デビットカード
三井住友銀行(SMBC)デビットは即時払いで電子マネーiDが利用できる
投稿日時:2020.01.29
三井住友銀行(SMBC)デビットは、国内メガバンクの三井住友銀行が発行するデビットカードです。年会費が永年無料、ショッピング保険や不正利用補償、海外ATMから現地通貨を引き出せるなど、使い勝手が非常に良いデビットカード。
還元はポイント型とキャッシュバック型に分かれており、それぞれ取得には条件があります。この記事では、そんな三井住友銀行デビットの申し込み条件からメリット・デメリットまで徹底解説していきますので、発行の際はぜひ参考にしてくださいね。
三井住友銀行(SMBC)デビットの魅力

- 年会費無料
- ATMから出金する機会が減り、手数料が安くなる
- 15歳以上(中学生を除く)なら誰でも発行できる
- ショッピング保険付帯
- 電子マネー「iD」「Visa payWave」が無料で利用できる
- 還元率は「ポイント型0.5%」・「キャッシュバック型0.25%」
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
三井住友銀行(SMBC)デビットは、世界で最も決済力があるVISAブランドを搭載しています。海外旅行に行っても、不自由なく利用できるデビットカードです。
そんなSMBCデビットについて、申し込み方法から付帯特典・保険まで徹底解説していくので、発行の際はぜひ参考にしてください。
三井住友銀行(SMBC)デビットの概要を紹介
SMBCデビットは、三井住友銀行が発行するデビットカードのことです。デビットカードはクレジットカードと違い、支払ったらその場で口座から引き落とされるのが特徴です。主に次のメリットがあります。
- 口座から即時決済なので、お金の管理がしやすい
- 国内外でクレジットカードと同じように利用できる
- 支払いごとにメールで知らせてくれる
では、SMBCデビットの概要について、ここからご紹介していきましょう。ポイントは次のとおりです。
- 年会費が条件なしで無料
- 申し込みが簡単
- 国際ブランドは決済力の高いVISA
年会費は条件なしで永年無料
SMBCデビットは、利用額にかかわらず年会費は無料です。同じメガバンクである三菱UFJ銀行が発行する三菱UFJデビットの年会費は、初年度が無料ですが2年目以降は年間10万円以上の利用がなければ1,000円(税別)が発生します。
SMBCは条件なしで年会費が永年無料になるので、少額利用を目的としている場合は嬉しいですね。
SMBCデビットの申し込みは簡単にできる
SMBCデビットの申し込み条件は、次のとおりです。
・日本国内に在住する15歳以上の個人
・三井住友銀行の普通預金口座を所有
デビットカードには、クレジットカードような審査はないので、高校生やクレヒスに自信がない方でも問題なく所有することができます。また申し込みは、次の4ステップで簡単にできます。
SMBCデビットの申し込み方法
- ステップ1:キャッシュカードもしくは通帳に記載の口座情報を入力してログインする
- ステップ2:ログイン後、SMBCデビットを選択して進む
- ステップ3:「SMBCデビットを申し込む」ボタンをタップ
- ステップ4:必要情報を入力し、画面に沿って手続きを進める
たったこれだけで申し込み完了です。
ステップ4では、「カードデザイン」「ローマ字氏名」「カード暗証番号」を入力。カードデザインは、次の4種類から選べます。

