デビットカード
デビットカードとは!?デビットカードのメリットとおすすめカード
スマホ払いやクレジットカードなど、近頃日本でもキャッシュレス決済が拡大してきましたね。デビットカードもその一つですが、日本での普及率はまだまだだと言われています。
しかしアメリカや中国など海外ではデビットカードの方がよく使われていますし、日本でもデビットカードの人気は年々高まる一方です。
そこで当記事ではデビットカードの魅力について徹底解説します。今は現金主義の方も、ぜひデビットカードを使ってみてはいかがでしょう?
デビットカードとは?初心者に最適なキャッシュレス決済カード
デビットカードの名前は知っていても、どうやって使うのかどこで申し込めばいいのかを説明できる人は少ないでしょう。まずはデビットカードの概要と使い方からご説明します。
デビットカードは銀行から発行される
デビットカード保有率の低さは、宣伝の地味さが原因かもしれません。デビットカードはクレジットカードのように百貨店やスーパーと提携しないので、どうしてもその広告を目にする機会が少なくなるのです。
デビットカードの広告は、銀行の店舗や銀行のサイトに掲載されています。デビットカードは銀行から発行されるため、申し込み先はカード会社ではなく銀行なんですね。
デビットカードを作りたい時には口座を持つ銀行で申し込むか、あるいは新規口座開設と同時にデビットカードを発行してもらいます。
デビットカードは単体型のほかに、キャッシュカードと一体になったタイプもあります。
使い方はクレジットカードと同じ
デビットカードの使い方は、クレジットカードとまったく同じです。クレジットカード対応店で「カード払いで」と伝えた上で、デビットカードを出せばOKです。
またインターネット上のショップでも、クレジットカード同様にカード番号や有効期限を入力すれば決済できます。
デビットカードの券面には、クレジットカードと同様に国際ブランドのロゴマークがプリントされています。そしてそのブランドに対応する店舗やサイトであれば、国内だけでなく海外でも同様に決済できます。

現在日本国内では、以下3種類のブランドのデビットカードが存在します。
- JCBデビット
- Visaデビット
- Mastercardデビットカード
銀行によって取り扱うブランドが異なりますので、銀行を選べばデビットカードの種類もほぼ自動的に決まることになります。
海外にはVisaかMastercardがオススメ
国内ではどのブランドのデビットカードでも便利に使えます。ただし国外ではJCBのシェア率がやや低いため、海外旅行にはVisaデビットもしくはMastercardデビットカードがオススメです。
特にMastercardデビットカード、もしくはVisaのタッチ決済が使えるVisaデビットなら、対応店舗ではカードをかざすだけで清算できてとても便利ですよ。
特に海外ではセキュリティ上の観点からも、このタイプの決済方法(非接触型)が好まれます。右上隅の小さなマークが非接触型決済の印です。

| デビットカード | 搭載されている非接触型決済 |
|---|---|
| Visaデビット(一部を除く) | Visaのタッチ決済 |
| Mastercardデビットカード | Mastercardコンタクトレス |
デビットカードの特徴!クレジットカードと徹底比較
デビットカードは見た目も使い方もクレジットカードとそっくりですが、実は大きな違いがあります。一体どこがどう違うのか、これから見ていくことにしましょう。
最大の違いは引き落しのタイミング
デビットカードとクレジットカードの違いはたくさんあります。以下一覧にしましたので、その差を比較してみてください。
| 違い | デビットカード | クレジットカード |
|---|---|---|
| 引き落しのタイミング | 即時 | 後払い |
| 申込み年齢 | 15歳~16歳以上 | 原則18歳以上 |
| 審査 | なし | あり |
| 申込先 | 銀行 | カード会社 |
| 支払い方法 | 一括払いのみ | 分割やリボ払いも可 |
| 利用上限 | 口座残高 ※残高内で変更可 |
カード利用枠 ※審査で決まる |
| 年会費 | 0円~ ※カードによって異る |
0円~ ※カードによって異る |
| キャッシング | なし | 可能 |
| 追加カード | なし | 発行可能 |
| 非接触決済の搭載 | ・Visaのタッチ決済 ・Mastercardコンタクトレス ※カードによって異る |
・nanaco ・楽天Edy ・iD、その他 ※カードによって異る |
| 特典サービス | なし | あり ※カードにより内容に差 |
| 付帯保険 | あり ※種類が少ない |
あり ※カードにより内容に差 |
| 還元サービス | あり ※還元率は低め |
