クレジットカードお役立ち情報
テーマパークをお得に楽しめるおすすめのクレジットカード
投稿日時:2019.06.20
テーマパークは家族や仲間皆んなで楽しむには最適な場所ですよね。でもこういった施設にはかなりお金がかかるので、経費の節約に苦慮する方も多いのではないでしょうか?
そこでオススメしたいのがクレジットカードです。実は多くのクレジットカードでは、テーマパークなどレジャー施設が割安になる優待サービスが使えます。
そこで今回は、テーマパークにおすすめのクレジットカードを一気にご紹介します。これを読んで、次からはぜひレジャーを割安で楽しみましょう。
テーマパークがお得なクレジットカードは多い!優待をチェック
改めて考えてみると、テーマパークやレジャー施設の優待って、カードの他の特典の中では比較的目立たない存在ですよね。このせいでお得なクレジットカードを持っているのにもかかわらず、その存在に気づいていない方が多いのです。
これでは勿体ないですよね。特に家族連れのお出かけには、クレジットカードの優待サービスがあるとないでは大違いです。
テーマパークの料金はクレジットカードで支払える
しかしテーマパークなどレジャー施設では優待はおろか、そもそもクレジットカードを使わない人すら少なくありません。以前とは違って現在多くの施設では、入場料だけでなく園内のショップやレストランの代金もクレジットカード払いが可能となっています。
一例として、テーマパークの代表格「東京ディズニーランド&シー」のカード対応を見てみましょう。東京ディズニーランドでは、以下のように殆どの場所でカードが使えますし、3万円未満ならサインレス決済が可能です。
- ◯ パークチケット(オンライン購入・当日窓口)
- ◯ レストラン
- ◯ ショップ
- × 一部のワゴンスタイルのお店
- × 食事券の購入
ワゴン形式のショップ・食事券・コイン投入式のゲームなど一部現金しか使えない場所もありますが、東京ディズニーランドではクレジットカードをメインの決済方法にしても何ら不自由はないでしょう。
東京ディズニーランドは全ブランドのカードに対応
使えるカードの種類も、日本国内で発行されたカードであれば何でもOKです。オフィシャルスポンサーのJCBは当然のこととして、東京ディズニーランドでは他にも以下のようなブランドに対応しています。

- JCB
- VISA
- MasterCard
- アメリカンエキスプレスカード
- ダイナースクラブ
- 銀聯(UnionPay)
- Discover
ただしすべて一回払いのみで、精算時には分割やリボ払いの指定はできません。一回払い以外の支払い方法を希望する場合は、後でカード会員サイトにて支払い方法を変更してくださいね。
大型テーマパークに限らず、国内のレジャー施設では近年クレジットカード対応が一気に進んでいます。
これまで現金払いオンリーだった方も、これからはぜひクレジットカードをご使用ください。クレジットカードを使えば多額の現金を持ち歩く必要がなく安全ですし、利用額に応じてポイントも貯まりますよ。
ポイント+優待でダブルでお得
特にポイント還元はカード決済の大きなメリットです。家族揃ってのレジャーは、交通費・入園料・食事代・お土産代などいくらお金があっても足りませんよね。でもクレジット決済なら、その一部がポイントとして戻ってくるのです。
例えば還元率1%のクレジットカードを使用した場合、利用額が5万円なら500円相当のポイントが還元されます。
カードによって使える施設が決まっている
ただしテーマパークやレジャーランドの優待が使えるクレジットカードは数多くありますが、いずれも対象となる施設がそれぞれ決まっています。
つまりクレジットカードを持っているからといって、必ずしも好みの施設がお得になるとは限らないんですね。
また優待内容もカードによって以下のように異なりますし、また当日カードを使うだけで割引になるもの、事前にサイトでクーポンを印刷する必要があるものなど、その使用法は様々です。
- カード提示で割引
- カード決済で割引
- ポイントアップ
- キャッシュバック
- プレゼントや優先権
またどれも一応期間限定となっており、今使えた優待が次回も同じように使えるとは限りません。クレジットカードの優待の利用には、事前のチェックが欠かせないのです。
いずれにしても、好みのテーマパークやレジャーランドの優待が使えないクレジットカードでは意味がありませんよね。
年会費無料カードでもレジャー優待は豊富
でもあなたが今お持ちのクレジットカードに、希望通りの優待が見つからなかったとしても諦める必要はないんですよ。
これからご紹介するテーマパークにおすすめのクレジットカードなら、どなたでも気軽に入会できるからです。
