポイント運用サービスではない
注意していただきたいのは、ネオモバはTポイントが使えますが「ポイント運用サービス」とは根本的に違うということです。
誤解されるといけないので、人気のポイント運用「dポイント投資」を例にとって両者の違いを確認しておきましょう。
| ネオモバ | dポイント投資(ポイント運用) |
|---|---|
| 投資 | 投資の擬似体験 |
| Tポイントも使える | dポイントしか使えない |
| 現金を投資する | 現金は使えない |
SBIネオモバイル証券のネオモバでもTポイントは使えますが、こちらは現金を使う本物の投資です。
相場の値動きを反映させるだけの擬似的なポイント運用とは、根本的に異なることにご注意ください。
株売買の利益や配当金も
SBIネオモバイル証券のネオモバは本物の株式取引ですので、取引や保有によって以下のようなメリットがあります。
- 株の売買による利益
- 配当金
- 株主優待
もちろん価格が下落すれば、資産を損失するデメリットもあります。投資には必ずリスクが伴うことを忘れてはいけません。
ネオモバなら数百円から株式を購入できる
しかしこのリスクがネックとなって、多くの人が株には手を出せないんですよね。
株売買にはリスクが伴いますが、扱う金額が少なければ損失も少なくて済みます。1株単位なら、初めての方でも失敗を恐れず株をスタートできるでしょう。
ヤフーやセブン銀行の株も500円以下で購入できる
以下はSBIネオモバイル証券の公式ページに記載されている東証1部銘柄ですが、いずれも500円以下で購入できるものばかりです。
- みずほフィナンシャルグループ
- 野村ホールディングス
- ヤフー
- りそなホールディングス
- アコム
- セブン銀行
SBIネオモバイル証券なら、どなたでもこういった有名企業の株主になれるのです。
手数料は月額200円から
いくら手軽でも本物の投資ですから、ネオモバには「手数料(サービス利用料)」がかかります。
通常は一取引ごとに手数料を請求されるのですが、ネオモバは月額制なので一定料金で取引し放題というのが嬉しいですね。
最低月額は200円からで、このように株式約定代金の増加に伴って手数料も増えていく仕組みです。

もしもネオモバのサービスを使わない時は「一時停止」にすることも可能ですよ。こうしておけば翌月以降の手数料は発生しません。なおTポイントについては、後ほど詳しくご説明しますね。
Tポイント投資が可能に!株でTポイントが貯まる&使える

しかもTポイントで株が買えるだけでなく、ネオモバの利用でもTポイントが貯まるのです。ネオモバなら、貯める+使うのサイクルで効率よくTポイントを消化できますよ。
Tポイントを効率よく利用できる
最初に確認したように、Tポイントが使えるといっても「ポイント運用」ではないことにご注意ください。
SBIネオモバイル証券では「Tポイント投資」が可能ですが、Tポイントを運用するというよりも、株取引にTポイントを流用できるという意味です。
またネオモバでは、サービス利用によってTポイントを貯めることも可能です。
1ポイント = 1円として株を買える
まずはTポイントの使い方からご説明しましょう。
あなたがコンビニなどで貯めたTポイントは、そのまま1ポイント = 1円相当としてネオモバで株を購入することができます。

全額Tポイントでも構いませんし、もちろん現金との併用もOKです。
これからはTポイントの新しい利用先として、SBIネオモバイル証券をぜひご検討ください。ネオモバなら1株から購入できますから、数百ポイントあれば株主になれますよ。
Tポイントで気軽に投資できるのが、ネオモバ最大の魅力の1つと言えるでしょう。下記SBIネオモバイル証券の公式サイトから口座開設をできますので、是非試してみてくださいね。
毎月200ポイントが貯まる
SBIネオモバイル証券ではTポイントが使えるだけでなく、貯めることも可能です。
ネオモバで株を購入すれば、毎月始めに200ポイントが付与されるという特典があるのです。