あり |
デビットカードは即時決済方式
デビットカードとクレジットカードの差はたくさんありますが、最大の違いは「引き落しのタイミング」です。
現在国内で使われている決済カードには、デビットカードやクレジットカードの他にもプリペイドカードや電子マネーなどが存在します。そしてこのカードの種類によって、以下の様にお金の引き落とされるタイミングは異なります。
| 引き落しのタイミング | 決済カード |
|---|---|
| 【即時引き落し】 | ・デビットカード |
| 【後払い(ポストペイ)】 | ・クレジットカード ・電子マネー (iD、QUICPay) |
| 【前払い(プリペイド)】 | ・プリペイドカード ・電子マネー (WAONやnanaco等) |
上記3パターンのうちクレジットカードは【後払い(ポストペイ)】で、利用から支払いまでの間、カード会社が一時的にお金を立て替える仕組みになっています。
従ってクレジットカードには信用が不可欠で、入会時には審査を受けなくてはなりません。
しかし前払い方式の電子マネーや即時引き落としのデビットカードの場合、こういった入会審査は必要ないのです。
口座残高以上は使えないので安心
デビットカードは中学を卒業すればどなたでも申し込める手軽な決済カードですが、一度使ったら手放せないほど便利です。
デビットカードを使い始めたら、もうこれまでの様にいちいちATMで銀行口座からキャッシュカードで現金を引き出す必要はありません。
デビットカードは銀行口座と直結しているため、事前チャージも不要です。残高不足の心配がないので、お買い物がこれまで以上に快適になること間違いなしです。
クレジットカードの方が付帯サービスが豊富
デビットカードは安全面や利便性においては申し分ない決済カードですが、クレジットカードに比べるとお得度は見劣りします。
デビットカードには以下のように付帯しないサービスも多く、ポイント還元率も一般にクレジットカードよりも低くなります。
付帯サービスを積極的に利用したいという方には、やはりクレジットカードがおすすめです。
しかし少々還元性が低いことに目をつぶれば、デビットカードはキャッシュレス決済が初めての方にもピッタリの決済カードだと言えます。
デビットカードのメリット!用途に応じて使い分けよう
これまで一度もカードを使ったことのない人に、デビットカードはまさにピッタリのキャッシュレス決済だと言えます。
では思い切ってデビットカード払いに切り替えると、一体どんな恩恵を得られるのでしょうか?次にデビットカードのメリットを見ていきましょう。
メリット1:ATMを使わずに済む
現金主義の人がデビットカードに切り替えると、外出先でATMを探さなくていいことにすぐ気づくでしょう。
デビットカードを持てば、もう買物の前にATMでお金を引き出す必要はありません。これでかなりの時間と労力とお金を節約できます。
- ATMを探す手間が省ける
- ATMに並ぶ時間や利用時間を節約できる
- ATM手数料を節約できる
- スキミングの危険性を回避できる
またATMはスキミングの現場になりやすいので、使わずに済めば犯罪被害の危険も回避できるでしょう。
メリット2:セキュリティ性が高い
「現金こそ堅実」と言う人もいますが、実は現金のセキュリティ性が極めて低いことをご存知ですか?盗まれたら最後100%取り戻すことができないことからも、現金は決して安全とは言えません。
しかしデビットカードなら大丈夫。万が一盗まれてしまった場合も、以下の手順を踏めば被害を未然に防ぐことができるからです。
- 1.デスクに連絡
- 2.デビットカード停止の手続き
- 3.カード再発行の手続き
- 4.損害補償の手続き(不正使用された場合;60日以内に届出)
もしも不正使用されてしまっても、原則的に損害分は全額補償されますし、カードも元どおり再発行してもらえます。デビットカードのセキュリティ性の高さはこれではっきりしましたね。
メリット3:海外で外貨を引き出せる(利息不要)
デビットカードの紛失や盗難に対する補償は、もちろん海外においても有効です。海外旅行中はショッピングだけでなく、ぜひ現地通貨の引き出しにもデビットカードをご活用ください。
- デビットカードは海外の店舗でも使える
- デビットカードで海外ATMから現地通貨を引き出せる
特に外貨の引き出しは大変便利な機能で、ATMから好きな時に必要なだけ現地通貨を引き出すことができます。
両替もいいのですが、治安の悪い海外で多額の現地通貨を持ち歩くことは危険ですし、使い切れなければ日本円に両替し直す手間と手数料が無駄になります。デビットカードを使えば、こういった問題は一気に解決するでしょう。
実はクレジットカードもATMで現地通貨を引き出せるのですが、この場合は海外キャッシングを使うため利用日数分の利息が発生します。