もしも優待リストの中にいつも利用している施設が含まれていたら、ぜひそのカードへの新規入会を考えてみてください。たったのこれだけで、次からはこれまでよりもお得にレジャーを楽しめるでしょう。
テーマパークにおすすめのクレジットカード【年会費0円~格安タイプ】
ではテーマパークをお得に楽しめるおすすめのクレジットカードを9枚続けてご紹介します。
まずは年会費無料、もしくは格安で持つことのできる、コストパフォーマンスの良いクレジットカード5枚から見ていきましょう。
テーマパークだけでなくホテル優待も豊富!ライフカード
ライフカードは年会費無料でどなたも気軽に申し込めるクレジットカードですが、以下のように富士サファリパークなど豊富な優待を利用できます。
いずれもカードの提示だけで割引になりますが、カード払いが可能な施設では、ぜひ積極的にクレジット決済してポイントを貯めましょう。
- 富士サファリパーク:300円OFF
- 群馬サファリパーク:10%OFF
- 富士急ハイランド:200円OFF
- ブリキのおもちゃ博物館:50円OFF
- 鴨川シーワールド:10%OFF
- 浅草花やしき:乗り物券300円OFF
- 六甲山フィールド・アスレチック:100円OFF
- 赤穂高山観光牧場:10%OFFF
- わんわん動物園・ペットふれあい王国:260円OFF
- 伊豆シャボテン公園:10%OFF
- サイクルスポーツセンター:100円OFF
- 琉球村:入場料10%OFF
この他にもライフカードは、ホテル宿泊料の割引など豊富な優待サービスを提供しています。以下がライフカードのスペックです。年会費は永年無料ですし、初年度と誕生月は還元率がアップするので、タイミングに気をつければより多くのポイントを獲得できるでしょう。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・国内の優待が豊富 ・初年度は還元率0.75% ・誕生月は還元率1.5% |
テーマパークだけでなく映画などの優待も豊富!イオンカードセレクト
次にご紹介するイオンカードセレクトは、イオン銀行キャッシュカード一体型で、電子マネーWAONも使える多機能カードです。
以下のように優待内容が大変豊富で、ご家族連れでテーマパークやレジャー施設をよく利用する方には是非ともおすすめしたい1枚です。
- 那須ハイランドパーク:300円OFF
- よみうりランド:入園料300円OFF、ワンデーパス500円OFF
- 富士すばるランド:100円OFF
- 東京サマーランド:フリーパス100円OFF(夏季は200円OFF)
- ともいきの国 伊勢忍者キングダム:団体割引料金適用
- IPCわんわん動物園:210円OFF
- 鈴鹿サーキット:100円OFF、レース観戦8?10%OFF
- 滋賀県希望が丘文化公園:団体割引料金適用
- NEWレオマワールド:50円OFF
- おもちゃ王国:フリーパスセット券100円OFF
- おきなわワールド:オリジナルポストカード
- ナゴパイナップルパーク:10%OFF
またイオンカードセレクトは、イオンのスーパーなど日常的なお買物でポイントが貯まる点でもおすすめです。
また電子マネーWAONのオートチャージ(イオン銀行口座を使用)でポイントが貯まる唯一のカードとしてもおすすめです。クレジット決済+電子マネーWAONで効率よくポイントを貯めましょう。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・イオングループでは常に還元率1% ・イオンのお店では5%OFFなどお得な特典がいっぱい ・公共料金の支払い1件ごとに毎月5ポイント貯まる ・電子マネーWAONのオートチャージでもポイントが貯まる |
優待豊富で即日発行対応!セゾンカードインターナショナル
次にご紹介するセゾンカードインターナショナルは年会費無料、ポイントも無期限、そしてテーマパークやレジャー施設の優待も豊富なクレジットカードです。
以下はほんの一例で、この他にもホテルや飲食店など数多くの優待が楽しめますよ。
- 群馬サファリパーク:入園料300円OFF
- 京急油壺マリンパーク:10%OFF
- 登別伊達時代村:フリーパス100円OFF
- 伊豆・三津シーパラダイス:100円OFF
- 箱根 駒ケ岳ロープウェー:運賃10%OFF
- ちびまる子ちゃんランド:入場料10%OFF
- 鈴鹿サーキットモートピア:パスポート100円OFF
- 外輪船ミシガン:乗船料10%OFF
- 富士スバルランド・ドギーパーク:入園料100円OFF
- サンシャイン水族館:最大400円OFF