Tポイントは1ポイント=1円相当ですから結構大きいですよね。
| 付与時期 | 付与率 | Tポイントの種類 |
|---|---|---|
| 登録完了時 | 200ポイント | 期間固定Tポイント |
| サービス利用月の翌月 | 200ポイント | 期間固定Tポイント |
| サービス利用月の翌月 | サービス利用料(税別)の1% | Tポイント |
200円はネオモバの月額手数料相当分ですので、取引額50万円以下なら手数料は無料と考えることもできるでしょう。
200ポイントは期間固定Tポイント
ただしこの毎月貰える200ポイントは期間固定Tポイントですので、利用先はネオモバのみで一定期間内しか使えません。期間を過ぎると失効してしまいますから早めに使い切りましょう。
またこれとは別に利用料の1%分のTポイントが貯まりますが、こちらは通常のTポイントで、多くの加盟店やネットショップでも使用可能です。
期限も長く(加算/利用から1年)、余裕を持って使えます。
Tカードとの紐付けが必要
またネオモバでTポイントを貯めるには、事前にTカードとの紐付け(Tポイント利用手続き)が必要です。
あなたが保有するTカードの番号を、ネオモバの取引口座と紐付けることで初めてTポイントが貯まるようになるので、これはとても重要な手続きです。
ただTカードを持っているだけではネオモバでTポイントを貯めることはできないので、Tポイント利用手続きは忘れず済ませてくださいね。
・ネオモバで貯めたTポイントを他でも使える
・他で貯めたTポイントををネオモバで使える
・Tポイントの残高確認が簡単にできる
SBIネオモバイル証券はスマホで完結!ネオモバの使い方
では次にネオモバの使い方についてご説明しましょう。SBIネオモバイル証券はスマホ専用の証券会社ですので、サービス利用にはスマートフォンが欠かせません。
以降の説明も、すべてスマホ利用が前提となっています。
20歳以上なら総合取引口座を開設できる
SBIネオモバイル証券のサービスを利用するには、「総合取引口座」を準備する必要があります。口座開設の条件は以下の通りです。
- 20歳以上
- 居住地国は「日本のみ」
口座開設の手順は以下をご参照ください。
2.本人確認書類のアップロード
3.取引パスワードの受け取り
2.まではオンラインですぐに手続きできますが、3.の取引パスワードが届くのは数日後となります。
株式注文はスマホで3ステップ
では実際の注文方法をスマホ画面に沿ってご紹介しましょう。まず1ステップ目は銘柄を選択する画面です。

画面には企業に関する情報も記載されており、ここで好きな銘柄を選ぶことができます。
次の画面で注文入力
次は注文入力です。といっても金額もしくは株数を指定してボタンをタップするだけなので簡単ですね。

3ステップで注文完了
最後にTポイントの利用について指定をします。
- 利用しない
- 全て使う
- 一部使う
このどれかを選びます。たったのこれだけで株式の注文は完了です。この通りネオモバなら、スマートフォンでいつでもどこでも株を手軽に購入できるんですね。

気になる株価の値動きも、仕事や家事の合間に手軽にチェックできるでしょう。
国内株式の現物取引が可能
ネオモバで購入できるのは以下のような国内株式です。
- 現物取引(東証・名証・福証・札証上場銘柄)
- 国内ETF(国内上場投資信託)
- REIT(不動産投資信託)
国内上場外国株式や日本銀行(出資証券)は取り扱っていませんが、身近な企業に投資できるので、自然と経済に関する知識も身につくでしょう。
株式の「定期買付」も可能
ネオモバアプリを使えば、株式の定期買付も可能になります。
定期買付とは、注文日と金額を指定しておくことで、自動で株式の発注をしてくれるサービスです。
株数の指定はできず、金額の指定のみですが、100円以上100円単位で指定ができますし、もちろんTポイントを利用することもできます。
「ポイント優先」を指定しておけば、先にポイントを注文にあて、足りない分を現金で補います。ポイント数を指定することはできないのですが、手間をかけずに自動で発注したい人には便利なサービスでしょう。
ロボアドバイザーによる資産運用も可能
どの銘柄がいいのかわからない」「自分で選ぶ自信がない」という方には、「WealthNavi for ネオモバ」(ウェルスナビ フォー ネオモバ)はいかがでしょう?
これはロボアドバイザーによる投資信託で、どなたでも1万円から手軽にスタートできます。銘柄についてあれこれ悩みたくないなら、資産運用が全て自動化されたこちらのサービスがおすすめです。
・1万円からスタート!運用お任せの投資信託
・月々5000円からの積立も可能
・手数料は預かり資産の年率1%
ネオモバの口座をお持ちなら、以下の手順ですぐに資産運用を始めることができますよ。
2.WealthNavi for ネオモバの口座開設
3.ロボアドバイザーによる資産運用スタート!
SBIネオモバイル証券のTポイント投資におすすめのクレジットカード