メリット4:使い過ぎを防げる
国内でも海外でも便利なのはいいのですが、気になるのは使い過ぎですよね。
しかしデビットカードは口座直結型ですから、残高以上のお金を使ってしまうことは絶対にありません。
それでも心配だという方は、自分で1日分・1ヶ月分の利用上限を設定することも可能です。計画性に自信のない方でも、デビットカードなら使い過ぎの心配は無用ですよ。
メリット5:家計管理が簡単になる
それにデビットカードは使った直後に利用履歴に反映されるので、お金にルーズな人でも自然と家計管理に関心を持つようになるでしょう。
デビットカードの利用履歴や預金残高は、いつでもスマートフォンやパソコン上で確認できます。
つまりデビットカードを使っていれば、正確な家計簿が自動的に作成される訳です。これならむしろ現金払いの方が、お金に対して無頓着になりやすいかもしれませんね。
メリット6:現金払いよりも得できる
またデビットカードにはお得な還元サービスがついていて、現金払いよりもずっとお得です。
現金だと幾ら使っても還元は一切ないですが、デビットカードを使えば必ず利用額の一部がポイントとして付与されたりキャッシュバックされるのです。
ただし還元率やサービス内容は、デビットカードの種類によってかなり差があります。ポイント還元やキャッシュバックに関心のある方は、こういったサービスがどの程度備わっているかを確認してからデビットカードを申し込んでください。
メリット7:審査がないから申し込みやすい
デビットカードはクレジットカードのような審査がないため、基本15歳以上(中学生は不可)であればどなたでも申し込めます。
例えば過去に滞納や破産などカードで失敗した経験があっても大丈夫。もちろん学生や専業主婦、無職の方でも全く問題ありません。
過去にクレジットカードの審査に通らなかった方も、デビットカードなら大丈夫ですよ。
すでに銀行口座をお持ちの方は、その銀行のサイトでデビットカードの扱いを確認の上申し込んでください。もちろん新規口座開設とデビットカード発行を同時に申し込むことも可能です。
いずれの場合もデビットカードが手元に届くまでに通常1週間?2週間程度かかりますので、余裕をもって申し込みましょう。
メリット8:クレジットヒストリーに影響しない
デビットカードは即時決済方式ですから、「支払いの遅延」が一切起こりません。従ってどんなにお金に無頓着な人でも、クレジットヒストリーに傷がつく心配がないのです。
クレジットカードは保有財産以上のお金を使う危険性があるため、延滞により「金融ブラック」にならないとも言い切れません。しかしデビットカードなら、このような心配とは一生無縁でいられます。
目的別に賢く選ぶ!おすすめデビットカード4枚をご紹介
ここでおすすめのデビットカード4枚をご紹介しましょう。それぞれ目的別にチョイスしましたので、ぜひあなたのライフスタイルに合う1枚を選んでください。
海外旅行に最適!三菱UFJデビット
三菱UFJデビットにはJCBとVISAの2タイプありますが、海外・国内旅行保険が付帯するのはJCBの方です。近々海外旅行に行く予定の方は「三菱UFJ-JCBデビット」を選択しましょう。
「三菱UFJ-JCBデビット」なら旅行保険が付くだけでなく、海外のJCBプラザが使えてハワイのワイキキ・トロリーも無料になります。
一方でVISAブランドを選択すれば、話題のGarmin Pay(ガーミンペイ)が利用頂けます。

年会費も無料ですし、利用額の0.2%を自動でキャッシュバックしてくれますから、現金払いより断然お得です。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・申し込み年齢 15歳以上(中学生は除く) ・利用額の0.2%を自動キャッシュバック ・三菱UFJ-JCBデビット、三菱UFJ-VISAデビットの2タイプ ・JCB:海外・国内旅行保険 最大3,000万円 ・JCB:ショッピング保険 年間最大100万円 (自己負担10,000円/1事故) ※国内ショッピング保険のお取り扱いはございません。 ・VISA:ショッピング保険 年間最大100万円 (自己負担5,000円/1事故) |
最短5日で発行!ジャパンネット銀行Visaデビットカード
お急ぎの方にぜひおすすめしたいのが「ジャパンネット銀行Visaデビットカード」です。このデビットカードはキャッシュカード一体型で、ジャパンネット銀行で口座開設すれば最短5日で発行されます。
年会費は完全無料なので何年使い続けてもコストは0円ですし、500円の利用につき1 JNBスター貯まるので利用額の0.5%分が還元されます。
また新規入会者を対象に1,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中ですので、入会するなら今がチャンスですよ!