以下がセゾンカードインターナショナルのスペックです。セゾンカードにはSEIYUやLIVINの優待が使えるので、日常のお買い物にもぜひご活用ください。またカードは店頭発行も可能ですので、お急ぎの方にも対応しますよ。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・最短即日発行も可能 ・永久不滅ポイントには有効期限がない ・SEIYU、LIVINが毎月2回5%OFF |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDの限定優待
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド)は、いわゆる「格安ゴールド」です。
ゴールドにもかかわらず年会費が2,000円以下で、しかもポイント還元率は常に1%以上!さらにゴールド特典として、海外旅行保険とOrico Club Offが付帯します。
Orico Club Offとはこのカード限定の優待サービスで、以下のようにテーマパークを始めとする全国600ヶ所の施設を割引価格で利用できます。
- 富士急ハイランド:フリーパス200円OFF
- よみうりランド:ワンデーパス1,000円OFF、入園料300円OFF
- ハウステンボス:1DAYパスポート200円OFF
- 鈴鹿サーキット:モートピアパスポート100円OFF
- サンリオピューロランド:休日パスポート200円OFF
- としまえん:のりもの1日券300円OFF
- 志摩スペイン村パルケエスパーニャ:パスポート500円OFF
- ファンタジーキッズリゾート:100円OFF
- こどものための博物館 キッズプラザ大阪:10%OFF
- オービィ横浜:300円OFF
なおこちらは印刷したクーポンもしくは金券を当日窓口に持参する方式になっていますので、使用法を間違えないようご注意ください。
以下がOrico Card THE POINT PREMIUM GOLDのスペックです。このカードにはチャージ不要の電子マネーiDとQUICPayがダブル搭載されており、お出かけ先での駅売店やコンビニでのちょっとしたお買物もとても便利ですよ。
| 年会費 | 1,950円(税込) |
|---|---|
| スペック |
・基本還元率1% ・入会後6ヶ月間はポイント2倍(還元率2%) ・オリコモールでは0.5%の特別加算 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険(自動付帯) ・電子マネーiDとQUICPayをダブル搭載 |
テーマパークや遊園地の優待多数!エポスカード
エポスカードも年会費無料で施設優待の多いお得なカードとして人気があります。以下に「エポトクプラザ」のテーマパークやレジャーランドの優待の一部をご紹介しましょう。
- 富士急ハイランド:フリーパス200円OFF(2019.06.30まで500円OFF)
- 東京ジョイポリス:300円OFF
- 宇宙ミュージアム TeNQ(テンキュー):200円OFF
- みさき公園:250円OFF
- 東映太秦映画村:200円OFF
- よみうりランド:ワンデーパス500円OFF
- 東京サマーランド:100円OFF
- Kid’s US.LAND ボンベルタ橘店:利用時間 15分延長
- トロピカル王国・OKINAWAフルーツらんど:100円OFF
- おきなわワールド:オリジナルポストカードプレゼント
エポスカードの優待「エポトクプラザ」は全国10,000店舗もあり、エポスカード会員はテーマパークなどレジャー施設の他にも、カラオケや飲食店など豊富な優待を利用できます。
以下がエポスカードのスペックです。エポスカードはマルイのハウスカードなので、年4回開催されるマルイの10%OFFバーゲン(実店舗・オンライン)も楽しみですね。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・カードは最短即日発行可 ・全国10,000店舗の優待「エポトクプラザ」 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険(自動付帯) ・年4回マルイで10%OFFバーゲン |
テーマパークにおすすめのクレジットカード【上級ゴールドタイプ】
次にご紹介するのはゴールド以上の上級カードです。もちろんテーマパークの優待にもワンランク上のサービスを期待できますよ。
年会費は少々お高いものの、使い方次第ではスタンダードタイプよりもむしろお得になります。
テーマパークが優待価格!ドコモ料金10%還元dカード GOLD
dカード GOLDはドコモ料金が10%還元される最強のクレジットカードで、ドコモユーザー必携の1枚です。