早速ネオモバを使ってみたい方に、Tポイントがよく貯まるクレジットカードをご紹介しましょう。以下のクレジットカードはいずれもTポイント機能が搭載されており、まだTカードをお持ちでない方にもおすすめです。
クレジット決済によって効率よくTポイントが貯まるので、貯めたTポイントをどんどん運用に回してください。
ファミリーマートで2%の高還元!年会費無料ファミマTカード
ファミリーマートをよく利用する方なら、ぜひファミマTカードを使ってください!
通常、Tポイントは200円ごとに1ポイントですが、ファミマTカードなら最大4ポイント、つまり4倍もTポイントがつくのです。
ファミマTカードで決済すれば、カード提示でのショッピングポイントと、クレジット利用のクレジットポイントを二重取りできるので、最大還元率は2%にもなります。
また、ファミマTカードからファミペイへのチャージやJCB加盟店でのクレジット利用でもTポイントが貯まります。
効率よくTポイントを貯めたいファミマユーザーは必携のカードといえるでしょう。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・クレジット利用でポイント最大4倍 ・JCB加盟店でもTポイント ・ファミマTカードからのチャージで0.5%還元 ・クレジット払いで旅行代金最大8%割引 ・TSUTAYAレンタル登録料が無料 ・Apple Pay利用可能 |
急な出費に備えておきたい方にはTカードプラス(SMBCモビットnext)
Tカードプラス(SMBCモビットnext)はTポイント提携店で利用すれば、提示&決済でTポイントを2重取りできます。
このカードは、カードローン機能・クレジットカード機能・Tマネー機能・Tカード機能と1枚で4つの機能を兼ね備えたカードです。
カードローン機能が搭載されている為、急な出費に備えておきたい方におすすめのクレジットカードといえるでしょう。
年会費も無料ですし、カードローンユーザーの方にとっても非常に使い勝手が良い1枚ですよ。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・200円ごとに1ポイント ・カード提示でもポイント付与 ・チャージでTマネー利用可能 ・Tマネー利用500円ごとに1ポイント ・最高100万円のショッピング補償 ・iD利用可能 |
年会費無料の高還元カード!Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINTは、直接Tポイントが貯まるわけではないのですが、リアルタイムで交換ができるので、実質的にTポイントを貯めているのと変わらず、利用できる便利なカードです。
Tポイントは通常200円で1ポイントですが、Orico Card THE POINTは100円ごとに1ポイントなので、この時点で既に倍のポイントを貯めることができるわけです。
このカードはポイント付与時、端数が切り捨てられない上に電子マネーiDとQUICpayがダブル搭載されてますから、少額決済が多い方にもおすすめです。
貯まったポイントはリアルタイムでTポイントに交換できますから、すぐに投資に利用できますね。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・100円で1ポイント ・入会後6ヶ月は2%還元 ・リアルタイムでTポイントに交換可能 ・家族カードもETCカードも年会費無料 ・iD、QUICPay利用可能 ・紛失、盗難補償付きで安心 |
SBIネオモバイル証券で「ネオモバFX」開始!
株式よりも短期間に大きな利益を上げられる可能性のあるFX投資も人気ですよね。
ネオモバでは、一定額までスプレッド0でFX取引ができる「ネオモバFX」サービスが開始されました。
TポイントでFX投資ができる!
ネオモバでは、Tポイントを使って1ポイントから国内株式の買付けが可能でしたが、FXにも1ポイントから使うことができるので、ポイントを使って気軽にチャレンジできますね。
しかも、FX口座を開設すれば、期間固定Tポイントが200プレゼント!期間固定Tポイントはネオモバのみで利用可能ですが、もらったポイントですから、こちらもどんどん投資に回してしまえばいいでしょう。
1通貨から取引できる!
ネオモバFXの最大の魅力、それは最低取引の単位が1通貨であることです。
FXの取引は、10,000通貨単位、もしくは低くても1,000通貨単位が普通です。これはどういうことかというと、例えば1米ドル100円で取引したものが、101円になったとしましょう。
10,000通貨持っていたら、利益は1万円です。しかしその逆もありますから、99円に下がった場合には、1万円の損ということになります。