ジャパンネット銀行VisaデビットカードはVisaブランドなので海外でも使いやすく、Visaのタッチ決済対応店ではかざすだけで清算できます。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・申し込み年齢 15歳以上 ・キャッシュカード一体型 ・Visaのタッチ決済搭載 ・口座開設から3回利用/2ヶ月で1,000円キャッシュバック ・500円につき1 JNBスター貯まる 還元率は0.5% |
住信SBIネット銀行のミライノデビットは高還元
ミライノデビットは住信SBIネット銀行から発行されているデビットカードで、全3種類のラインナップがあります。今回はその中からスタンダードタイプのミライノデビット(Mastercard)をご紹介しましょう。
ミライノデビット(Mastercard)は年会費無料、ポイント還元率0.8%という大変お得なデビットカードです。
利用1,000円ごとに8ポイント、そして口座利用に応じてもスマプロポイントが貯まるので、年間かなりのポイントをゲットできます。貯めたスマプロポイントはJALマイルに交換できる他に、1ポイント=1円としてキャッシュバックできるのも嬉しいですね。
Mastercardコンタクトレス搭載でかざすだけで決済できますし、外貨預金口座(米ドル)からの支払いも可能です。
運転免許証をお持ちの方は最短翌日にオンライン口座を開設できますので、ミライノデビットはお急ぎの方にもおすすめです。
住信SBIネット銀行ではミライノデビット(Mastercard)の他にも、VISAブランドの一般タイプ(年会費無料、還元率0.6%)と、Mastercardブランドのプラチナタイプ(年会費税込11,000円、還元率1.0%、旅行保険など特典つき)を申し込むことができます。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・申し込み年齢 15歳以上 ・Mastercardコンタクトレス搭載 ・キャッシュカード一体型 ・ポイント還元率0.8% |
セブン銀行デビットカードはセブン‐イレブンがお得!
セブン‐イレブンやイトーヨーカ堂をよくご利用の方には、「セブン銀行デビットカード」がおすすめです。
このデビットカードの基本還元率は0.5%ですが、セブン&アイグループのお店ではさらにポイントが上乗せされてお得です。年会費も完全無料ですので、とてもコスパの高い1枚です。
電子マネーnanacoが搭載されているため、nanaco加盟店ではカードをかざすだけで清算できます。なおnanacoカードを別に持ちたいという方は、クレジットカードとnanacoカードが別々になった分離タイプをお選びください。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・申し込み年齢 16歳以上 ・ブランド JCB ・キャッシュカード一体型 ・電子マネーnanaco搭載型/分離型を選択可 ・ポイント還元率0.5% |
デビットカードのデメリット
最後に、デビットカードのデメリットをご紹介しておきましょう。先にデビットカードとクレジットカードを比較したので、そこでデビットカードの主なデメリットについては既にご説明済みです。
そこで以下にその内容まとめた上で、少し補足を付け加えました。
- ポイント還元率が低い
- 特典や保険の付帯がない、もしくは少ない
- カードの種類が限られている
- 家族カード、ETCカードを追加発行できない
- 一部利用できないサービスもある
- クレジットヒストリーに繋がらない
デビットカードはクレジットカードに比べて種類も少ないですし、全般的にサービスも貧弱です。デビットカードはクレジットカードのように百貨店や通販サイトなどと提携していないので、これは仕方ないですね。
それに現金決済に比べると、デビットカードの方がずっとお得です。
次に補足部分についてですが、まずデビットカードは家族カードやETCカードを追加発行することができず、持てるのは本人カードだけです。
またデビットカードは高速料金の支払いや一部の海外店舗では利用できませんし、国内のガソリンスタンドでは、預金残高が1万円を切ると決済できないこともあります。
そして最後のデメリットは、デビットカードの利用ではクレジットヒストリーが積み上がっていかないということです。
クレジットカードならば、使えば使うほど信用が増えていきます。その結果、利用枠の増額やローンの申し込みが通りやすくなりますし、場合によっては上級カードへのインビテーション(招待状)が届くかもしれません。
しかしデビットカードは信用情報とは無関係ですから、長年使い続けたところで特に旨味はないのです。
デビットカードは初心者にピッタリのキャッシュレス決済です
デビットカードはクレジットカードと大変よく似ていますが、即時決済型でとても安全な決済カードです。
日本国内だけでなく海外でも使えますし、現地ATMから外貨を引き出すことも可能です。ただし一部使えないお店やサービスがあるため、用途に応じてクレジットカードと使い分けるとより便利でしょう。
ポイント還元やキャッシュバックも実施されていますが還元率がやや低いため、この意味でもクレジットカードとの使い分けがおすすめです。