可愛いデザインから渋いデザインまで、幅広い世代に対応していますね。またSMBCは、申し込みが完了すればすぐに利用できるのがメリットです。
ステップ4まで終了すると、アプリ内でデビットカード番号が確認できるので、ネットショップ等であればすぐに利用できます。カードが郵送されるまで1週間程度かかるので、その間利用できるのは嬉しいですよね。
国際ブランドは高い決済力を誇るVISA
SMBCデビットの国際ブランドは、世界で約5割のシェアを占めるVISAです。世界200以上の国・地域に約4,000万もの加盟店があるので、海外でも申し分なく決済ができます。
SMBCデビットが1枚あれば、海外旅行も問題なく行けますよ。
SMBCデビットの利用限度額は最大100万円
SMBCデビットの利用限度額は、最大100万円です。詳細は次の表を確認してください。
SMBCデビットの利用限度額
| エリア | 1回 | 1日 | 1ヶ月 |
|---|---|---|---|
| 国内 | 100万円 | 100万円 | 100万円 |
| 海外 | 10万円 | 10万円 | 100万円 |
利用限度額の変更は、三井住友銀行のアプリもしくは会員用WEBサイトで変更ができます。
三井住友銀行(SMBC)デビットの還元率
SMBCデビットの還元率は、ポイント型かキャッシュバック型どちらを選択するかで変わります。
| 項目 | 還元率 | 詳細 |
|---|---|---|
| SMBCポイント | 0.5% | ・前月1日~末日までのショッピング利用金額の0.5%のSMBCポイントが貯まる ・貯まったSMBCポイントは三井住友カード「ワールドプレゼント」のポイント交換できる |
| キャッシュバック | 0.25% | 前月1日~末日までのショッピング利用金額の0.25%が、翌月20日に口座へ自動キャッシュバックされる |
ワールドプレゼントは交換先が豊富なので、還元率重視ならポイント型を選ぶといいですよ。交換先は次のとおり。
ワールドプレゼントの交換先
| 交換先 | 交換できる最小単位 | 金額 | 還元率 |
|---|---|---|---|
| Amazonギフト券 | 200ポイント | 1,000円 | 0.50% |
| dポイント | 200ポイント | 1,000円 | 0.50% |
| 楽天スーパーポイント | 200ポイント | 1,000円 | 0.50% |
| WAON | 200ポイント | 1,000円 | 0.50% |
| au WALLETポイント | 200ポイント | 1,000円 | 0.50% |
| iDバリュー | 200ポイント | 1,000円 | 0.50% |
| ビックポイント | 200ポイント | 1,000円 | 0.50% |
| ベルメゾン・ポイント | 200ポイント | 1,000円 | 0.50% |
| Gポイント | 200ポイント | 1,000円 | 0.50% |
| 地域経済応援ポイント(自治体ポイント) | 200ポイント | 1,000円 | 0.50% |
| Google Playギフトコード | 200ポイント | 1,000円 | 0.50% |
| App Store & iTunes ギフトカード | 200ポイント | 1,000円 | 0.50% |
| カテエネポイント | 200ポイント | 1,000円 | 0.50% |
| PeXポイント | 200ポイント | 1,000円 | 0.50% |
| Joshinポイント | 200ポイント | 1,000円 | 0.50% |
| Pontaポイント | 200ポイント | 900円 | 0.45% |
| Tポイント | 200ポイント | 900円 | 0.45% |
| nanacoポイント | 200ポイント | 800円 | 0.40% |
| 楽天Edy | 200ポイント | 800円 | 0.40% |
| スターバックスカード | 200ポイント | 800円 | 0.40% |
| タリーズ | 250ポイント | 1,000円 | 0.40% |
| マックカード | 300ポイント | 1,000円 | 0.33% |
| クオカード | 300ポイント | 1,000円 | 0.33% |
| ジェフグルメcard | 300ポイント | 1,000円 | 0.33% |
| すかいらーくグループご優待券 | 300ポイント | 1,000円 | 0.33% |
| 図書カードNEXT | 500ポイント | 1,500円 | 0.30% |
またポイントへの交換だけでなく、マイルとも交換することができます。マイルとの交換レートは、次のとおりです。
SMBCポイントのマイルとの交換レート
| 空港 | 交換できる最小単位 | マイル |
|---|---|---|
| ANA | 100ポイント | 300マイル |
| シンガポール航空 | 100ポイント | 300マイル |
| ブリティッシュ・エアウェイズ | 200ポイント | 600マイル |
| アリタリア航空 | 200ポイント | 600マイル |
| Solaseed Air ソラシドスマイルクラブ | 200ポイント | 2,000マイル |
| エールフランス・KLM | 200ポイント | 600マイル |
| 中国東方航空 | 200ポイント | 600マイル |
さらに、SMBCポイントでふるさと納税をすることもできます。