しかも「ドコモ回線利用年数+dポイント累計額」によって優待サービスがレベルアップするほか、dカード GOLD会員限定の特典も適用されるので大変お得です。
では上級ステージ保有者が使えるクーポンの中から、テーマパークやレジャー施設の優待の一例を見てみましょう。
- ナガシマスパーランド:780円OFF
- 京都水族館:620円OFF
- 東武動物公園ワンデーパスポート:1,200円OFF
- サンシャイン水族館:500円OFF
- スパリゾートハワイアンズ:1,000円OFF
この通り割引率がかなり高いですね。さらにシーズン毎に様々なチケットに応募できるのも楽しみです。以下はこれまであった応募の例です。
- USJスタジオ・パス
- USJドコモラウンジ
- 東京ディズニーランドペアチケット
- 大宮アルディージャのホームゲーム観戦ペアチケット
- 宝塚歌劇団のペアチケット
- 劇団四季のペアチケット
中でもUSJ関連の抽選は大変人気が高かったのですが、残念ながらUSJドコモラウンジは2019年3月をもって閉鎖、USJスタジオ・パスの応募も終了しています。USJファンの方にはショックですが、今後は他のテーマパークのチケットの応募に期待しましょう。
dカード GOLDのその他の特典を見ると、旅行保険など付帯保険が充実しており、空港ラウンジも無料で使えます。また利用額に応じて貰えるGOLD特典クーポンは、年間100万円以上カードを使えばこれだけで年会費分の元が取れる内容となっています。
ただしこのGOLD特典クーポンには、テーマパーク関連の優待は含まれていません。
| 年会費 | 10,000円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・基本ポイント還元率1% ・ドコモ料金の支払いで還元率10% ・お買い物あんしん保険 ・海外旅行保険最大1億円 ・国内旅行保険最大5,000万円 ・GOLD特典クーポン(トラベル、ショッピング、ファッションなど) ・全国28空港ラウンジサービス |
レゴランドも割引価格!セディナゴールドカード
セディナゴールドカードは、セブンイレブン、イオン、ダイエー等でポイントがよく貯まる、普段使いにもピッタリなゴールドカードです。
実はこのカードの優待特典は、先ほどご紹介したOrico Card THE POINT PREMIUM GOLDと同じくClub Offの提供によるものです。なので以下の優待は、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD会員の方にも利用可能です。
- 西武園ゆうえんち:300円OFF
- 東武動物公園:300円OFF
- 名古屋港水族館:400円OFF
- 新江ノ島水族館:240円OFF
- ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド:500円OFF
- さっぽろテレビ塔展望台:100円OFF
- 横浜・八景島シーパラダイス:400円OFF
- レゴランド(R)・ジャパン:1,300円OFF
- レゴランド・ディスカバリー・センター大阪:650円OFF
- レゴランド・ディスカバリー・センター東京:700円OFF
同様にOrico Card THE POINT PREMIUM GOLDの方でご紹介した優待はセディナゴールドカード会員も使えますので、是非そちらも併せてご参照ください。
以下はセディナゴールドカードのスペックです。年会費は6,000円ですが、年間利用額が200万円を超えれば年会費に相当するポイントが付与されます。使えば使うほどお得なので、ご家庭のメインカードとして積極的にご利用ください。
| 年会費 | 6,000円(税別)初年度無料 |
|---|---|
| スペック |
・国内主要空港ラウンジサービス ・毎年最大6,000ポイントプレゼント ・海外旅行傷害保険 最高1億円(自動付帯分最高2,000万円) ・国内旅行傷害保険 最高5,000万円(自動付帯分最高1,000万円) ・利用額に応じてクリスマスに最大6,000ポイントプレゼント ・セブンイレブン、イオン、ダイエー等はポイント3倍 |
貯めたポイントでディズニーランドに行ける!JCBゴールド
次にご紹介するのはJCBゴールドです。JCBは東京ディズニーランドのオフィシャルスポンサーというだけあって期待が高まりますが、残念ながらディズニーランドのチケットが割引になる優待は見当たりません。
現実のJCBゴールドのディズニー関連の特典内容とは以下のようなものです。
②ポイント交換先に東京ディズニーランド関連のアイテムが豊富