FXは、利益が出た時は大きいのですが、損をするときも大きいので、慣れないうちはなるべく小さな通貨単位で取引する方が良いのです。
1,000通貨単位なら、上記の例でいうと、利益が出た時は1,000円ですが、マイナスも1,000円と小さいので、リスクを抑えることができます。
ということは、1通貨から取引できるネオモバFXなら、さらにリスクを抑えられます。
通常取引額の4%必要で、例えば1米ドル110円で、10,000通貨(110万円分)の取引をしようと思ったら、44,000円の証拠金が必要となります。
しかしネオモバFXなら、たった5円で取引が可能です。
スプレッド0銭(500通貨まで)
スプレッドとは、通貨の取引をする際の手数料のようなもので、証券会社によって違います。スプレッドは利益に影響する部分で、小さければ小さいほど利益が上がります。
例えば、1ドル100円で日本円から米ドルに交換するとしましょう。スプレッドが1銭だった場合には、100円1銭で円からドルに交換しますから、値動きが1銭以上出ないと、円に戻した時に損をしてしまう、ということになります。
ですから、スプレッドは小さければ小さいほど、利益を出しやすくなるということです。
ネオモバFXでは、米ドルのスプレッドが500通貨までは0円です。
ポイントで投資するとなると、そんなに大きな金額を動かさない人も多いと思いますが、スプレッドが0円なら初心者でも小さな値動きで利益を出しやすくなるでしょう。
ネオモバFXの使い方
ネオモバ総合口座を開設済(クレジットカード登録済)の方は、ログインしてFX口座をすぐに開設できます。
開設がまだの方は、前章の口座開設についての説明をお読みになって、総合口座を開設してクレジットカードを登録してください。
ネオモバ株アプリ限定、「ひとかぶIPO」
Tポイントは利用できませんが、1株から株式を購入できる、アプリ限定サービス「ひとかぶIPO」もご紹介しましょう。
Tポイントを使うだけでなく、もっと本格的に投資にチャレンジしたい、でも大きな金額を動かすのは不安という方は、1株単位で取引ができる「ひとかぶIPO」が便利です。
これから値上がりの期待もできるIPO株の買い付けにチャレンジしてみませんか?
IPO株って何?
IPO株とは新規公開株(Initial Public Offering)のことで、実はどこでも買える株ではありません。発行されたか株を証券会社ごとに割り当てられ、その証券会社の中でさらに抽選によって購入できる人を決めます。
例えば、公募価格が2,000円の株を買い、初値3,000円がついたら、1,000円の利益ということです。「ひとかぶIPO」では初値が決まった翌日から売却の発注ができるので、価格が高いうちに売ってしまえば、短期間で大きな利益が出ます。
IPO株の勝率は80%以上というデータもあり、初値が公募価格を上回るケースの方が圧倒的に多い!
つまりIPO株とは、投資初心者でも最初から大きな利益が期待できる株、ということです。
申し込みは1株から
通常、株式の購入は100株単位となっていますので、例えば1,000円の株を買いたいと思っても、最低10万円の資金が必要になります。これはIPO株でも同じことです。
投資の専門家でもない人が、気軽にポンと出せる金額ではないので、どうしても投資に一歩踏み込めません。
そこで、「ひとかぶIPO」では誰でも株式を購入しやすいように、1株から買い付けできるようにしたのです。
小さな金額からチャレンジできるのが、最大の魅力です。
買付けは抽選制
実際の買い付けは、抽選に当選したらできるようになっています。欲しい株を探して、数を入力するだけ!後は抽選で当選するのを待ちます。
完全抽選制なのですが、抽選優遇枠として、
- 若年優遇(20~30代)
- 口座の長期継続保有者(3ヶ月以上)
などがありますので、長く続けている若い人ほどチャンスが大きいということですね。
手数料が不要!
ひとかぶIPOの魅力は、1株から買い付けできる以外にも、手数料がかからないという点が挙げられます。
SBIネオモバイル証券ですぐ株主になれる!Tポイントでも投資が可能
SBIネオモバイル証券のネオモバは、少ない資産で手軽に株を売買できるサービスです。
スマートフォンで口座開設すれば1株数百円から購入可能ですので、初めての方でも比較的安全に運用を始めることができるでしょう。
またTポイントで投資できるのもネオモバの特徴です。サービス利用でもTポイントが貯まるので、新たなポイントの獲得先/利用先として、ぜひSBIネオモバイル証券をご活用ください。
なお自分で銘柄を選ぶのが苦手な方には、1万円からスタートできるロボットアドバイザーによる投資信託もおすすめですよ。