日本における寄付金税制のひとつ。ふるさとや応援した自治体に寄付をすることで、所得税や住民税の還付・控除を受けられたり、地域の名産品を貰えたりします。
ワールドプレゼントでは、すべての自治体にふるさと納税できるわけではなく、次の自治体限定でポイント利用によるふるさと納税が可能です。
ワールドプレゼントでふるさと納税できる自治体
| 自治体名 | ポイント数 | 寄付額:お礼の品 |
|---|---|---|
| 長崎県平戸市 | 2100 4100 |
10,000円:長崎県平戸市から送付されるカタログから選択 20,000円:長崎県平戸市から送付されるカタログから選択 |
| 佐賀県東松浦郡玄海町 | 1,100 2100 |
5,000円:上場亭プレミアムハンバーグ 10,000円:佐賀県玄海産棚米こしひかり(10kg) |
| 北海道上士幌町 | 2100 4100 |
10,000円:十勝ハーブ牛サーロインステーキセット 20,000円:十勝ハーブ牛 肩ロース焼き肉用・味付けホルモン・コンビーフセット |
| 宮崎県東諸県郡綾町 | 2100 4100 |
10,000円:綾町の旬の野菜&加工品セット 20,000円:厳選野菜のスムージー&野菜とぬか漬けキットのセット |
| 島根県浜田市 | 2100 4100 |
10,000円::島根県浜田市から送付されるカタログから選択 20,000円:島根県浜田市から送付されるカタログから選択 |
ふるさと納税をしたいと思っていても、なかなか手が出ない方はまずはポイント利用でチャレンジしてみてもいいですね。SMBCポイントの交換先は非常に多く、汎用性が高いと言えるでしょう。
キャッシュバックは自動で還元率は0.25%
SMBCデビットは、ポイント還元だけでなくキャッシュバック型を選択することもできます。キャッシュバック型を選ぶと、毎月の利用金額の0.25%が自動でキャッシュバックされます。
ポイント型の場合だと、ポイントを交換したり提携先に登録したり手間がかかるため、自動でキャッシュバックされるのは嬉しいですよね。
三井住友銀行(SMBC)デビットの付帯特典・保険を紹介
SMBCデビットには、特典や保険も付帯しています。
SMBCデビットの付帯特典・保険
- 電子マネー「iD」「Visaタッチ決済」に対応している
- 海外利用が存分にできる
- カード利用ごとにメール通知される機能
- ショッピング保険・不正利用補償が付帯している
ではそれぞれについて解説していきましょう。
電子マネーiD「Visaタッチ決済」に対応している
SMBCデビットは電子マネーiDや「Visaタッチ決済」に対応しているので、加盟店であればカードリーダーにデビットカードをかざすだけで決済をすることができます。

サインや暗証番号の入力も省略されるので、よりスピーディーな決済ができるんです。「iD」は日本国内で約71万ヶ所、「Visaタッチ決済」は日本を含む世界71の国と地域で利用できます。加盟店がどうかは、次のロゴがあるかどうかで見分けてください。

コンビニ各社やファミレス、スーパーやタクシーなど日常で利用するさまざまなお店で利用できますよ。

主要のコンビニやショッピングセンター、居酒屋や家電量販店など、加盟店がとても多いところも電子マネーiDの魅力の1つと言えますね。
日本国内ではまだまだ発展途上段階の「Visaタッチ決済」ですが、これから加盟店が増えていくことが予測されます。
日本国内で「Visaタッチ決済」を利用できる店舗一覧
- マクドナルド
- TSUTAYA
- ローソン
- イエアストア(IKEA Touchpoint 熊本以外)
- ファイテンの一部店舗
- 関西国際空港
- 東京空港交通
- メガネストアー
- 表参道ヒルズ
- 東急プラザ銀座
- 伊藤園の飲料自動販売機(一部)
- ぬまづみなと商店街の一部店舗
- 函館朝市の一部店舗
- 阪急阪神第一ホテルグループ
- ホテルヴィラフォンティーヌ
「Visaタッチ決済」の加盟店はまだまだ少ないものの、「iD」の加盟店は非常に多いので様々な決済シーンで活躍してくれるでしょう。
海外ATMで現地通貨を引き出せる!手数料に注意
SMBCデビットは、海外のATMで現地通貨を引き出すことができます。「VISA」もしくは、「PLUS」マークがある海外のATMが対象です。