・パークチケット
・ディズニーアンバサダーホテル宿泊利用券
・ディズニーアンバサダーホテルペア食事券
・東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ宿泊利用券
・東京ディズニーシー・ホテルミラコスタペア食事券
・東京ディズニーランドホテル宿泊利用券
・東京ディズニーセレブレーションホテル宿泊利用券
・その他キャラクターグッズ
JCBゴールドは旅行保険や海外優待が充実しており、海外サポートが手厚いので海外旅行にも向いています。全国約250店の対象店舗で飲食代の10~20%OFFでレストランを楽しめる優待など、ゴールドならではのサービスも魅力のカードです。
また、上級カードにも関わらず、最短当日発行翌日届けに対応していますので、カード発行をお急ぎの方にもおすすめの1枚と言えるでしょう。
| 年会費 | 10,000円(税別) 初年度無料(オンライン入会) |
|---|---|
| スペック |
・海外旅行傷害保険 最高1億円 ・国内旅行傷害保険 最高5,000万円 ・国内/海外航空便遅延補償 ・ショッピングガード保険 ・空港ラウンジサービス ・海外利用でOki Dokiポイント2倍 ・JCB優待(海外優待、国内グルメ優待) |
USJエクスプレスパスが貰える!三井住友カードプラチナ
次にご紹介する三井住友カードプラチナの年会費はなんと50,000円です。今回ご紹介するクレジットカードの中では最高値ですが、三井住友カードはユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルカードというだけあって、USJ関連の優待は他には見られないレベルの高さです。
- USJ ユニバーサル・エクスプレス・パスをプレゼント
- USJ 三井住友カードラウンジを利用できる
ユニバーサル・エクスプレス・パスとは、アトラクションの待ち時間を短縮できるカードのことです。当日USJの窓口で三井住友カードプラチナとスタジオ・パスを提示すれば、これを1人につき1日1枚、同伴者最大4名まで発行可能です。
なおエクスプレス・パスが使える対象アトラクションは1種類のみ選ぶことができ、当日1回限り有効となっています。また休憩に便利なUSJラウンジでは、ソフトドリンクが無料でサービスされるほか、アトラクション「JAWS」に優先的に搭乗できるという特典もあります。
さらに事前に三井住友カードの優待サイト「ココイコ!」で事前エントリーすれば、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでのカード利用について、「ポイント3倍」もしくは「1%キャッシュバック」いずれかの特典を選択可能です。
三井住友カードプラチナは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンをよく利用する方にとっては極めて利用価値の高い1枚だと言えるでしょう。
なおココイコ!では、USJ以外にも以下のようなレジャー施設がお得になりますよ。
- 神戸養蜂場:ポイント2倍 / キャッシュバック0.5%
- リゾ鳴尾浜:ポイント3倍 / キャッシュバック1%
- 奈良健康ランド:ポイント2倍 / キャッシュバック0.5%
三井住友カードプラチナはテーマパークやレジャーだけでなく、グルメ関連や旅行関連にも大変手厚く、幅広い分野で満足できる1枚です。
ただしこのカードの申し込み条件は30歳以上となります。招待制ではないものの他のカードよりはハードルが高いので、ゴールドカードで実績を重ねてから申し込むのも一つです。
もしもあなたが20代なら、30歳で自動的にゴールドに切り替わる三井住友VISAプライムゴールドカードが申し込みやすくておすすめですね。
| 年会費 | 50,000円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・コンシェルジュサービス ・空港宅配など豊富なトラベルサービス ・1名分が無料になるグルメ優待 ・空港ラウンジサービス ・海外旅行傷害保険 最高1億円 ・国内旅行傷害保険 最高1億円 ・航空便遅延保険 ・お買物安心保険 ・コンシェルジュサービス |
テーマパークがお得なクレジットカードは豊富!使い方にご注意
ただしカードによって、お得になるテーマパークやレジャー施設の種類が異なります。また優待の使用方法にも気をつけてくださいね。当日カードを提示するだけでいいもの、カード決済が条件のもの、また事前にクーポン印刷が必要なケースなど様々です。
また時期によって変更も考えられるので、利用前には必ず公式サイトで優待内容や利用法を確認しましょう。