「海外で現地通貨を引き出す」「海外のショッピングをSMBCデビットで決済する」など海外で利用する場合、海外事務手数料が3.0%、1回あたり110円の利用手数料がかかることを覚えておきましょう。
引き落とし額は、VISAが定める為替レートによって変動します。
100ドル決済したとき、VISAが定める為替レートが1ドル110円だった場合
100×110円=11,000円
海外でデビットカードを利用するときは、「海外事務手数料」「為替レート」の2つを意識して利用するようにしましょう。
カード利用ごとのメール通知機能
SMBCデビットは、利用ごとに登録メールアドレスに利用確認メールが送られます。もし不正利用されたとしても、すぐに気づいて対処できるので安心です。
不正利用への補償は届け出後60日以内の利用分しか補償されません。早期発見の為にも利用メール通知サービスは嬉しいサービスですね。
ショッピング保険・不正利用補償が付帯している
SMBCデビットには、ショッピング保険・不正利用補償が付帯しています。それぞれの概要は、次のとおりです。
| 項目 | 補償額 | 利用条件 |
|---|---|---|
| ショッピング保険 | 最大1件100万円 | ・購入日および購入翌日から90日間までに申請する ・海外旅行で利用した決済のみ ・1件につき3,000円の自己負担を支払う |
| 不正利用補償 | 年間100万円 | ・SMBCに不正利用の被害に遭った旨を連絡をしてから、60日前まで遡り発生した損害について補償してもらえる |
それぞれ最高100万円まで補償が出るため、万が一の際も安心できますね。
家計管理も楽々!スマホアプリで『SMBCデビット』はもっと便利に

家計管理に役立つサービスが充実しているのも、『SMBCデビット』を取り扱う三井住友グループの特徴です。
通常、『SMBCデビット』の利用明細はパソコンやスマホで確認する仕組みになっています。これだけでも紙の利用明細よりも見たいときにすぐ確認できる分、利便性が高いですよね。
さらに三井住友グループスマホアプリ『SMBCネットワークアプリ』を使えば、より家計管理をスムーズにすることが可能です。『SMBCネットワークアプリ』では『SMBCデビット』の利用明細を確認できるほか、三井住友銀行の預金残高照会や三井住友カード発行のクレジットカードの利用明細の確認などもまとめて行うことができるのです。
つまり、金融関係のサービスを一通り三井住友グループでそろえてしまえば、アプリ1つで家計の一元管理が可能になってしまうのです。
LINEでもリアルタイムで取引履歴を確認できる
また、三井住友銀行ではSNSアプリ『LINE』をインターネットバンキングと連携するサービスも行っています。こちらを利用すると口座残高や直近の出入金明細の確認が、リアルタイムで行えるのです。

このサービスは利用方法もとても簡単です。三井住友銀行のLINE公式アカウントと友達になり、トーク画面上でインターネットバンキングとの連携を選択するだけで、あっという間に連携手続きが完了してしまうのです。

『SMBCデビット』を利用するにあたって、すぐに預金残高だけ確認したいという場合には、『SMBCネットワークアプリ』よりもこちらの『LINE』のサービスのほうが、さらに使い勝手が良いかもしれません。
三井住友銀行(SMBC)デビットのデメリット
ここまでSMBCデビットのメリットを中心に解説してきましたが、ほかのデビットカードと比べてデメリットもあるので、ご紹介しておきましょう。SMBCデビットには、主に次のようなデメリットがあります。
- 旅行傷害保険がない
- 限度額を100万円以上に設定できない
多くのデビットカードには旅行傷害保険が付帯していますが、SMBCには国内・海外どちらも付帯していません。
また、限度額が1ヶ月100万円が上限に設定されており、口座にいくら入っていても100万円までしか利用することができません。これらのデメリットをふまえた上で、発行を検討したほうがよいでしょう。
三井住友銀行(SMBC)デビットの基本情報
| カード情報 | 内容 |
|---|---|
| 年会費 | 無料 |
| 申込資格 | 日本国内に在住する満15歳以上の個人 (事業で使う口座は申し込み不可) |
| 国際ブランド | VISA |
| 電子マネー | iD Visaタッチ決済 |
| 海外旅行傷害保険 | 無し |
| 国内旅行傷害保険 | 無し |
| その他付帯保険 | ショッピング保険 不正利用補償 |
| 還元率 | ポイント0.5% キャッシュバック0.25% |
SMBCデビットは、年会費無料で使い勝手がいいデビットカード
この記事では、三井住友銀行(SMBC)デビットについて詳しくご紹介しました。
「年会費は条件なしで永年無料」「海外ATMで現地通貨の引き出し」「ショッピング保険・不正利用補償の付帯」など、使い勝手がいいのが特徴です。
ただし利用額上限が1ヶ月100万円なので、利用額が多い場合はメインカードではなくサブカードとして利用するといいでしょう。
SMBCデビットのメリット・デメリットを知り、ぜひ発行してみてくださいね。







